表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鶴の恩返し  作者: 雪桃
夏の始まり
22/62

21

 何を当たり前なことを、と両親が目で言っている。


「今までずっと長女だとか言って名前で呼ばなかったじゃん!」

「あー。そういえば」


 羽奏が今まで遥達の名前を呼ぶことはおろか、覚えてさえいなかったのはわかっている。それが急に何事もなく言っているとなれば驚くのも無理はないだろう。


「いつ? いつから覚えてたの?」

「さあ。面倒だったから区別できる程度に呼んでた」


 今日までの羽南の努力は何だったのだろうか。ふとそう思い、徐々に怒りが込み上げてきた。遥が説得して何とか(しず)める。


「さて。話を戻すわよ」


 羽奏の名前騒動が一段落したところで本題に戻る。


「それさー。別に呼び捨てじゃなくて良くない? 自分の言いたいようにってことで」

「でも今見てる感じだと壁が分厚い感じがするし」

「じゃあ何も遥ちゃん達に呼び捨てさせなくても。ほら、円ちゃん達なんかねえね、にいにって呼んでるじゃん。私達も羽南姉ちゃんとかにしたらまだ簡単じゃない?」

「まあ……確かにそれなら呼び捨てより」


 遥が同意する。心なしかわくわくしてるような気がするのは羽南の気のせいだろうか。一番上ということは誰かを『お姉ちゃん』と呼んだこともないだろう。


「えー。じゃあ呼び方は()(きょう)しよう」

「なんで上から目線」


 仮にも養子。兄弟関係になったからにはよそよそしいのもどうだろう。


「はあ。わかったよ。でも急には無理だからね」

「オッケーオッケー。あ、墓参りしたい。羽奏、車。今すぐに」

「はいはい」


 自家用車は一台。姉妹で兼用している。どこまでも自由な古都子は夫を連れてさっさと乗り込んでしまった。


「全く。お姉ちゃん帰りにビール買ってきて。夜中につきあわされんのやだ」

「わかった」


 鍵を受け取って羽奏も外に出る。すぐに車の発信する音が聞こえた。


「本当に直進するタイプですね。古都子さんって」

「ねー。あの思い付きで私達拾ったんだからある意味すごいよ」


 遥は同意しようとして止まった。聞き間違いかと思って颯斗を見るが、同じ反応をしている。


「拾う? 産んだじゃなくて?」

「え? あれ言ってなかったっけ」


 何を。と聞く前に羽南が口を開いた。


「私達捨て子だったんだよ」




 途中で花を買ってから寺に着いた。蒸し暑いが、風鈴の音は涼しげだ。


「よし、早速……羽奏、どこ?」


 墓の場所を知らない二人のために羽奏が先頭に立つ。(ほう)()で来ていたから知っているのだ。

 目的地に着くと古都子と太郎は花を活けて合掌した。羽奏も(なら)う。


「まさか先に逝かれるとは思わなかったわ。でもまあピンコロでいいんじゃない?」

「意味合いが全く違うよ古都子」


 親友の墓前に来ても二人は変わっていない。古都子は写真で見せたような白い歯を出して笑う。


「あんた達の子どもは全員幸せにするからさ。天国でのんびりしながら見ててよ。また来るわー」


 短くそれだけ言って何の(かん)(しょう)にも(ひた)らず出口の方へ向かっていく。


「悲しいとかないのか」

「古都子は昔からああだから。最後の別れは笑う方がいいって」

「ふーん」


 太郎と羽奏もそんな話をしながら後をついて行った。

 言われた通りに酒をスーパーで買っていく。古都子が色々便乗してきたせいでカゴが二つになった。




「ただいま」

「おかえりー」


 羽南のいつも通りの声が羽奏の耳に入る。だがリビングの雰囲気は少し重いような気がする。


「どうした」


 遥の方を向くと目が泳いで口を開閉させている。羽南の方は全く気にする素振りは見せていない。ただ申し訳なさそうにはしているが。


「何。あんた何したの」

「うーん。ちょっと昔の話してたの」

「昔? ああ捨て子の話」


 すぐに気づいたところ、古都子の感はいい。


「で?」


 だが感がいいのはそこまでであった。そうすると(よう)(りょう)が悪い。


「いや、話を戻すとね」


 羽南は先ほどまでの話を回想(かいそう)した。

次回少しだけシリアスです。塩一つまみくらい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ