表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
907/917

なぜ映像に飽きたのか?

 なぜ映像に飽きたのか?

 ずっと疑問に思っている

 わたしはいまでも映画が好きなつもりだし、頻繁に見てもいるが、その大半は二十世紀に作られたものだ

 最近の映画にほとんど興味を持てない

 昔の好きな作品を見返すか、まだ見たことのなかった白黒の名作を見たりするか、そんなのばかりだ

 好きな監督の近作なら見るが、なぜその監督が好きかといえば、それはその監督の昔の作品が好きだからであって、最近の映画への興味とは言い難い

 テレビはドラマもバラエティー番組も見るだけで癇に障るから見ない

 演出も様式もそこに映される価値観も何から何まで不快感しかないから出来るだけ見ない

 ゲームはいまでも好きだし、ゲームのグラフィックは作品にとってとても大切な要素だが、そこには必ずプレイヤーの操作や介入が考慮されており、その余白と可能性が他の映像とは異なる魅力を放っている

 また、それに伴ってゲームの実況動画もよく見るが、ラジオのような感覚で見ており、声が主で映像は従という認識だったりする

 遊べるような余白のない、情報を伝達するだけの動画は、呆れるほど苦痛で五分の動画すら最後まで集中力が持たないので、文字だけで伝えてくれた方がよほどありがたいし、手早く済む

 見ることを強要される広告としての映像には、ストレスしか感じたことがないし、そこで宣伝される商品や映される演者に悪感情すら抱くことがある

 スマホに細切れに流れてくる戦場で撮られた凄惨な映像は、それとはまた別のストレス、それとはまた別のおぞましい現実を届けてくれる

 こうして考えてみると、わたしと映像との関係は、悪化するばかりだ

 きっと、感性が現在から落ちこぼれてしまったのだろう

 なぜ映像に飽きたのか?

 どうでもいいような、わたし個人の問題だが

 今夜も昔の映画を見ながら、なにが変わってしまったのか、ずっと疑問に苛まれている

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ