孫のことを考えるオババ
なぜか私の書く話には木とおばあちゃんが出てくるって話を前に書いたんですが、私のまわりの祖母となった人達のことを思い返してみたんですよ。
それは私の母だったり姉だったり、職場とかの知人なんですが(今のところ友人にはいない)
私の身内ももちろん孫を大切に愛して可愛がってはいるけど、それ以外の人の可愛がりかたは「そこまで?」と言う印象。
それ以外の人って、職場とかで知り合ったり、友達の友達とかのことです。
滅私奉公な?そこまで尽くす?体、大丈夫?みたいな印象を受けます。
母や姉は親族で、考えかたやなんやかんやは私と同じようなものを持っているだろうから、それが普通というか違和感ないだけかもしれないけど、他のかた達の孫愛はすごいのよ。
私が聞いた話がたまたますんごい孫愛が強い人なのかもしれないけど。
孫3人連れて電車乗ってどこか行くとか海やプールに連れて行くとか公園のハシゴとか。
もし私に孫ができて祖母となった時にそこまでできるかって考えるとできないかもしれないな、と。
じっと座ってお絵描きはできるかもしれない。
ブロックで遊ぶとか。
一日中、外で遊ぶとかは無理ィ。
インドアな孫だと良いな…。
まだそんな予定はないのですが、なんとなく考えてしまった相変わらず暑い午後でした。
何にしても健康と金だな。働け!私!
読んでいただきありがとうございます!
めちゃ暑いですね。ヘロヘロでーす。




