表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/136

オババはのり弁が好きです

夕食作るのが面倒で、学校行ってる娘に

「今日はほか弁で良い?」とLINEしたんですよ。


そしたらね、

「ほか弁ってなに?」って返信が来ました。


え…。

あれ?『ほか弁』で通じない?

持ち帰りのお弁当のことを『ほか弁』って言わないっけ?


とりあえず


「ほっともっとのお弁当のこと」


ってLINEしたらOKのスタンプが帰ってきました。



あれ?

持ち帰り弁当って、ほか弁って言わなかった?

と、思ってネットで検索してみたら


「ほっかほっか亭」(店名)の持ち帰り弁当のことをほか弁というようです。


おお…そうか…実家の近所にあった弁当屋さんはほっかほっか亭だったわ。

私は持ち帰り弁当はどんな店のでも「ほか弁」だと思ってました。


いま、住んでる地域には「ほっともっと」しかないので持ち帰り弁当と言ったらそこで買いますが

これまでこの地域に住み出して以来「ほか弁」と言う言葉を使ったことが何回かはあるとは思うんだけど、それを聞いた皆さんはどう思っていたのだろう。


ほか弁ってなんだろう、とか悩ませちゃってたかしら?

それともうちの若い娘が知らなかっただけで、ある程度の年齢なら「ほか弁」で通じるのかな?


なーんて考えつつ出来上がりを待ってました。


のり弁美味しかったです!(娘は唐揚げ弁当)


読んでいただきありがとうございます!

朝晩だいぶ気温が低くなりましたね。お身体に気をつけてくださいね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ