表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

最終話 2人の秋


あれから豆腐屋では、何故か油揚げがよく売れたのが40年たった今でもよく覚えている。


妻は2年前ワシを置いて先立ってしまった。

結婚して数十年。ワシにはできすぎた、いい妻だった。

息子は10年前に結婚し、今では立派な大黒柱になっている。孫もいて今年で9歳になる。


両親が他界し、妻が先立ち、1人になったワシは祖父母の家へと引越しをした。

老い先短い人生の小さな悔いを、少しでもやわらげたかったのかもしれない。


外は紅葉が色付いている。

そしてワシは数年前に癌を患ってしまった。だが今は辛い闘病生活の中で、お狐様と五目並べをしているこの時だけが病気を忘れられた。


「お主、じじいになったのぅ。マサアキにそっくりじゃ」


「ワシはもう歳だ。じじいにもなる」


お狐様は今日もケタケタと笑っている。


「お狐様、ワシはもう長くない。それまでに何としてでも勝ってみせる」


ワシは変わらず、黒石を盤面に置いた。


「そう、か。お主も儂を置いていくのか……」


小さな声でお狐様は何か言ったが、老いぼれの耳はそれを聞き取れなかった。


「もし、ワシの孫がお狐様を見えていたら、一緒に五目並べをしてやってはくれないか」


震える手で黒石を置いた。


「――――ッ! なにを、何を言うのじゃ。お主はまだ儂に勝っておらぬではないか。勝負は孫に投げるというのか」


変わらない白く細い指が、乱暴に白石を置いた。


「お狐様、ワシはこの五目並べが最後になりそうだ」


もう腕に力が入らない。それでもこの一戦はなんとしてでもやり遂げたい。黒石を掴み投げるように盤面に置くと、ほかの石に当たりズレてしまった。

お狐様は悲しそうな顔で、そっとズレた石を直し白石を置いた。


「結局、囲碁は出来ぬのか。――ぁ」


かすかに映る視界には、白石が6連になっていた。

つまり、初めてワシが勝ったのだ。

五目並べを始めて70余年。この時をずっと焦がれていた。


枯れたはずの目から、涙がこぼれ落ちるのを感じた。


「禁じ手、ワシの勝ち。6連なんて、お狐様らしくない。まるで狐火のようだ」


「お主、勝ち逃げは……勝ち逃げは許さぬぞっ!明日また……五目並べをするのじゃ! 必ず! 必ずするのじゃ!」


お狐様が初めて泣いた。それはもうボロボロと。 ワシに負けたのが相当悔しいのだろう。


段々と身体の力が抜けていくのがわかる。

もう時間は少ないらしい。その前に、ずっとお狐様に聞きたいことがあったのを思い出した。

勝ってから聞こうと、そう思っていた。70余年たって、ようやく聞く事が出来る。


初めてあった頃を思い出す。あの頃はまだ小学生だった。なんだか懐かしい。


身体はもう動かない。僕は頭の中で、あの日初めてやった五目並べを思い出していた。


「ねえ」


「……なんじゃ」


「僕の名前しらないでしょう? 秋って言うんだ」


「……秋か。覚えておいてやろう」


頭の中で、黒石と白石が盤面を埋めていく。


「君の名前を教えて欲しいんだ」


黒石が少しだけ優勢だ。


「儂に名前などない。生まれてこの方、ただの1度もそんなものはない」


名前がないなんて悲しい事だ。

900年近く生きていて、誰からも呼ばれないのはきっと悲しい。


「じゃあ僕が付けてもいいかな、君の名前」


そう言えばあの日の勝負は、ばあちゃんに呼ばれて勝ち負けはつかなかったんだ。そしてこの勝負はきっと、永遠に終わらない気がする。


「……勝手にせい」


◇◇◇


◇◇



「おい、儂に名前をつけてくれるんじゃなかったのか」


あれからしばらくまっても、秋は動かぬ。



「何を居眠りしておるのじゃ!」



何度呼びかけても、秋は動かぬ。



「儂は……まだお主の名すらも、呼んでおらぬじゃろうが……」



動かない秋に触れようと手を伸ばすも、儂は霊体の身。触れられる訳もなく、この両の手は秋を通り抜けていく。


零れる雫でさえ、秋に触れる事は許されぬのか。



また、儂は独りか。

また、愛するものは儂を置いていくのか。

また、この想いは胸に秘め続けるのか。


また、最後の最後で負けるのか。


秋よ、儂もお主を――。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


あれからどれ程の時間が経ったのだろう。

随分と経ったような気もするが、いくらも経っておらぬきもする。

この家に、誰かが入ってくる音がした。


しばらくやかましく歩き回っていた足音は、この部屋の前で止まった。


「君、誰?」


なるほど、秋の孫じゃな。ようにておる。


「儂は秋と申す。童、五目並べでもしないか?」


2人の秋の物語はこれにて終了します!


もし狐火の灯る場所が良かったと思っていただけたら評価(下の☆)やレビューして頂けると嬉しいです!

一言でも感想などありましたら是非是非お気軽にお願いします!


最後まで秋の物語を見届けて下さり、ありがとうございました。

きっと今も天国で五目並べをしていることでしょう!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 永く生きてるとこんな事になってしまう・・・。 儚い、しかし、世代は引き継がれる話ですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ