表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/57

第6話 穴場+子リス=尋問

「ふぉんでほー。」


「ちゃんと飲み込んでから喋りなよみっともない。」


暖かな陽気に包まれた、とある昼下がり。


あたしは引きずってきたチンピラ3人を引き渡して、そのままそこでご飯を食べています。


「んぐっ。・・・そんでよー、さっき連れてきた奴ら。どんな感じ?」


「えっと?どんな感じも何も、まだ絞り始めたばっかりで・・・ん?どうしたの?」


ちなみに、あたしが話しかけてるのはこの「穴場の店」こと「穴熊亭」の店主。


名前をシェリーという、どこからどう見ても「穴熊」というよりは「子リス」な感じの少女である。


そんなシェリーに話しかけてきたのは下で尋問を担当していた従業員。


こっちは普通の成人男性ね。


シェリーとコンビを組んでこのお店を切り盛りしてるんだけど・・・そういえば、こいつの声って聞いたことないな?


いつもシェリーに囁いてるとこしか見たことないしなあ。


どんな声なんだろ?


「うん・・・うん。え?・・・うん・・・ええー?」


あたしがどうでもいいことを考えていたら、シェリーが呆れたような声を出した。


え、なにごと?


「もう洗いざらい吐いたって。まだほとんど何もしてないのに・・・。」


うわー。


見た目通り、根性無しなただのチンピラだったかー。


「喜びなさい。あんたがさっきまで気にしてた“あんた以上の手練れ”なんていないみたいよ。」


そう。


さすがに上手くいきすぎだと思ったあたしは、実はずっとそれを警戒していた。


世の中は広い。


あたしなんか目でもないような強い奴が、世の中にはごろごろいるのだ。


そう考えたら、あたしワクワクしてきたぞっ!!


「・・・あんた、またどうでもいいこと考えてるわね?」


「な、何故バレた!?」


「わかりやすいのよ・・・。まあ、そんなことより。」


こほん、とシェリーは咳払いをする。


「尋問した結果、こいつらはただのチンピラで、ほとんど情報は持っていないみたいね。ただ、連絡役がこの街に潜り込んでるみたいだから、詳しいことはそっちから聞けばいいと思うわ。」


「そっかぁ。で、その連絡役については?」


「いや、それもねえ・・・。」


「え?まさか・・・。」


「うん。警戒網のど真ん中に引っかかってる。むしろ逃がすのが難しいぐらい。」


「うわあ・・・。」


ここ、レイクディーネは追放修道院を有した都市だ。


追放修道院は、その名の通り追放された者が集う。


追放されるような、何らかの罪を背負った罪人・・・つまりは立場の弱い女性が集うのだ。


その事実だけを見てちょっかいを出してくる輩も存在する。


それらに対抗するために、ここでは様々な手段を講じているのだが、警戒網もその1つだ。


「まあ、なんにせよ解決しそうなら良かったよ。あたしも安心して飯が食えるってもんだ。」


「安心するのはいいけど、あんた今日のお勤めは終わったの?」


「あー、シェリーのご飯は美味しいなあ。」


「それは嬉しいことを言ってくれるわね。」


「うん!あたしここのご飯大好き!」


「で、あんた仕事は?」


ちっ、誤魔化されなかったか。


「ご飯くらいゆっくり食べてもいいじゃん。ほら、チンピラが根性出して意外と口が堅かったとかさ?」


「いや、もう院まで連絡回してるから。諦めてさっさと食べてお勤めに戻りなさいな。」


「ちぇー。」


あたしは渋々、とはいえしっかりと食事を味わうと店を出て修道院へと帰還。


そこからは元の予定通りにお勤めを果たした。


ここから数日が何事もなく過ぎ、あたしはお役御免かな?なんて考えていた昼下がり。


商人のおっちゃんの護衛に選ばれたのを、あたしはババアに呼び出されて知ったのだった。



次回更新は4月15日土曜日の午前6時予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ