ババアの苦手な食べ物
小さい頃に苦手だった食べ物が成長するにつれ
食べられるようになったりしますよね。
私は刺身と納豆が苦手だったけど中学生になったら食べられるようになりました。
でもババアになった今でも 食べられないのが長野県のおやきとゼリービーンズ。
私は長野出身ではないのですが、おやきと五平餅がなぜか家によくありました。
それでね、おやき食べると体調不良になるのよ。
見た目も食欲そそるし(私には)食べても美味しい。
でも!数口食べるころには…。
中身が野沢菜でもかぼちゃでもアンコでもダメだったから皮が原因なのかな。
いまネット検索してみたんだけど、材料にも
とくにアレルギー思い当たるとこはないんだよね。
小麦粉も蕎麦粉も平気。
なんで体に合わないのかはわかりませんが
その「おやき」が体に合わないとわかってるのに
もう大丈夫になったかなって思って
たまに挑戦します。
成長したら食べられるようになってるかなーっと思って。
克服したいわけではないよ。
なんとなくの確認。
最後に食べたのはたぶん20年くらい前。
20年!早いな〜。
ネットにはレシピがあったので、そのうち作って試したいと思います。
時間あるんだから長野まで食べに行くとか
本場の味をお取り寄せしたいところですが
最近働き出したばかりでお金がないので作るわ。
ゼリービーンズも見た目が可愛いじゃないですか。
だから食べたいけどこれもダメ。
なんかネチーっとしてる食感も嫌。
グミとかもあんまり好きじゃないです。
ダメだとわかってるのにもしかしたら
食べられるようになったんじゃないかと
時々試してみるのって変な癖(?)だなと思います。
昔…私が子供の頃だから
だいたい40〜50年前として、その頃作られてたものと
現在とではなんか変わったんじゃないかとか
期待しちゃうんだよね。
気がついたら書き始めてから1ヶ月過ぎてました!
わ〜すごい!
読んでくださってありがとうございます。




