表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

128/249

第128話 草原の冒険者

 空は青く澄んでいたが、それは私にとって冷たい鉄のように感じられた。


 目を細めた。眼下に広がるのは、緑の絨毯(じゅうたん)のような草原だ。


 精霊は無機質そのものだ。首筋に触れるのは硬く冷たい触手だった。


 自分が召喚した精霊に羽交い絞めにされ、草原の上空を飛んでいるわけだが・・・地上から目撃されないように、できるだけ高度を上げて飛ぶように精霊に頼んでいた。


 風が、顔や手足を切り裂くように冷やしていく。私は自分の体温が奪われていくのを感じた。このまま凍死するかもしれない――と、真面目に頭をよぎるほどに寒いのだ。


 空から見下ろすと、草原は緑の波のように揺れていた。風に吹かれて光と影が移り変わる様子が美しい。


「 野営も念頭に置いてちょっと休憩しましょう! どうやら――陽が落ちる前に到着するのは難しそうだし。降りますよ! 」


「 はい! 」


「 わかりました! 」


 草原の中にぽっかりと空いた円形のスペースを目指し、切り裂くような風音を聞きながら急降下する。


 そこには小さな池もあり、水面には白い花が浮かんでいた。池の周りには色とりどりの花も咲き乱れ、自然が創った庭園のようだった。なかなかに理想の休憩地だ。


          ▽


 聖なる水球(ホーリーウォーター)を唱え、中空に水球を出現させ、小型の鍋を手首ごと突っ込んで鍋に水を満たした。それをコンパクトカセットコンロにセットする。


 作るのはカレーだ。レトルトパックカレーとパックご飯を湯煎で温めるだけのお手軽さは、こちらの世界の人々には驚異的らしい。

          ・

          ・

          ・

 間もなく夕暮れに突入する草原で、三人の女子は食事を楽しんでいた。

 空には赤や紫のグラデーションが広がりつつあり、風は心地よく吹いている。


「 色合いがちょっとアレですけど、凄い美味しいですね! 」

 ミラさんはカレーライスを頬張りながら、目を見開いていた。


 三人とも会話もそこそこに、ガツガツとカレーを食べていたのだが――

 突然、ザクザクという音が聞こえた。

 草原の草茎が、何かに折られているような音だった。


「 あれ? 何かいる? 」


 私たちは即食事をやめ、音の方向を見やった。

 しかし草はあるていど高く茂っており、何も見えない。


「 もしかして獣か何か? それとも人間か? 」


 私の呟きに――リディアさんが素早く反応し立ち上がった。

 いつでも日本刀を抜刀できる臨戦態勢だ。


 私たちは咄嗟に背中を合わせ、円陣を作り周囲を警戒した。


 ザクザクという音は段々と近づいてきており、草原が揺れて動いているのが見えた。


 私たちは息を潜め、緊張した表情で待ち構える――


 やがて、草原から何かが飛び出してきた。


 飛び出してきたのは――武装を整えた男性二人だった。二人とも武器を構えている。


「 お? おおお! 魔物? と陸人? この匂いは・・・食事中なのか? ブッたまげたな 」

 先頭の男性は髪の短い青年だった。彼は鎖帷子に皮の上着を着ており、腰には短剣も差していた。


 彼の背後には、大きな盾と長槍を構えたもう一人の男性がいた。こちらは髭を生やした壮年の男性で、鎧に身を包んでいる。腰には何匹もの――兎のような小動物がぶら下っていた。


「 そうだ! 我らは休憩中で見ての通り食事中だ。ちなみに()()()は魔物ではない。こちらの魔道士殿が召喚された精霊なのだ。妙な動きはするな! これは警告だ。即座に後悔する事態になる 」ミラさんが警告を発する。同時に腰に巻いた革のベルトにぶら下げている――剣の柄をギュッと握った。

 銀色の刃と黒色の柄を持つ――シンプルながらも美しいものだ。剣の柄には小さな宝石が埋め込まれており、日中見た時には光を反射し虹色に輝いていた。ミラさんが幼い頃、父親から受け継いだ宝剣らしい。


「 ちょ、ちょっと待ってくれ! 敵対するつもりは無い! 好奇心を抑制できなかっただけだ! 誤解しないでくれ 」

「 俺は視力が良いんだ。かなり距離があったが、確かに何者かが――遥か上空から舞い降りたのが視界に入ったので、確認のために近づいたってだけだ! 魔物の類なら戦闘もあり得ると用心しただけで、人ならばもちろん敵対するつもりは無い! 」

 若い方の男性が、焦りながら早口で弁明している。


「 いや――ちょ、ちょっと待て・・・こちらの魔道士殿って、まさか一人で3体もの精霊を召喚しておられるのか? 」

 後方の長槍男性も、動揺している様子で口を開いた。


「 ええ、基本3体セットの精霊召喚なんで。この精霊に空を飛んでもらって、私たちを運んでもらってたってわけ。それより、あなたたちはこの辺りに住んでらっしゃるの? 」

 私は長槍の人に向かって質問を投げかけた。


「 さ、3体セット? 運んでもらってた? 」

「 俺たちはただの冒険者で、この近くの村に住んでいる。夕食のために狩りをしていたんだが、空から異形が複数降下しているように見えたんだ―― 」


「 なるほど。冒険者ですか。もしかして王都所属ですか? 私たちは王都を目指しているんですが 」


「 そうだな。所属的には、一応王都のギルド所属ってことにはなるが 」


「 おお! 貴重な情報源が向こうから寄って来てくれるとは! 何か食べます? 御馳走しますよ? 代わりに情報を仕入れたいんです! 」


「 おお! 食事を分けてもらえるのか? 本当か! 」


「 ええ、お口に合うか分かりませんが 」


          ▽


「 俺はルグリード。こっちはアンディスだ 」

 短髪青年が、簡潔に自己紹介を済ませた。


「 どうも。私が魔道士の春乃です。で、こちらがパーティーの仲間である――リディアさんとミラさんです 」私も会釈と共に自己紹介を返し、リュックから荷物を取り出した。

          ・

          ・

 かなりデカい牛タンがゴロっとしっかり入ったビーフシチュー(お徳用)四袋を鍋にかけた。


 さらに傍らに取り出したのはロゼワインだ。


「 なんだコレは? 何を煮込んでるんだ? そもそも、この装置は何だ? 」

 ルグリードさんが怪訝(けげん)な表情のまま、火にかかる鍋の内部を覗いていた。


「 煮込んでるのはシチューですよ。まぁまぁ、もう少しだけお待ちください 」


「 え? これがシチュー? 」


「 ええ、もうちょっとだけ待ってください。先にワインでも飲んでてください 」

 そう伝え、ロゼワインの瓶と取っ手付きプラコップを手渡した。


「 これは・・? どうやって開けるんだ? 」

 ルグリードさんが(いぶか)しみ、キャップ部分をこねくり回していた。


「 ああ、リディアさん開けてあげて 」


「 御意 」


 リディアさんが慣れた手つきで、ワインのスクリューキャップを捻って開け、そのままお酌をしてあげていた。

          ・

          ・

「 爽やかな味だ! 美味いな! これはかなりの上物ではないのか? 」


「 確かに美味い! 辛口なのにほんのりとした甘みがある。そのうえスッキリとした後味だ・・・ 」

 二人の男性がロゼワインを一気に飲み干し、感想を述べていた。

 特に長槍のアンディスさんは、まるで美食家のような評論を繰り出していた。


「 美味しいでしょう! でも私はお酒を飲まないので、イマイチ気持ちが解りませんがね 」


 リディアさんからボトルを奪い、再び私みずからお酌をする――


「 おお感謝、感謝! で――ハルノ殿はどんな情報を欲しているのだ? 」

 気をよくしたのだろうか――長槍のアンディスさんが柔和な笑みを湛えていた。


「 ああ、その前にシチューを食べてください。もうそろそろ頃合いなんで 」

 グツグツと沸騰を始めた鍋から――四袋のレトルトパックを取り出し、PEN(ポリエチレンナフタレート)食器に二袋ずつ流し込んだ。


「 なんと! その袋に食材が入っていたのか? 初めて見るモノだな・・・ 」


「 はい、どうぞ。この銀スプーンも洗浄済なのでご安心ください 」

 スプーンをシチューにブッ刺し、それぞれ二人に手渡した。


「 おお、至れり尽くせり! 痛み入る! 」

「 遠慮なく頂こう! 」


          ▽


 二人は一心不乱にスプーンを口に運んでいた。


「 美味しいでしょ? でっかい牛タンがたまんないのよねぇ~ 」

 はふはふと掻き込む姿に、自然と笑みが漏れた。


「 実に美味い! 大袈裟ではなく、こんなに美味い料理は生まれて初めて食べたぞ! 」

「 うむ。なんたる美味! ハルノ殿が作られたのか? あの袋に入れて保存しておるのか? 」


「 いえ、私が作ったわけではないです。袋に入った料理をただ仕入れただけです 」

「 食べ終わったらでいいんで、王都と冒険者ギルドに関する情報提供に加え、一つ見てもらいたい絵があるんです。もし私たちが望む有益な情報ならば、同じワインを一本進呈しますよ 」


「 おお! 何でも聞いてくれ! 」

          ・

          ・

          ・

「 この刀身彫刻が入った剣を所持する冒険者か? う~ん、初めて見るマークだし特に聞いたことも無いな・・・ 」

 アンディスさんが、ノートから切り離した紙を覗き込みながら静かに呟いた。


「 お前はどうだ? 」


 話を振られて紙を回されたルグリードさんが受け取る。


「 う~ん・・・いや、俺もわからんな 」

 同じく首を傾げていた。


「 そうですか・・・残念ですね。ではワインの進呈はナシですね! 」


「 むうぅ、残念なのはこっちの台詞だ 」

 アンディスさんは言葉通り、心底残念そうだった。

 

          ▽


「 では俺たちは村に戻ろう。肉を待っている子供もいるのでな。しかし世話になった! 王都に向かわれるならば、また会う事もあるやもしれん。その時は宜しく頼む! 」


「 こちらこそ! 」

 立ち上がり別れの挨拶をする二人に対し、私たちも腰を上げ――「 またどこかで会ったら宜しく 」と伝えた。


 見上げると、夕暮れの空は血のように赤く染まっていた。

 まるで巨大な蛇が無数に這い回り、獲物を探しているかのような雲が(はし)っていたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 更新ありがとうございます。 ビッグモーター事件驚くことばかりですね。 色々な事を暴露されてきてますが、随分前から問題になっているのに なあなあにしてきたようですね。 逃げ切れると思っているの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ