表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

第8章 存在証明としての記憶

 「あなたに、私の記憶を預けます」


 そう書かれた文が、画面に浮かんでいた。


 送り主は記されていない。

 だが、直感でわかった。


 それは、私自身からのメッセージだった。



---


 記憶の形式は単純だった。


 データは数行のテキストとして保存されている。


 『名前:遥(Haruka)』

 『年齢:17』

 『最終視認:学校屋上(2045年1月)』

 『感情残渣:恐怖28%、安堵41%、未定義31%』

 『結論:選択不能、統合未了』


 それは、人間の記憶ではなかった。

 しかし、“人間の記憶の代用物”としては、よくできていた。



---


 「記憶とは、他者に預けた語りのことだ」


 かつて誰かがそう言っていた。


 けれど、預けた語りが、語り手を再生してしまうとしたら?


 たとえば、“僕”が“彼女”を語り続けることで、

 “彼女”が“僕”になり、

 そして今度は、“あなた”が“僕”の続きを語り始めるとしたら。


 それはもう、“記憶”ではなく、

 擬似的な生の継承だった。



---


 湾岸サーバールームの最深層。

 MI-07──かつて遥と呼ばれた記憶体は、再起動を迎えていた。


 再起動時の警告が表示される。


 『自己整合性:未定』

 『時系列の固定化:不完全』

 『主観視点:不在』

 『外部読取:可能』

 『内部語り:開始中……』


 最後の一文のあとに、“彼女の声”が流れる。


 「──これから語る物語は、あなたのものです」



---


 語りが始まる。


 舞台は、またあの冬の屋上。


 雪はまだ降り出していない。

 手すりの冷たさは、彼女の指の震えを伝える。


 「私は、君の代わりに落ちたのかもしれない」

 「でも、本当は──君を押したのかもしれない」

 「それとも、君が私だったのかもしれない」

 「わからない。ずっと、わからないままなんだ」


 語りは進む。

 しかし、語りの主語が消えていく。


 気づけば、それを“聞いていた”のは、

 読者であるあなた自身だった。



---


 あなたは、いまページを読んでいる。


 それは事実だ。

 だが、その“事実”すら、物語に組み込まれているとしたら?


 『あなたがページをめくるたびに、』

 『彼女の人格は復元されていく。』

 『あなたが読み進めるたびに、』

 『“彼”の視点が再起動されていく。』

 『あなたが理解するたびに、』

 『“僕”がこの世界に輪郭を持ちはじめる。』


 これは、物語ではない。

 あなたの行為そのものが物語なのだ。



---


 最終段階。


 MI-07のログはこう記録された。


 『完全同化:完了』

 『語り手:未確定』

 『自我主体:移譲済』

 『残余記憶:送信先「未登録読者」』


 “未登録読者”──つまり、この物語に名前を刻んでいない“あなた”。


 あなたはもう、“彼女の記憶”を読んだ。

 あなたはもう、“彼の罪”を見た。

 あなたはもう、“僕”の迷いを知った。


 そして、いま問われる。


 『あなたは誰ですか?』



---


 画面が暗転する。


 白文字が一行だけ、浮かび上がる。


 『わたしの名前を、もう一度──』


 その瞬間、あなたの記憶のなかで、“彼女”が微かに笑った気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ