表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

傷だらけの小人

【悪役令嬢 リリス・クルスフィア】


「とわとも」のヒロインのライバルのような存在であり、ヒロインをあの手この手で虐め抜き、攻略キャラたちのトラウマの一端を担っていることも


なぜだか知らないが「とわとも」に関する記憶だけは夢の内容のようにぼんやりとしている私だけど、それはとても覚えている

トラウマの一端を担っている_____例えばリーヤの女嫌いの元凶もリリスだった

前世の友人はよくリリスに対してあぁだのこうだのと文句を漏らしていたのもよく覚えてる

ヒロインに対しての嫌がらせもそうなのだが、攻略キャラたちのトラウマをわざわざ抉ってくるような事もよくしていたらしく、「その後のイベントが素敵だったけどわたしの嫁泣かせやがってこんにゃろう」とぼやいていた


うん、まぁ自分リリスのことなんだけど

前置きはこれくらいにして、リリスはリーヤのように攻略キャラたちのトラウマの一端を担っていることもある

そう、攻略キャラ「たち」の

……そう、気づいてしまった

リリスは攻略キャラの全てと面識があるわけではなかったはずだ、確かえーと……先輩のキャラがいたはずだけど、そのキャラとは一切関わったことがなかったはず(その癖エンドはやっぱりリリス的バッドエンド、リリスは一体どこまでしゃしゃり出てるんだ……)

私が今わかる限りでリリスに対するトラウマもちの攻略キャラはリーヤしか知らない

なのに私は攻略キャラ「たち」のトラウマ……そう、覚えている

つまり、リーヤ以外の攻略キャラのトラウマの一端も担っていたということだ



さて、長々と語ったが一体何でこんな話をしているかというと


「ボクをどうするつもりだ……!」


部屋に風を巻き起こす手のひらサイズの小人の少年から向けられる殺意


話は少し前に遡って、珍しく一人で(いつもはリーヤが基本的に一緒)散歩していた時に傷だらけで地面に倒れている小人を見つけた私は、瀕死な小人を流石に放置もできず家に連れ帰って手当てをしてバケットを使って作った小人サイズのベットに寝かせていた

神に誓ってもいい、私は無実です!何もしてません!

じゃあこの状況はなんだって?起きた小人に傷は痛まないか聞いたらその瞬間これだよ!


……まぁ理由は分かっている、というかこの小人が小人じゃなくて妖精だってこともわかってる


私に殺意を向けて今にも攻撃を繰り出そうとしている小人こと妖精_______【囚われの風の妖精 シルク】

攻略キャラで、所謂隠しキャラの一人だ


……まぁうん、記憶を思い出した瞬間仕方ないかなーとは思ったよ

シルクもリリスにトラウマを植え付けられた子だし、シルクの傷の原因も権力争いのせいで他人を信じれないのもわかる


本来のリリスは傷だらけの妖精を見つけて、衰弱してるのをいいことに無理やり使い魔契約を結んでシルクを酷使する……んだけど、私しては別に使い魔はいてくれたら嬉しいけど無理やり結ぶほど欲してるわけじゃない

というか風の魔法といて病人なんだからおとなしく寝てて欲しい切実に


「ボクは、ボクはおまえに……」


あー、ほら、傷も癒えてないのに魔法使ったりしたらそうなるに決まってるじゃん

息切れてて今にも倒れそうだし……はぁ、後で恨まれても仕方ない、兎に角病人第一だよね


「なっ、にする、はなせ!!」

「いや、やです。このまま魔法つかってたら妖精さんまた倒れます。それにあなたに何かするならたおれてるときにします。なにもしないって誓ってもいいです。とにかく横になってください」


シルクを掴んで(ちゃんと力は弱くしてるからね!)半ば強制的にベットに寝かせる

何か文句の一つや二つ飛んできたり暴れたりするかと思ってたんだけど意外にもシルクは、間抜けな顔して呆気にとられて、大人しくベットに寝転んだ

最悪ベットに縛りつけようと思ってた位さっきまで殺意警戒ばりばりだったのに、なにゆえ?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ