6話 土蜘蛛からの助言
それから僕と店長は、オープン準備のため一緒に店へ戻った。
店では朝のパートさんがすでに仕込みに入っている。
「みんな、ごめんやで急に抜けてもうて!」
「すみません。僕も手伝います」
ふたりで仕込みの手伝いに入る。
激辛レッドフライドチキンは季節限定の超人気商品だ。
しかも今回からは骨の無い辛口レッドフライドチキンをバンズで挟んで食べる、激辛レッドフライドチキンバーガーが新発売される。
期間限定商品は毎日数量限定のメニューなのでとにかくよく売れる。
全日本人の心を掴む魔法の言葉、数量限定といったワードが購買意欲を沸き立てているんだ。
「このキャンペーンは当たるで!」
「本気で挑まないとバーガーの前に、我々が客に喰われてまうで!」
と、少し訳の分からないことを店長は言って従業員を発奮させている。
とにかく売上が期待できる商品ってことだ。
普段の平日では見ないくらいの商品を溜めるせいか、朝のパートさん達はすでに疲れていた。
平日ということもあり、オープンしてからしばらくは落ち着いていたけど、11時を過ぎた辺りからピークが押し寄せてきた。
CMやWEB告知を見た方々が、もうこの季節か!ということで次々と来店される。
そして12時頃にはサラリーマン、OLの方々がランチタイムということで最大ピークに達する。
「激辛レッド、連続で揚げ続けてや!」
「かしこまりました!」
「激辛バーガーを5、その他バーガーは3、ポテト12、ハニービスケット12はキープでお願いやで!」
「承知いたしました!」
店長の采配と、みんなの頑張りでキャンペーン初日の昼ピークを問題なく乗り越えることができた。
そしていよいよ約束の14時を迎える。
店長は、大事な面談をするから事務所へは入室しないようにと全アルバイトに伝えてくれた。
この面談にはもちろん妖狐も同席することになっている。
店長は少し不満そうに妖狐を見た。
「なんでこんな殺気だって俺を見んねん。妖狐みたいな高尚な化け物を相手にするほどアホちゃうでホンマ」
「よく言う。ただの流浪の化け物ならわたしもここまで警戒はしないさ」
妖狐は未だに警戒を解いていない。
事務所全体に緊張感が走っている。
僕はまず、この時間を作ってくれたことに対し店長にお礼を言った。
妖狐から人間に化けて人間社会で働いている化け物がいるとは聞いていたが、店長がそれだと知った時の衝撃で逃げ出したことにも謝罪した。
店長は苦笑いしながら許してくれた。
そして僕は、事故から今までのことについて店長へ詳しく話した。
店長はいつものおちゃらけた様子とは違い、真剣に話を聞いてくれていた。
「大変な目に遭ったことはわかった。しかしそんな話聞かされても俺なんにも役立てへんよ、悪いけど」
「店長が怖いひとでは無いってわかって嬉しかったんです。話を聞いて欲しかっただけなんで気にしないでください」
身近なひとに今の境遇を聞いて貰えて少し気分が落ち着いた。
それに優しい化け物がいるってことを知れたのも大きな収穫となった。
店長はことの成り行きを理解した上で、僕の都合をできるだけ優先してシフトを作ってくれると言ってくれた。
また勤務中、流浪の化け物から襲われたりしてもフォローするとまで言ってくれた。
それは店長として部下を守ることなので当然の仕事だそうだ。
しかし店長は交換条件を突きつけてきた。
それは土日のどちらかは必ずロングで勤務に入ることだ。
そんなことか。と思いながら了解したのだけれど、店長はすごく満足そうな顔をしてで喜んでいた。
病み上がりを気遣ったのか、今日はもう勤務を終わらせて帰宅していいとまで言ってくれた。
でも明日の朝からはしっかりとシフトに入れられている。
「……君……土蜘蛛だろう?」
妖狐はさっきと比べて少し落ち着いた様子で店長に話し掛けた。
「そやけど」
「君の話を何も聞かせていないよね。どうして人間の姿でこんなところにいるのか教えなよ」
店長はめんどくさいという理由で話したがらなかった。
しかしながら僕からも執拗に問いただしたら渋々答え初めてくれた。
数年前に病気で死ぬ子供に取り憑いたことが始まりのようだ。
死を待つ子供に憑依し、ある交換条件を約束にその子供のやりたかったことを代わりにしてあげたそうだ。
その子は満足そうに死んで逝ったようだけど、なぜか憑依から抜け出せなくなってしまったらしい。
仕方なくそのまま人間としての生活をすることになった。
らしいのだけど……。
もの凄く面倒臭そうに店長は話しているので、嘘っぽく聞こえた。
店長ってよく悪態を吐くのだけれど、悪態を吐きながらもお店のためや、アルバイトみんなのために行動をとっていることが多い。
もしかしたらその時も、子供に憑依しないとダメな理由があったのではないだろうか……?
いやいや、店長の適当な話を真剣に考える余裕は僕にはない。
「何やら信じられないねその話、土蜘蛛クラスの化け物がそんなことするかねぇ。平安の時代にはたった1体で都を地獄に落とした伝説の化け物と聞いている。さとりの眼と鳳凰の手を目の前にしても、まったく動じていない奴がそんな失敗するなんて考えられないよ」
妖狐が、目の前の店長を伝説の化け物だって言ったことは、さらに信じられない。
「平安とかいつの話や。今はこっちが人手不足で地獄見とるねん」
店長はサラッと上手に返した。
とりあえずあとで土蜘蛛をネットで調べてみよう。
「店長、お手すきの時でいいのでこれから化け物のことを教えてもらったりできませんか?」
「えっ、あぁ……まぁええよ」
「それと、店長みたいに人間のフリしているけど実は化け物なんだってひとがいたら教えて欲しいんです」
するとそのお願いに関してはハッキリと断られた。
「いやっ、それはきついわ!そいつらはそいつらで隠れて一生懸命生きてるわけや。放っておいて欲しいんちゃう?俺かって自分のことバレてもうてかなり驚いたし」
他の化け物を気遣った大人な意見を返されて、僕は恥ずかしくなった。
化け物の人権ってやつかな?
確かに店長の言っていることもよくわかる。
お願いは断られたけれど、店長は危険だと判断した化け物に関しては情報共有するとの約束で話の落としどころを作ってくれた。
ここ最近、周辺で邪気を持った化け物は見ていないらしい。
邪気を持った化け物が現れたとしても、別の強力な化け物が現れて排除しているようだった。
「どういうことだい?邪気を持った化け物が現れては、さらに強い化け物が現れて排除して去っていく?危険だね」
「……」
「どうしたんだい?」
「お前、天然か?全部お前がやっとることやろ……」
「あっ!」
僕の妖力や眼と腕を狙った流浪の化け物が現れては、妖狐が何度か対応してくれていた。
そのことを店長は言っているのだけど、妖狐は自分のことだと理解できなかった様だ。
珍しく赤面している、妖狐って洒落が通じないタイプなのかな……。
店長と色々と話ができて、ここ最近では一番落ち着いた気分がした。
休憩時間も終わるので、お礼を言ってそろそろ事務所を出て帰ろうとした。
「そや火鳥くん、知ってるならいいんやけどお前のお母さん普通に化け物見える人やし守ってあげや」
「えっ?」
「やっぱり知らんかったか?最初お母さんから俺のこと聞いたんかな?って思ったんや。お前が入院した時わざわざ挨拶しに来てくれはったんやけど、俺のこと化け物って完璧に気付いてはったで」
母さんが化け物見える人だって?
なら今僕のことはどう見えてるんだろう。
「化け物を見てもそれをスルー出来るメンタル持ったはるようやし、昔っから見えてたんちゃうか」
「いえ、母さんがお化けとか見えるだなんて聞いたことありません……」
「でも見えてると思うで。今回の件で化け物が今まで以上に寄ってくるんやったら気を付けたらなあかんなぁ、危ないわ」
あの事故のあと、次から次へと知らなかったことが耳に入ってくる。
店長から一度、お母さんとしっかり話し合う様にアドバイスまでもらった。
どれだけできた化け物なんだ、店長は。
――――――
妖狐と歩きながら帰路に着く。
「母さんが化け物を見えるって知ってましたか?」
「なんとなくだけどね……あとから思えばおかしいなぁ。と思うところは色々出てくるねぇ」
妖狐はマンション以外では姿が見えないようにしているらしい。
しかし母さんはマンションの外でも「氷花ちゃん!」て声をかけに来たことがあったのだと。
またマンションの結界が見えているようなのだ。
結界が貼られて間もない頃、身体に当たっても害がないのか通り抜ける前に靴や鞄を先に放り入れて安全を確認する姿を見たらしい。
そういえばだけど、昔から何もないところで急に避けるような動きをしてみたり、ジャンプしたりと変な行動はあった。
目的地までのコースを急に変える時もあった。
もしかすると行方向に何か怖いものでも見えていたのだろうか?
今思うと、見えている何かから必死で避けていたのかもしれない。
店長から母さんを守ってあげるように言われた。
と言うことは、化け物を見える母さんは常に危険な状況下にいるってことなのだろう。
「鳳凰の手が使えれば、母さんに何かあっても助けられるんですよね?」
「そうだね。発動すればの話だけどねぇ」
妖狐がいるから自分自身のことは安全に思えてたけど、周りの人が安全ではなかったのだ。
何かが起こる前に力の使い方をマスターしておかないと母さんを守れない。
母さんには色々と隠しておくつもりだったけど状況が変わってきた。
それにいろいろと確認しなければならないことができてしまった。
母さんの安全のためにも、今夜母さんへすべてを話そうと思う。