表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
528/917

文明へのむかつき

 衣服をまとうのが多くの文明社会の作法であるように

 こころも隠し方に作法がある

 所作がある

 規範がある

 衣服をまとう社会においてはみだりな露出は罪に問われるが

 こころの露出も同様であるようだ

 こころのみだりな露出は罪に問われる

 視線によって責められる

 涙は排斥され義憤は疎まれ叫びは圧殺される

 衣服をまとう習慣に反発した露出狂による論理は

 欲望に歪められている場合が多々あるためあまり関心を抱けないが

 こころの露出に関してはそのかぎりではない

 公的な場におけるこころの露出はどの程度に許されてどの程度に裁かれるべきなのか

 完全に納得できる見解はいまだ形成されず論議を呼んでいる

 たとえば集合住宅の一室において餓死した死体が示すこの社会の閉鎖性は

 どうすれば救えたのかまるで見当がつかないほどに末期的であるように思える

 それは経済や就労に関する構造の問題であると同時にこころを隠すという作法の問題でもあるはずだ

 いまにも餓死しようとしかけている人間がなぜ隣人や道行く他人や食品売場の販売員に

 これだけ人であふれていながら助けを求めることなどつゆほども考えられず自ら追い詰められて死なざるを得ないのか

 動物を蔑視し文明を自賛するそのご立派な知性は所詮は弱者を生み出し見捨てて失意のうちに殺すためのはりぼてに過ぎないのか

 自分も参与しているこの万物の霊長と自称する得意顔のごろつき集団へのやるせない怒りはどうすれば解消できるのか

 完全に納得できる見解はいまだ形成されず論議を呼んでいてひたすらにむかつかざるを得ない

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ