表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖痕乙女 番外編 集  作者: うさぎ屋
ファラーナとリガロ
6/20

ファラーナとリガロ 6

 なにが起きたかわからず、ファラーナは、ただエオネイアをみつめるだけだった。

 騎士が叫ぶ。


「〈聖……じゃない、ファラーナ、下がって!」


 指示しながら、もう彼女の手を掴んでいる。強い力で引かれて、ファラーナは彼の後ろに投げ出されるような形になった。

 その一瞬で、騎士は、エオネイアとファラーナのあいだに立ちはだかっている。


「なに……」

「魔族だ。なにか助ける方法があるか、考えろ!」


 剣が鞘から引き抜かれるのを、ファラーナは目の前で見た。なにが起きるか予測して、彼女は叫んだ。


「やめて!」

「やめさせたければ、やめられるようにしてくれ」

「やめて、お願い!」

「俺には殺すことしかできない。彼女を助けられるのは、あんただけだ」


 叩きつけるようにいわれ、ファラーナは思わず、胸をおさえた。

 そうだ。助けなければいけない。でも、どうやって?

 騎士と彼が構える剣のあいだから、エオネイアを見る。エオネイアは、ただ静かに座っているだけだ――さっきまでと、少しも変わらないように見えるのに。

 こちらに向ける眼差しも、静謐なままなのに。


「助けたいなら、頑張れ」


 騎士に声をかけられても、ファラーナは動けない。頭が少しもまわっていない。

 助けたはずなのに。助けてくれてありがとう、といわれたばかりなのに。

 全然、助けられていなかった。駄目だった。


 ――わたしは無力だ。


 騎士の背後にうずくまったまま、エオネイアをみつめることしか、できない。

 そのエオネイアは、ゆったりとした口調で尋ねた。


「どうしたの? 急に」


 騎士の勘違いならよかったのに、とファラーナは思う。切実に、希う。

 でも、違う。こんなの、エオネイアの話しかたじゃない。


「そっちこそ、どうしたんだよ。手駒が惜しくなったのか?」

「なんの話?」

「やめて!」


 ファラーナは叫んだ。気がつくと、立ち上がっていた。

 エオネイアは眼をみはり、かすかに口を開けている。ふだんなら、そんな表情は見せないだろうという顔だ。

 怒りが、頭のてっぺんを突き抜けるように感じた。


「……エオネイアから出て行け、無礼者!」


 浄化の祈りが、意識するほどのこともなく全身から湧き出て、食卓を挟んだ向こうにいるエオネイアを包み込む。

 エオネイアの姿勢が、わずかに揺れた。だが、そのまま彼女は立ち上がった。


「無駄だよ、ファラーナ」


 声はエオネイアなのに、口調が違う。全然、違う。

 騎士が剣を握り直して告げた。


「逃げろ」

「逃げなくていいよ。今のところ、害意はないし」

「雑談でもしたいのか? それなら、俺だけいればいいだろう」

「いや、用があるのはそっちの、元〈聖女〉様だから」


 そういって、エオネイアの身体を借りた魔族は、ファラーナをまっすぐに見た。そのまま、ファラーナなら絶対にそんな風にはしない、綺麗な笑顔を向ける。


 ――浄化したのに!


 今、絶対に。ちゃんと、魔族の気配を祓ったのに。

 一瞬で、元に戻されてしまった。


「わたしは、あなたに用などありません」

「そう? 君も僕に用があるんじゃないの? だって、たいせつなエオネイアを取り戻したいだろう?」


 甘い口調に婉然とした笑み。これも、見たことのない表情だ。


「やめて……」


 ――弄ばないで!


 叫びたいのに、声にならない。


「君、シルヴェストリに文句をつけただろう。おかげで、嫌味をいわれたよ。見境なしに誘惑してまわるのは、やめてくださいって。僕はべつに、見境なしに誘惑してるわけじゃないのに。ちゃんと選んでるよ」


 そういって、魔族はエオネイアの手を見下ろす。その手を目の高さまで上げ、くるくるとひっくり返して。交互にてのひらと甲を眺めてから、握って、ひらいて――そしてまた、笑顔を見せる。

 その眼差しは、ファラーナに向けられていた。


「ねぇ? エオネイアは逸材だ。君と並んでいたとしても、ぼくはこちらを選ぶね。君もそう思うだろう?」

「そんな当たり前のこと、おまえなどにいわれなくても知っている」


 笑みを深めて、魔族は告げる。


「勇ましいね、ファラーナ。想像していたよりも、ずっと勇敢だ! シルヴェストリに喧嘩を売っただけのことはあるね。でもそれ、ずいぶん自虐的なんじゃない?」

「おまえが穢してよいようなかたではない。すぐに離れなさい」

「シルヴェストリにも、そんな風にいったの? そりゃあ機嫌も悪くなるはずだ。君、どうして生きてるの? 殺されずに済んだの、おかしくない? ……あ、そうか。ごめんごめん、そのへんは君のせいでもシルヴェストリのせいでもないね」


 一歩、魔族が前に出た。剣を握る騎士の手に、わずかに力が入ったように思えて、ファラーナは騎士の腕にすがりつきそうになった。やめてくれ、と。

 でも、それでは駄目だ。なにも解決しない。


 ――わたしが、なんとかしなければ!


 エオネイアの中にいるものと、視線を合わせる。

 怒りが、ファラーナの中で渦を巻いている。自分はそんなに強くない。魔族が怖い。足は竦んで、動かない。でも、こんなの……腹が立つ。身体が熱くなるほどの怒りだ。


「シルヴェストリとは? なんのこと?」

「名告ってないのか。君が対峙した魔族のことだよ。クリャモナに来る、旅の途上でね」


 わずかな時間で、護衛の騎士全員を屠り、圧倒的な強さを誇示したあの魔族――あれが、シルヴェストリ。

 そして、エオネイアを誘惑した魔族は、あれとは別なのだ。今の説明を信じるならば。


「そう。誤解をして悪かったと伝えてちょうだい」

「ぼくを伝言役にするつもり?」

「いけないの? では、魔界まで勘違いを謝罪しに行きます。案内しなさい」


 ファラーナは、人に命令するのが得意ではない。そもそも他者と喋ること自体を、できれば避けたい。

 でも、そんなことはいっていられない。ナターリャがこんな感じに喋っていた、という記憶をかき集めて、なんとか背筋を伸ばす。〈聖女〉様は、このようにお考えです――と、考えてもいないことをさんざん代弁された経験を生かすのは、今だ。


 ――自分の口で、自分が思ったことをいうだけ。簡単よ。


 全然、簡単ではないけれど。でも、やるしかない。

 エオネイアをあやつっている魔族が、シルヴェストリという魔族と対等の力を持つなら、騎士ひとりでなんとかできる相手ではない。エオネイアの様子がおかしくなった瞬間、首を落とすくらいの勢いで対処しなければ、彼の勝ち目はなかった。

 殺すことしかできないと彼はいったけれど、もはやそれも無理――と、ファラーナは妙に冷静に考えている自分に気がつく。


 ――助けたければ、わたしが頑張るしかない。


 騎士がなんとかできる場面は過ぎ去ったと考えるべきだ。エオネイアには、自分の意志で動くことなど望めない。この場でなにかできる人間は、ファラーナしかいない。

 魔族は、物憂げに首をかしげる。


「魔界に行きたいの?」

「その魔族をここに連れて来るなら、それでもかまわないけれど? ただ、詫びるのであれば、わたしから出向くべきでしょう」


 ナターリャなら、こんな感じのはず……たぶん。

 ほんとうはエオネイアを手本にできればよかった。でも、〈聖女〉になってからのファラーナの人生に、エオネイアは存在しなかった。


 ――やっと……やっと、一緒にいられるのに!


 目の前で奪われるようなこと、絶対に許せない。

 絶対に……絶対に。


「君が〈聖女〉だったら、連れて行ってあげてもよかったけどね……。所詮、名前だけだし」


 魔族は、ファラーナの弱いところを的確に突いてくる。

 名のみの〈聖女〉。それは、彼女が漠然と感じていたことだ。今はその名さえ失ってしまったようだが、それが嬉しいのか辛いのかもわからない。

 結局、自分は〈聖女〉だったことなどないのだ、と思う。そう呼ばれ、扱われていただけで。

 名前しかないなら必要ないというこの魔族は、きっと、ファラーナよりも真剣に〈聖女〉を求めているのだろうと思いあたる。


「あなたは〈聖女〉が必要なの?」


 ファラーナの問いに、魔族はうっすらと笑い――その微笑だけは、今までに魔族が見せてきたどんな表情よりも、本来のエオネイアに近かったので、却ってぞっとした。


「僕は〈聖女〉に興味があるんだ」

「だったら、ここにいても無駄なのではないかしら。あなたがいったように、わたしはちゃんとした〈聖女〉ではないのだから」

「でも、僕のエオネイアを浄化してしまう程度の力はあるよね。使いたいと思ったときに使えないのは、不便だなぁ」

「エオネイアはあなたの道具ではない」


 いいきったファラーナを見て、魔族は一回だけ、ゆっくりと眼をしばたたいた。

 それから、うん、とうなずいた。


「まぁいいや。じゃあ、ちゃんと面倒をみておいてね。次に使うまで」


 その言葉を最後に、エオネイアは床に(くずお)れた。

 そんなつもりはないのに、小さな悲鳴が漏れてしまう。


「エオネイア!」

「まず浄化を」


 騎士の言葉に、ファラーナはうなずいた。

 浄化自体は単純な術で、魔力さえ尽きなければ、いくらでも使える。どんな術もそうであるように、これにも向き不向きはあるから、自分が向いている方でほんとうによかった、と思う。

 わずかばかりでも……エオネイアを救える手段があって、よかった。

 ただ、これがその場しのぎにしかならないことも、あらためて痛感した。


 ――魔族を祓うことまでは、できない……。


 もちろん、今までにそんなことができた者はいない。それでも、できるのではないかという淡い希望があったのに。もう、完全にうち砕かれてしまった。


「うまくいった?」

「ええ……でも、わたし――」


 エオネイアのかたわらにうずくまるしかできないファラーナに、騎士は告げた。


「頑張ったじゃないか」

「いいえ……全然。全然、たりない」

「俺が剣を使わずに済んだんだ。上等だよ」


 ふう、と息を吐いたのを聞いて、騎士も疲れたのだとようやく気がついた。

 見上げるファラーナと視線が合うと、騎士はまた、にやりとした。


「胸を張って自慢していい。魔族相手に一歩も譲らなかった、ってな」

「……いいえ。今のは、魔族が勝手に諦めただけ」

「それはそうかもしれないけど、魔族相手にあんな風に喋れるなんて、それだけで凄いよ。頑張ったよ、〈聖……じゃない、ファラーナは。……エオネイアはまた、暫く目が覚めないかな? 寝台に運ぼうか」

「ええ。手伝います」


 ふたりで、ぐったりしたエオネイアの身体を寝台に横たえる。衣服をととのえながら、ファラーナは彼女の寝顔をじっとみつめた。


「食器を返して、家主にちょっと報告して来る。すぐ戻るけど、なにかあったら大声で叫んで」

「はい」


 騎士が部屋を出て行くと、部屋は静寂に満たされた。

 エオネイアは動かない。呼吸をしているのか不安になるほどだ。彫像のよう、と思う。あるいは絵画。

 あれは、一族の総本家の邸だっただろうか。壁にかけられた大きな絵があった。眠る乙女を描いたものだ。筆の運びがわかるような粗さがあるのに、描かれた金髪は艶やかで、繊細で。なぜ、粗さと繊細さが両立するのかと不思議に思って、訪れるたび、ファラーナは飽かずにその絵を見ていたものだった。

 後に、それは一族から出た最初の〈聖女〉を描いたものだと教わった。


 ――はじめて会ったとき、絵の中から出てきたのかと思った……。


 だから、エオネイアに会った瞬間に、もう、このひとが〈聖女〉になるんだと信じてしまった。今にして思えば、馬鹿らしい。ただ見た目が似ているだけなのに。

 エオネイアは、髪が美しいとか面差しが高貴だといった理由で〈聖女〉にふさわしいのではない。


「頑張ったとか……そんなこと、なにも評価できない」


 それはエオネイアの言葉。そして、今の自分にふさわしい言葉。


「頑張るのは、なにかを成し遂げるため……」


 ――ファラーナ、頑張ったからで満足しては駄目。


 エオネイアの声が耳によみがえる。

 ファラーナは黙って聞いている。エオネイアはいつも正しいから。


 ――結果が出なければ、頑張りを評価することはできない。だって、それは正しい手段を尽くしていなかった、あるいは適切な計画を立てられなかったということだから。時間の浪費にほかならない。頑張ったというのは、醜い弁解でしょう。少なくとも、わたしとあなたは、それを使うのをやめましょう。


 だから、ファラーナは頑張っただけでは駄目なのだ。


「エオネイア様……わたし……頑張ることしかできないんです」


 寝台のかたわらに膝をつき、ファラーナは深くうなだれた。

 その頬に、エオネイアの手がふれる。


「ファラーナ」

「エオネイア様」


 かわいたくちびるが、かすかに動く。


「それでもいいの、とでも……いってほしい?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ