表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/79

第41話 ショパンワルツ全集

 クラスでフォロワーについて話した夜、俺はメンバー限定配信を行った。

 千尋と話して、お金をくれるメンバーの有り難みを再認識したわけだ。

 配信を開始すると、コメント欄が一気に流れ始めた。


『部屋が変わってる!』

『ハイブリッドピアノとドラムがあって、スタジオみたい』


 これまでは実家の自室で配信していたが、今日からはマンションになる。

 防音完備の演奏・配信室は、初お披露目だ。


「メンバーシップで頂いた収益で、二重防音の部屋に引っ越せました。ありがとうございます」


 部屋の変化を説明すると、コメント欄が『祝』スタンプで埋まった。


「メンバー配信は特別扱いしようと思いまして、まずはサングラスですが顔出し」

『顔出し待ってました!』

『サングラス似合ってる!』


 通常の配信では、首から下を映している。

 だが新車オリオンのテレビCMでは、サングラスを掛けて出た。

 テレビに出て今更感があるので、メンバー配信ではミラーコーティングのサングラスで顔を出すことにしたのだ。

 目元は隠れているが、顔の輪郭や口元は映るので、差別化にはなるだろう。

 視聴者は喜んでいるらしく、『嬉』や『好』スタンプが舞っている。


「次は、以前お話しした『星降る海辺』などに演奏を付けたものを収録しました。MVのミックスも依頼したものが納品されましたので、今月中に載せます」


 俺は商業で3曲を世に出したが、それ以前にインディーズで3曲出している。

 それに関しては、以前説明したので、納得するコメントが多く流れた。

 もちろん一部では、商業を勧めるコメントもある。


「ええと『商業で出さないのですか』ですか。メンバー専用で良いかと思います。月額90円が1年分で1080円。それが1曲分の金額と考えれば3曲で3年分。載せたら、当面の元は取れたと思ってもらえて、私が圧を感じずに済むかと」


 そう言ったところ、コメント欄が『圧』スタンプで溢れかえった。


「コメント欄の圧は、配信しろという圧を掛けているわけでは、ないですよね。圧というスタンプがあるから、ちょうど良いタイミングなので使っただけですよね。きっとそうに違いない」


 堂々と嘯いたところ、違いますというコメントが流れたが、俺は配信者の特権で「読まない自由」を行使した。

 だがもっと上手く誘導できる戦法もある。


「ええと、『スタンプで遊べるだけで充分楽しいですよ。無理しないで下さいね』ですか。すごく優しいですね。年齢は、おいくつでしょう。好みの容姿の方なら、結婚を申し込むかもしれません」


 次の瞬間、コメント欄が読めない速度で流れ始めた。


『スタンプで遊べるだけで充分楽しいですよ。無理しないで下さいね』

『スタンプで遊べるだけで充分楽しいですよ。無理しないで下さいね』

『私です! 22歳、157センチでB82です!!』

『スタンプで遊べるだけで充分楽しいですよ。無理しないで下さいね』

『スタンプで遊べるだけで充分楽しいですよ。無理しないで下さいね』

『スタンプで遊べるだけで充分楽しいですよ。無理しないで下さいね』

『嘘つき! 私が本命! 19歳で料理得意です!』

『スタンプで遊べるだけで充分楽しいですよ。無理しないで下さいね』

『スタンプで遊べるだけで充分楽しいですよ。無理しないで下さいね』


 殆どのコメントは同じ内容なのに、名前の欄だけ次々と入れ替わっている。

 それと大量の個人情報が流れている気がしてならない。

 とりあえず配信圧は消え去ったと見て良いだろう。


 ところで、何の話をしていただろうか。

 全てが吹き飛んでしまった。

 俺は気を取り直して、メインの話を口にする。


「それと、メンバー限定で何か特別なことができないかと思いまして、今日はピアノを弾くことにしました。ピアノは小学1年生から中学まで習っていて、日本音楽教育協会のグレード2級は持っています」


 直後、『凄』や『驚』スタンプの滝が発生した。

 驚愕する顔文字も次々と現れては、コメントの濁流に呑み込まれていく。


「この防音室を維持できるのは、皆様のおかげです。お礼の気持ちということで、ショパンのワルツ全集、1番から19番をノンストップで弾きます」


 その瞬間、コメント欄が一気にざわついた。


『ショパンのワルツ全集って、全部弾くんですか?』

『2級で全ワルツは無理じゃ……』


 コメント欄は、予想通りざわついている。

 コメントに書かれたとおり、ショパンのワルツ全集は、2級でも演奏できるレベルではない。


『小犬のワルツでも、1級レベルですよ?』

『全19曲の連続演奏は、音大のピアノ専攻でも無理かも』


 ショパンのワルツには様々な難易度の作品が含まれている。

 コメントにあった第6番『小犬のワルツ』は、1級レベル。

 全19曲をピアノで連続演奏するのは、音大の演奏学科で鍵盤を専修している上級生の一部か、プロのピアニストくらいのレベルになる。


「まあ弾いてみましょう。全部で1時間を越えるくらいです。お時間が無い場合、アーカイブでお楽しみ下さい」


 俺はピアノの前に座り、姿勢を正した。

 指先を軽く鍵盤の上で泳がせ、感触を確かめる。

 コンサートピアニストのような仕草に、視聴者たちの驚きの声がコメント欄に流れ込んでいた。


 最初に演奏するのは、ショパンのワルツ第1番変ホ長調『華麗なる大円舞曲』Op.18だ。難易度の高い曲だが、俺は迷いなく最初の和音を鳴らした。

 第1番の特徴である豪華絢爛とした旋律が、演奏・配信室に響き渡っていく。


『華麗なる大円舞曲だけで、音大生レベルなんですけど!』


 俺は2級を持っているとは言ったが、ギリギリ2級の腕前とは言っていない。


 ――付け加えるなら、初披露では、一番得意な曲を見せるに決まっている。


 中間部の優雅なメロディへと移り変わる際、左手のリズムをしっかりと刻んで、右手は柔らかいタッチで旋律を奏でていく。

 高難度の早いパッセージを乗り切り、最後のコーダに入る。

 普段なら、右手の跳躍と装飾音を含む難所で音が抜ける場合もある。だが今日は上手くいった。

 弾き終わってコメントを確認すると、絶賛だった。


『グレード2級でこの曲が弾けるなんて、信じられません』


 俺は無言のまま、第2番変イ長調Op.34-1へと移行した。

 この曲はショパンが1835年に作曲したもので、第1番の華やかさとは対照的に、より内省的で優雅な性格を持つ。

 冒頭の落ち着いた旋律から、美しい音色が流れていく。

 中間部の連打や、両手の繊細な絡み合いは決して易しくはない。


 俺は集中して、曲の持つ優雅さを表現するよう心がけた。

 この曲は、ショパンが初恋の人に捧げたという逸話があることから、感情を込めて演奏することを意識する。


 ――とりあえず鈴菜でも思い浮かべるか。


 パーティが終わったので、カレカノは解消したことになるのだろうか。

 西坂対策で次も行くと言えば、カレカノ再開かもしれない。

 そんなことを考えている間に第2番は終わった。


『音から恋心が伝わってきました』


 コメント欄に、曲から感情を読み取れる野生のプロが居た。

 続いて第3番変イ長調Op.34-2に移った。

 この曲はショパンの代表的なワルツの一つで、別れの哀愁を帯びた旋律の曲だ。

 俺は少し俯き加減になりながら、雰囲気も表現していく。

 左手のリズムをしっかりと保ちながら、右手で悲しげな旋律を奏でた。


『この曲の感情表現は、凄く難しいのに』

『できちゃうんだ。どうしてできちゃうんだろう』


 視聴者の中には、俺よりも上手い人が絶対に混ざっている。

 だが厳しい指摘は無く、俺は安心して第4番変ヘ長調Op.34-3へ移った。

 第4番は、軽快なメロディと素早い動きが特徴的な曲だ。

 俺の指が素早く鍵盤を駆け巡る様子に、視聴者達は驚きの声を上げていた。


『この曲だけでグレード1級レベルです』


 第5番変イ長調Op.42「大円舞曲」では、複雑なリズムと和声が現れる。

 この曲はショパンが円熟期に作曲したもので、技術的な難度が高い。

 左手のワルツリズムの上に、右手は三連符を奏でる複雑なリズムを要求される。ここでは左右の手の独立性が試されるのだ。


 ――ミスった。


 音が抜けるミスをした。

 だが表情や口には出さず、流れを止めることなく、演奏を続ける。

 第6番変ニ長調Op.64-1「小さなワルツ」は、わずか2分ほどの短い曲だが、右手の素早い回転音型が特徴的だ。

 5番でミスったことが響かないように、反復練習した手の動きで凌ぎきった。


 次は、音大生や専門家レベルの演奏技術が必要といわれる第7番だ。

 第7番嬰ハ短調Op.64-2は、ショパンが生前に出版した最後の作品の一つ。主題にマズルカが採用されるなど、ショパンの作曲技術の集大成といえる曲だ。

 日本人にポーランドの民謡が分かるのか。

 残念ながら俺は、この曲を理解し切れない。

 ミスしないように弾いていったが、そんな弾き方をしてしまうところが、1級に成れない所以だ。


『哀愁と緩やかなテンポが素敵です』


 視聴者は褒めてくれたが、コメントの通りだとすれば、理解できない俺の哀愁が乗っていたのかもしれない。

 第8番変イ長調Op.64-3に移ると、再び華やかさが戻ってくる。

 だが華やかになった直後、第9番変イ長調Op.69-1『告別のワルツ』で物憂げな旋律が流れた。

 第10番ロ短調Op.69-2は、ショパンの後期の作品で、より洗練された和声と構成を持つ。複雑な和声進行と繊細な旋律線が特徴的だ。


 ――くそむずい。


 難所でミスをしたが、それでも表情を変えずに淡々と弾き通した。

 第11番変ト短調Op.70-1に移る。

 この曲はショパンの死後、遺作として世に出た曲だ。

 哀愁を帯びたメロディと、和声変化が特徴的な曲で、耳に残る美しさがある。

 コメント欄を見ると視聴者も魅了されている様子だった。

 ちなみに俺は、すでに死にかけである。


 第12番変ヘ短調Op.70-2は、緊張感のある旋律と、ところどころに現れる開放的なフレーズのコントラストが印象的な曲だ。

 俺はこの曲が持つ雰囲気を表現するために、タッチの強弱に気を配りながら、左手のリズムをしっかりと保った。

 ショパンは、よくこんな曲を作ったものである。


 第13番変ニ長調Op.70-3は、明るい軽快さと、儚さが併存する曲だ。

 ショパンらしい洗練された和声と繊細なニュアンスが要求される。

 調性の変化に富んだ中間部では、俺の左手が少し怪しくなる。

 ショパンのワルツ全19曲を続けて演奏するのは、無謀すぎたかもしれない。

 速い音階、広い音域、華やかなワルツから哀愁を帯びた曲まで切り替えが多い。


 ――演奏時間じゃなくて、ショパンが難しいんじゃ。


 続いて第14番変ホ短調、第15番変ホ長調へと繋げていく。

 第14番から先は遺作で、作品番号が無い。

 短く切ない旋律が特徴的で、弾いているうちに俺の表情も物憂げになった。


 第16番変イ長調に移り、再び華やかさが戻ってくる。

 この曲は技術的にそれほど難しくないが、リズムと旋律の表現力が問われる。

 俺は軽やかなタッチで演奏し、ワルツの躍動感を表現した。


 第17番変ホ長調は、シンプルながらも洗練された構成の作品だ。

 つまりシンプルなので、ミスが目立つ。

 もう疲れているが、なんとか弾き切った。


『もう1時間近く弾き続けてるよね』

『ここまで連続で弾くと、集中力が保たないんだけど』


 コメントの半分は、優しさでできている。

 だが残り2曲なので、なんとか乗り切りたい。

 第18番変ホ長調の古典的でありながらも優雅なワルツを乗り切る。

 そして、最後の演奏となる第19番変イ短調に入った。

 精神的な気力が極限に達しているが、俺は最後の力を振り絞って演奏した。


『高校1年生のギタリストなのに、全曲を続けて弾けるなんて、信じられない』


 最後の音が消えると同時に、コメント欄は拍手の嵐となった。

 俺はゆっくりと手を鍵盤から離し、深呼吸をした。

 1時間を越えたが、全19曲のショパンワルツ全集を演奏し切った。


『私は、帝都音楽大学で教授を拝命している鳥越と申します。森木さんは、専門家レベルです。入学を希望される場合、教授会に伝えまして、複合型音楽才能枠での教授推薦による特別選考をご用意します』

『音大御三家!?』

『キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!』


 やっぱり野生のプロが混ざっていた。

 いや、この場合は本物のプロになるだろうか。

 確か複合型音楽才能枠は、多様な音楽関連スキルを持ち、社会で活動している人向けの枠だ。

 俺を落とすのなら、複合型音楽才能枠など成立しなくなる。

 教授が推薦しても、教授会は文句なんて付けないだろう。


 ――音大の肩書きは、今後の活動で有利になるかな。


 日本人は、肩書きに弱い。

 楽曲提供者が高卒と音大卒とでは、やはり信用度が違う。

 俺は精神的な疲労をポーカーフェイスで誤魔化しながら、平然とした口調を保って話を纏める。


「音大には興味がありますので、ご推薦を頂けるのでしたら、前向きに検討させて頂きます。それでは今日の配信は、ここまでです。おつゆうでした」


 コメント欄が、『驚』と『おつ』『ゆう』スタンプで埋め尽くされていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生陰陽師・賀茂一樹

私の投稿作が、TOブックス様より刊行されました。
【転生陰陽師・賀茂一樹】
▼書籍 第6巻2025年5月20日(火)発売▼
書籍1巻 書籍2巻 書籍3巻 書籍4巻 書籍5巻 書籍6巻
▼漫画 第2巻 発売中▼
漫画1巻 漫画2巻
購入特典:妹編(共通)、式神編(電子書籍)、料理編(TOストア)
第6巻=『由良の浜姫』 『金成太郎』 『太兵衛蟹』 巻末に付いています

コミカライズ、好評連載中!
漫画
アクリルスタンド発売!
アクスタ
ご購入、よろしくお願いします(*_ _))⁾⁾
1巻情報 2巻情報 3巻情報 4巻情報 5巻情報 6巻情報

前作も、よろしくお願いします!
1巻 書影2巻 書影3巻 書影4巻 書影
― 新着の感想 ―
1時間ぶっ通し演奏という体力気力を見せつける動画は若いからこそできるのだろうなとか思った あとはベース、ギター、ピアノによる一人セッション動画を作れそう、そうなるとドラムも練習してクオリティを上げたい
読んで、ショパンワルツCDをついポチッと!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ