表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
773/919

ご冥福

 ご冥福をお祈りします

 この定型句は強固だ

 自分も使った

 さっき、友人とのやり取りで、多少崩したかたちで使ったばかりだ

 死の報せに対して

 それくらいしか言えない

 言えることがない


 冥土を信じていないから、その言葉は使わない

 もう亡くなったある作家さんはそう書いていたっけ

 そんなふうにこだわれるのは誠実だ、と思う反面

 そこにこだわらなくてもいいのではないか、と感じてもいる

 すべてなあなあで済ませてしまう国民性の典型だな

 少なくとも自分はそれに代わる言葉を持たないから

 長々と自分の信条を述べるような場でもないとき

 定型句を禁じるほどには誠実ではない

 嫌いな定型句は山ほどあるが

 ご冥福という言葉にはそんなに抵抗を覚えない

 ご愁傷様です、という言葉の方が抵抗がある

 たぶん、この言葉のニュアンスをうまく掴めていないのだろう

 お疲れさまです、というような軽い感じがする

 いや、軽いのは別に悪いことではないと思うが

 むしろ、お疲れさまです、という言葉なら、死者や、いつか死んだ後の自分に言いたい気もするが

 ご愁傷様です

 なんだか人に言う気になれない

 死者の魂に対しては祈れても

 生きている人の痛みには触れる気になれない

 そういうことだろうか

 なんだかよくわからない


 余計なお世話だが

 あの作家さんのご冥福をいまも祈っている

 その言葉に対する違和感の表明を

 久しぶりに読み返したりしながら

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ