表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/79

第68話 西坂決着

『西坂との示談が纏まりました』


 お盆前、梨穗から西坂グループのカタが付いたと、連絡を受けた。

 直接会って説明する旨を伝えられたので、いつでも家に来て良いし、俺が出向いても大丈夫だと伝えたところ、俺の家になった。


 住んでいるマンションは4LDKで、LDに来客用の応接スペースがある。

 高い紅茶でも用意すべきかと思ったが、相手が梨穗なので、俺が何を用意しても梨穗に見合わなかったと断念する。

 そんな風に思っているうちに時間が過ぎていき、到着したと連絡があった。


「わざわざ、すまなかったな。入ってくれ」

「はーい。お邪魔しますね」


 梨穗は白いブラウスに薄手のカーディガンを羽織り、涼しげなベージュのスカートを履いていた。

 中学3年生の少女が、高校1年生の男子の部屋に初めて訪問するような恰好だ。

 実に清楚な装いで、お前は梨穗だろうと内心でツッコミを入れたくなった。

 もちろん、そんなことはしないが。

 梨穗には、世話になりっぱなしである。


「こちらへどうぞ」


 俺は梨穗をリビングダイニングの応接スペースへと案内した。

 四人掛けのソファセットが置かれたその一角は、来客用に設えられている。

 大きな窓からは外の緑が見え、開放感のある空間だ。

 もっとも、部屋の構造は梨穗も熟知している。


「直接お話ししたほうが良いと思いまして」

「そうだな。すまないが、よろしく頼む」


 梨穗はにこやかに微笑みながらソファに腰を下ろし、持参したハンドバッグから書類を取り出す。

 俺は対面式キッチンに移動して、棚からティーポットと茶葉を取り出した。

 カップとソーサーも用意しながら、梨穗の様子を窺った。


「アールグレイは大丈夫か?」

「はい、大丈夫ですよ」


 問題ないらしいので、俺はティーポットにお湯を注いだ。

 茶葉が静かに踊る様子を見ながら、少し蒸らしてからカップに注ぐ。

 高価なダージリンでも用意しておくべきだったかもしれない。

 若干後悔しつつ、梨穗に紅茶を運んだ。


「示談の内容をお話ししますね」

「頼む」

「今回のポイントは、節税ですね」


 梨穗の声は穏やかだったが、どこか楽しげだった。

 満足できる成果が得られたのだろう。

 俺が注目する中、梨穗は説明を始めた。


「算定額は、192億円になりました。根拠は、悠さんが2ヵ月間のバンド活動で出された32億円のベルゼ社入金です。1年活動した場合は6倍ですので」

「そんなものかもしれないな」


 西坂グループの麗華は、社交パーティのたびに鈴菜へ嫌がらせをしていた。

 音楽活動を妨害されており、鈴菜が辞めていた場合、ベルフェスでもメンバーが欠けていた。

 すると俺のバンド活動は阻害されて、継続が困難になっていただろう。

 西坂に対しては、威力業務妨害に対する慰謝料や損害補填を支払うか、事実を世間に公表して妨害できなくするか、二者択一を求めていた次第だ。

 そして俺に対する支払いは、6倍で纏まったらしい。

 参考資料を見ると、税務署に認定される税金の額が載っていた。


 示談金の法的性質

 営業損害(逸失利益)の補償=「雑所得」または「事業所得」で課税対象。

 精神的苦痛に対しての慰謝料=原則として非課税。

 名誉毀損に対する賠償=精神的苦痛は非課税、営業損失は課税対象。


 ケースA

 示談金192億円の80%が逸失利益、20%が慰謝料と認定された場合。

 課税対象192億円×80%=153億6000万円。

 所得税(45%)+復興特別所得税(2.1%)+住民税(10%)=約57%

 税額=153億6000万円×税金57%=87億5520万円。


「税金、高すぎだろ」


 約6割が税金で取られるという日本の制度に、思わず目眩がした。

 すると梨穗は、書類をめくりながら対策を説明し始めた。


「そこで西坂麗華が、『犯罪』、『名誉毀損』、『取引先はあなたになるのかしら』などと告げて、悠さんが動画データを奪われる身の危険を訴えたときにも否定しなかったことを、西坂の脅しとしまして……」

「ふむ」

「西坂グループに、悠さんの護衛費用を負担させることにしました」


 梨穗が出した資料には、西坂グループが192億円を特別損失として計上して、黄川警備に対して俺への護衛を依頼する案が纏められていた。


 護衛は1日3交代で、日中4人、夜間2人で2交代の1日8人体制。

 1人1日10万円として、8人で月2400万円、年間2億8800万円。

 192億円を2億8800万円で割ると、約67年。

 西坂グループは、俺の護衛費を67年間、肩代わりしてくれることになる。

 16歳になった俺に67年を足すと、83歳。

 流石に寿命が尽きる頃で、護衛には一生困らないことになる。


「これなら、西坂グループは特別損失として計上できますし、悠さんも金銭を直接受け取らないので非課税です。悠さんは、護衛費を出さなければいけませんから、一番お得です」

「流石というか、節税が凄すぎる」


 192億円に掛かる約88億円の税金が、黄川の手腕でチャラになった。


「任せていたから、もちろん異論はない。だけど黄川と青島は、ちゃんと利益を得られたのか」

「西坂麗華は、鈴菜さんに今後一切接近しないという誓約書にサインしましたし、黄川と青島は、西坂グループの株式の一部を割安で譲渡されます。それでこちらに有利な業務提携も締結します」


 青島は百貨店で、西坂はショッピングモール。

 同業他社なので、業務提携するなら物流などで得があるだろう。


「黄川には、業務提携で得なんてあるのか」

「青島同様に株式を割安で譲渡して頂きましたので、ショッピングモールでの新車展示などで、協力して頂けそうですね」


 黄川も相応の利益を得たという話を聞いて、俺は安堵の溜息を吐いた。

 ただ働きだと、流石に後が怖すぎる。


「梨穗には感謝している」

「どういたしまして。お役に立てて良かったです」


 梨穗は、ニコニコと微笑みながら次の言葉を待っている。


「それで梨穗へのお礼だが、初対面の時に評価してくれた遺伝子提供は約束する」


 梨穗は初対面の時、その点を評価していた。

 誰が相手ともしれない国の人工授精など、黄川が受けているわけがない。

 そこで俺の協力に、価値が生まれる。


 人工授精が主流になった30年前、沢山居た男性は、50歳以上だった。

 精子提供の最適年齢は、20代前半から中盤。

 35歳を超えるとDNAの断片化率が上がり、40歳以降は遺伝子変異のリスクが上がる。

 遺伝子変異は、発達障害や精神疾患、先天性疾患、認知機能低下や学習能力への悪影響など、様々なリスクが高まる。

 黄川が30年前に優秀な遺伝子を冷凍保存していたとしても、そういったリスクからは逃れられない。

 だが俺は16歳になったところで、そういったリスクが無い。


「私の子供を作るために必要な分は、制限無く提供して頂けるのですよね」

「それは勿論だ」


 日本トップ企業の黄川レベルだと、一人娘ということは有り得ないだろう。

 姉妹が何人必要であろうと、梨穗であれば構わない。


「男の子が欲しいと言っても?」

「協力する」


 ほんの僅かな逡巡の後、同意した。


「悠さんには、IQテストを受けて頂きたいです。説得材料の一つにしたいので」

「それも問題ない。期待に添えるのかは分からないけどな」


 俺が応じると、梨穗は笑顔を浮かべた。


「テストの結果次第ですけれど、今月下旬に予定されている曾祖母の米寿祝いに、同行して頂きたいです」

「確か、梨穗の母親が黄川グループの社長で、祖母が会長だったよな。曾祖母は、前会長か?」

「はい。黄川グループ創業者の娘で、黄川自動車を女性向けで躍進させた人です」


 梨穗の曾祖母は、黄川における絶対権力者であるらしい。

 だが、これまでの梨穗への借りを考えると、この話は断れない。

 俺はチベットスナギツネを彷彿とさせる表情で、渋々と頷いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生陰陽師・賀茂一樹

私の投稿作が、TOブックス様より刊行されました。
【転生陰陽師・賀茂一樹】
▼書籍 第6巻2025年5月20日(火)発売▼
書籍1巻 書籍2巻 書籍3巻 書籍4巻 書籍5巻 書籍6巻
▼漫画 第2巻 発売中▼
漫画1巻 漫画2巻
購入特典:妹編(共通)、式神編(電子書籍)、料理編(TOストア)
第6巻=『由良の浜姫』 『金成太郎』 『太兵衛蟹』 巻末に付いています

コミカライズ、好評連載中!
漫画
アクリルスタンド発売!
アクスタ
ご購入、よろしくお願いします(*_ _))⁾⁾
1巻情報 2巻情報 3巻情報 4巻情報 5巻情報 6巻情報

前作も、よろしくお願いします!
1巻 書影2巻 書影3巻 書影4巻 書影
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ