708/919
声
わたしは合議制の声よりも
個人的な声を愛する
顔のない群衆の声よりも
血の通った声を愛する
それがどれだけ支離滅裂で
主観的で
非論理的であったとしても
そこに痛みがあるのなら
わたしは痛みの震えを感知して
文字から聞こえる声のように
痛みから透ける魂に触れる
そうしてその痛みを哀惜しながら
わたしは記憶に焼きつける
わたしが死んでしまうその日まで
いつでもその声を思い出せるように
聞こえてしまった者の義務は
功利と無縁に果たされるべきだと信じるから
わたしは合議制の声よりも
個人的な声を愛する
顔のない群衆の声よりも
血の通った声を愛する
それがどれだけ支離滅裂で
主観的で
非論理的であったとしても
そこに痛みがあるのなら
わたしは痛みの震えを感知して
文字から聞こえる声のように
痛みから透ける魂に触れる
そうしてその痛みを哀惜しながら
わたしは記憶に焼きつける
わたしが死んでしまうその日まで
いつでもその声を思い出せるように
聞こえてしまった者の義務は
功利と無縁に果たされるべきだと信じるから
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。