近所で遭難しかけたオババ
毎回毎回、「暑いですね」って出だしも飽きたって思われるかもしれないけど暑いですね。
私は秋とか春とか微妙な気温が好きです。
ちょっと肌寒いかなーぐらいの。
最近じゃ、あんまり記憶に残らない程度しかないようだけど。
気がついたら夏!気がついたら冬!みたいなね。
今日は職場で雪の話になりました。
私が住んでるところはあんまり雪の降らない地域で1年に1回ぐらい積もるかもしれないって感じのところです。
そんなとこに住んでるからタイヤも一年中ノーマルタイヤのままにしてるので、もし雪が積もっちゃったら徒歩行動です。
雪道をノーマルタイヤで走っては危険、ぐらいの知識はあるのです。冠水に関してはなかったけど。
何年前かな。10年はたってないと思うんですがめちゃくちゃ積もったときがあったんです。
ノーマルタイヤの私はパート行くのに歩いて行きました。
車なら8分くらいのとこを40分以上かけて歩いて、仕事して、帰る時には吹雪いてました。
吹雪なんて経験なくて「うわー!」とか言いながらザクザク歩いて家に向かったんですが、たいして遅い時間でもないのに車はおろか、人もいない。
そりゃ田舎だけど18時くらいだよ?
なのに誰もいないのよ。あたりは真っ暗で街灯だけがうっすらぼんやりと光ってる。
吹雪だから下向いて歩いてたんだけど、もう雪で歩道がわからなくなってて、いつのまにか道をそれてしまったようで。
住まいから近所なのに、よく知ってる道のはずなのに「ここ…どこ…」ってなっちゃって、私、遭難するのかと思いました。近所のはずなのに。
上向いて場所の検討つけたくてキョロキョロしても、黒い空に雪が横殴りで降ってるだけだし、よくわからない家ばかりであのときは本当に焦りました。
「いや、マジでこれは遭難する」と真剣に思ったときにファミマの明かりが遠くに見えたんです。
「ファミマ!」
ファミマがあるなら、この道だな!ってようやくわかって無事に帰宅できたんですがあのときは怖かった…。
あれからそこまでの雪は降ってないからいいけど通い慣れた道でも雪が積もっちゃうと見知らぬ土地のようになっちゃうんですね。
今ならスマホのGoogleマップとかで道案内できるだろうけど、それを思いつかなかったのか持っていなかったのか…どっちだろと気になりはじめました。
私がスマホ持つようになったのいつからだったっけ…10年前。たぶん持ってたと思うけどな…。
雪の恐怖でGoogleマップを見ようなんて頭が回らなかったのかもね。
それかGoogleマップの存在を知らなかったのかも。
そっちの方がアリだな。
今度、面接受ける職場で採用されたら近所なので雨でも雪でも晴天でも徒歩通勤できます。
採用さしてほしいなぁ。




