337/917
読み間違え
ずっと読み間違えていた言葉に
ある日ある時きづく
たとえばぼくの場合
血道(ちみち)をあげるという言葉を
血道(けつどう)をあげるとずっと読んでいた
それから他にも
中二階(ちゅうにかい)のことを
中二階(なかにかい)と読んだり
大時代(おおじだい)のことを
大時代(だいじだい)と読んだり
泰西名画
(たいせいめいが)だったか
(しんせいめいが)だったか
いつも調べて
また忘れる
泰(たい)は秦(しん)ではないと
いつも確認したはずなのに
きっといまも
たくさんの言葉を
間違えて覚えているのだろうな
死ぬまで気づかない読み間違えが
きっとまだまだあるのだろうな
自分の過去について
他人のこころについて
同じような読み間違えが
おびただしいほどにある気がする