表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/55

第2話 愚者+婚約破棄=前日譚(上)

ここから数話はプロローグになります。

その日、歴史が動いた。


「メルティーナ・ファイドラ公爵令嬢。今、この時をもって、貴様との婚約破棄を宣言する!!!」


ここは西大陸にある大国、シエル王国。


広大な国土と豊かな土壌、そして東には海を有する西大陸屈指の国家である。


その王都『カレイニア』にある名門校『第一高等学園』。


優秀な人材を過去多く輩出し、貴族が大半を占めて平民は特待生のみという名門中の名門校。


その敷地内に存在する大講堂ではこの日、年に1度の修了パーティーが催されていた。


未来ある若者たちが集い、その胸中にそれぞれの思惑を抱いて将来のための社交に励む。


そんな中で登場するのはシエル王国の王太子・・・第一王子アレックス・ゼノ・シエル。


輝かしい将来を約束された、この国の未来。


その、はずだった。


「な、何をバカなことを言っているのですか、殿下!?」


淑女にあるまじき大声で悲鳴を上げるのは、名指しされたメルティーナ。


ファイドラ公爵家の令嬢にして、アレックス王子の婚約者・・・未来の王妃であったはずの少女だ。


「聞こえなかったのか?この私が!!シエル王国王太子アレックス・ゼノ・シエルが、貴様との婚約を破棄すると宣言したのだ!!」


改めて、高らかにそう宣言する王太子。


その傍らには、微笑みを浮かべた一人の少女が寄り添っていた。


白磁のような白い肌に、まるで夜空のような深みと静謐さを湛える黒い長髪。


今にも折れてしまいそうな首元には、黒いひし形の宝石があしらわれたチョーカーが嵌められている。


彼女の名はリタ・ルディガン。


貴族の中でも最下位である男爵家の一つ、ルディガン男爵家の一人娘である。


国を背負って立つ王太子の隣にただ一人で立つには、あまりにも足場が不安定で不釣り合い。


そんな少女が一人、アレックス王子の隣で寄り添っていたのだ。


前代未聞の婚約破棄宣言。


その理由が何であるかは、誰の目にも明らかであった。


「お考え直しください、殿下!!このような場で、そのような宣言など・・・いったい、どう為されたと言うのですか!!」


「そうです!!自分が何をしておいでなのか、わかっているのですか兄上!?」


メルティーナの非難に追従するのは、ユリウス・ディノ・シエル第二王子。


アレックスの一つ下の、腹違いの弟である。


兄のまさかの暴挙に、顔面は蒼白になってしまっている。


「わかっているともユリウス。俺はこの女との関係を断ち、このリタを妻に迎える!!」


アレックスが断言したことで、周囲がさらにざわつく。


「ですが、これは王家から持ち掛けた婚約!!これを一方的に破棄するなど・・・」


「お待ちください、ユリウス殿下。」


ユリウスを遮って声をかけたのは、宰相の息子であるリディ・マルコス。


かけている眼鏡をくいっと上げ、無駄にレンズに光を反射させながら会話へと参戦する。


「・・・何かな、マルコス侯爵子息。」


王族の会話に口を出すなど、正気の沙汰ではない。


それを指摘するための、知り合いであるリディへの侯爵子息呼びだったのだが・・・。


「リディで結構です、ユリウス様。」


この返しである。


しかも、殿下ではなく名前呼びな辺り、公の場ではやってはならない失態である。


おかげで、ユリウスの額には青筋が浮かんでいる。


「アレックス殿下には正当な理由がございます。」


「ほぅ・・・一応、聞きましょうか。」


「それは・・・」


「待てリディ。俺から話す。いいか?その女はな。様々な手練手管を駆使し、このリタ・ルディガン男爵令嬢に対して陰湿ないじめを行っていたのだ!!」


いたのだ・・・たのだ・・・のだ・・・。


シーン、と静まり返った大講堂に、アレックスの声がこだまする。


これが・・・こんなのが、正当な理由らしい。


あまりにもふざけた言い分に、ユリウスは呆れと怒りがオーバーフローを起こしたようだ。


声を出そうにも喉につかえてしまっている。


「・・・裏はとっているのでしょうね?」


そう訊ねるメルティーナだが、現実は無情。


「裏だと!?そのようなもの、とる必要もあるまい!!立場の弱い彼女が被害を訴えているのだ。貴様は裏など残さずに立ち回ったんだろうさ!!」


まともな答えなど返ってくるはずもなく・・・これはつまり、裏をとっていないという自白と同義である。


「殿下の決定だ。ただ従えばいい。」


「ええ。殿下こそ、我らを導くお方なのですから。」


そう発言したのはガルド・フェローニア。


そして追従したのがマイク・ディッカス。


それぞれ、フェローニア伯爵家とディッカス侯爵家の長男であり、騎士団長と魔導師団長の息子である。


彼らも学生の中では上位の実力者で、これから成長して国を主導していくのを期待された者たちである。


本来であれば国の将来を担うであろう彼らが、理屈になっていない理屈を持って、主観による判断で公爵令嬢を弾劾しようとしている。


その事実だけでも眩暈を覚えるには十分であるのに、彼らはそこに追い打ちをかけようとする。


「お前も同じ意見だろう、ハリー?」


アレックスが呼びかけたのはハリー・ボウティ。


有能で名の通った財務大臣のボウティ子爵の息子である。


よもや、かの子爵家の子息すらも同じ判断を下すのかと、周囲に戦慄が走る。


この国はもう、ダメかもしれない。


まともな感性を持った者たちの脳裏にそんな思考がよぎるが、それは杞憂となった。


「・・・いいえ、殿下。私は反対でございます。」


「・・・なに?すまない、聞き漏らしてしまったようだ。お前も我らと同意見なのだろう?」


「いいえ。私の意見は変わりません。この弾劾は不当なるもの。王太子殿下に賛同することは、私にはできかねます。」


ハリーははっきりと、そう拒絶を口にしたのだった。



次回更新は3月18日(土)午前6時の予定です。


追記:リタの苗字がルディアンとルディガンで表記ブレしていたので、ルディガンに統一しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ