表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/47

4

出来れば警察の後に聞き込みをすることだ。


そうしないと警察側から不満の声が上がるからだ。


これは大道にもなんとなくわかった。


仮に大道が警察だとしたら、自分たちよりもマスコミが先に根掘り葉掘り聞いたと知ったら、決して快くは思わないだろう。


記者ごときに先を越された、と思うのが人情だ。


なにせ相手は国家権力なのだから。


それでも新聞など鮮度が全てのマスコミなら、ある程度大目に見てもらえる可能性はあるのだが、大道がそうではないことは警察も十分知っている。


だからよけいに先回りは避けなければならない。


大道は、二日ほどは先に取材し始めた事件にまわし、その後ゆっくりと聞き込みをすることにした。



二日開けて三日後、大道は取材を開始した。


まずは近所の人である。


並木のことをある程度知っているし、なによりも殺人現場のそばに住んでいるのだから。


大道はまず、並木の左隣の部屋から始めた。


大道はいつもそうしていた。右からはじめると、なにか良くないことが起こるような気がしていたからだ。


もちろんそこに科学的な根拠など、全くないのだが。


インターホンを押すと、出てきたのはやせた神経質そうな男だった。


「なんでしょう」


大道が取材に来たことを伝えると、男は露骨に嫌な顔をした。


この反応はある意味当然だ。


何か事件があった近くに住む住人は、警察が来れば自分が疑われているのではないかと考え、マスコミが来れば何か良くないことを書かれるのではないかと考える傾向がある。


したがっていい顔で大歓迎してくれるような暇人やお人よしは、あまり多くはない。


ここまでわかりやすい顔をする人も、それはそれで珍しいのだが。


もちろんそんなことで大道が怯むわけがない。


仕事だしそんなのは慣れているし、それに一度取材がすめば、大半は一生関わりあいになることがないままの人間だ。


男は言った。


「今忙しいんですけどね」


「そんなことおっしゃらずに。そんなにお手間はとらせませんから」


聞くのはもちろん並木のとこである。


交友関係を中心にその他もろもろ。


このようすでは二度目はなさそうだから、出来るだけ聞いておく必要がある。


「……そうですか」


最初は嫌がっていた男だったが、いざしゃべりはじめるとせきを切ったように話し始めた。


この手のタイプの人間は、一見にこやかに迎え入れてくれる人よりも扱いやすくて重宝する場合があるのだ。


「並木さんですね。あの人にはほとほと迷惑していたんですよ」


「どんな迷惑ですか?」


「週末になればほとんど毎週のように誰か連れてきて、夜遅くまで騒ぐんです。何度か注意をしたんですが、「わかった。わかった」と言って、そのまま騒ぎ続けるんです。大家さんにも言って注意してもらったんですが、それでもなおらなくて。死んでくれてほんと助かったですよ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ