表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エンジェル・ダスト  作者: 御子神 輝
1/9

プロローグ

22世紀半ば。

人類の科学技術の進歩は、21世紀と段違いの変化を遂げた。特に生物における分野は、医療を中心に大きな発展を遂げ、今や国民の平均寿命は百歳を超えていた。高齢化社会については、50年も前に対策および環境が整っており、サラリーマンの定年も近年に至っては75歳まで引き上げられている。これは、壮年といわれる世代の病気死亡が減ったことと、年金の資金不足・少子化問題を一挙に解決するための政策であった。

一方、少子化とはいえ、平均寿命が延びたことにより、世界人口は増加していた。そこで、新しい問題が起きていた。人口が増加し各家族化が進み、熟年離婚が増え始めると、住宅の需要が増加する。大きな開発事業によって農地が激減し、至る所で干拓が行われると海の生態系も変わり魚が激減した。

西暦2189年、この食糧問題を解決したのが、超高度な成長促進剤である。家畜用の急成長促進剤を、アニマルの頭文字をとって「A・TYPE剤」、野菜など植物に使用する急成長促進剤のことを、「B・TYPE剤」と名付けられた薬品によって、30年前のほぼ2倍の食量が供給されるようになった。

そして、一部の科学者は、この「A・TYPE剤」「B・TYPE剤」を素として、新しい研究に取り掛かることになる。

その研究結果がすべての始まりになるとも知らず、数年の時が流れる・・・・・。


 ドォーンという地響きと共に、夜空に閃光が走った。巨大な倉庫が吹き飛び、連立する建物が次々と炎に包まれていった。

 戦闘用ヘリコプターが三機、低空でホバーリングをしていた。中心に立つ少女。ヘリコプターの銃口は、その人物に向けられていた。へリコプターの操縦士が射撃ボタンに手をかけた。次の瞬間、他の二機が突然火を噴く。

― 自衛隊・中部方面隊、第三駐屯地 -

 その門だけを残し、すべては一夜にして消失した。


それから、10年・・・・・


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ