表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あの夏を忘れない  作者: エイノ(復帰の目処が立たない勢)
第二章 甲子園への道程 二年生編
57/88

夏を目指して

 内藤不在のまま、僕達は大会に向け最終調整に入っていた。内藤が合流出来るのは、早くても第二試合。もし、第一試合で敗退してしまったら、何もせず内藤の夏は終わる。

 勿論、第一試合で負ける訳にはいかない。甲子園に行くのが目標であるし、その上だって目指したい。その為に、僕は一年の最上を徹底的に鍛えた。その甲斐あって、内藤のレベルまではいかないが、十分試合に通用するまでになった。

 一方の内藤だが、独自にトレーニングを積んでいるとのことだ。もっとも、謹慎中なので公の場に姿を現せないので、風の噂で聞いただけだが。

 ともあれ、僕達は内藤抜きでも戦力が落ちないように、綿密に作戦を立てていた。





◇◇◇◇◇◇




 そして遂に、県大会の幕は開けようとしていた。

 試合前、いつものように、監督は部室に僕達を集めた。


「今年もいよいよ、この季節がやって来た。去年の悔しさをバネに勝ち抜いて欲しい。ここまで来るには色々なことがあったが、それを払拭するほどのプレーを見せてくれ。お前達は強い! 目指すは甲子園だ……」


 力強く言い放つ監督に、僕達もそれに答えるように頷いた。そして東海林さんも、それに言い添える。


「俺達三年生にとっては最後の夏だ。まさか、こんなにも早く時が過ぎるとは思ってもみなかった。内藤が不在だけど、その分皆でフォローすれば、何とかなる。住田さん達の意志を引き継いで、必ず甲子園に行くぞ!」


 東海林さんの言葉に、僕は思わず涙腺が緩んだ。一年間とは、あっという間だ。この間まで僕も一年だと思っていたら、もう二年生だ。必ず僕も東海林さん達のように、三年生になり最後の夏を迎えるんだなと思うと、悔いのないように戦いたいと思った。




◇◇◇◇◇◇




 初戦の対戦相手は、同じ二年生の右腕安達(あだち)率いる水前(みずまえ)商業だ。水前商業は、名前こそ無名だが今年から力をつけ、バランスが取れたチームだと聞く。更に水前商業は、対戦が決まってから数日に渡り、僕達の練習風景を偵察に来ていたほどの、念の入れようだ。

 今となっては格下だが、僕達は全力で倒しに掛かろうと思っていた。



 先行の僕達は、三塁側ベンチから一番の鈴木さんを送り出した。


「プレイボール」


 マウンド上の安達は、ピッチャーらしからぬ貫禄のある体型で、迫力がある。

しかし、投球練習を見る限りでは、特に目立った箇所はなく噂通りの平凡な右腕投手だと感じた。

 念の為、プレート2を取り出し標準を合わせる。


投手力B

打撃力B

守備力B

走力D

ガッツB


『球が重く、コントロールが優れているので注意が必要です』


 予想通り、ごく平凡なステータスだ。だがそれより僕は、注意書きが気になった。通常、注意書きは設定しないと表示されない。ところが、この安達というピッチャーには、それが表示された。つまり、危険度が高いということを示唆しているのである。


「東海林さん、これ見て下さい」


 僕はプレート2に表示されたステータスを、東海林さんに見せた。


「噂には聞いていたけど、注意が必要だな」


「そうですね……」


「ストライクツー!」


 東海林さんとそんなやり取りをしている間に、鈴木さんはツーストライクまで簡単に追い込まれていた。

 更にテンポよく、安達は三球目を投げ込み、三球で鈴木さんは三振に倒れた。


「や、山岸……見てみろ」


 東海林さんが指差す方向は、一塁側ベンチ。即ち、水前商業ベンチだ。

 僕がその方向に視線を向けると、何とプレートをこちらに向けていたのだ。


「東海林さん……」


「あぁ……俺達の他にも、プレートを使ったデータ野球をするチームが現れたってことだ。あれだけのプレート人気だ。他校が使ってきても不思議ではない……」


 そこに三振になった鈴木さんが、ベンチに戻ってきた。


「駄目だ……あいつ、大した球は投げないけど、コントロールが良くて、俺の苦手な外角低めばかり狙ってきやがる……」


 明秋で、最も出塁率の高い鈴木さんが言うのだから間違いない。僕は、水前商業がプレートを使ってきてることを鈴木さんに言うと、『やっぱりな』と呟いた。

 プレートを使用し、徹底的に相手の弱点をついてくる……それが水前商業野球だと肌で感じた。

 続く二番の広野も、苦手の内角ばかり狙われ、ピッチャーゴロに倒れた。


「お前ら、シケた面してんじゃねぇ。試合はまだ始まったばかりじゃねぇか。よ~く、見てみろ。打てない相手じゃない。それにな……、筋書き通りにいくドラマなんてねぇんだよ」


 監督の言うことも一理ある。

打者二人がアウトになったからといって負けた訳じゃない。

こんな所で臆して、ネガティブになっている場合ではないのだ。

 僕は考えるより先に、行動に移した。


「広野ドンマイ、ドンマイ。最上、頼んだぞ」


 内藤の代わりにスタメン入りした最上が打席に入る。

最上は、僕の言葉に反応し頷く。

 内藤ほどの打力はないが、ここは一年である最上に、突破口を開いてもらいたいと願った。公式戦初打席の最上には、少々荷が重い気もするが、チームの士気を上げるには最適なのだ。


「お願いします」


 最上が打席に入ると、水前商業ベンチが慌ただしくなった。マウンド上の安達も、何やら落ち着かない様子だ。


「どういうことだ?」


 僕が独り言のようにそう言うと、木下さんがそれに答える。


「恐らく、内藤のデータだけで、最上のデータはないんだろうよ。守備のデータは見れても、打撃のデータは見れないからな」


 確かにそのようだ。マウンド上の安達のピッチングには、迷いが見られる。外に投げたり、内に投げたり。コントロールが良くても、弱点がわからなくては意味がない。

 安達は、鈴木さんと広野と対戦した時より明らかに制球が乱れ、カウントはワンストライク、スリーボールになっていた。

当然、次はストライクを入れてくる。つまり、甘い球が来る可能性が高い。

 最上は一瞬振り向き、僕に視線を向けるとバットのグリップを握り締め直した。一球見逃してもいい場面だが、今の態度を見る限り最上は打ちに行く、僕はそう思った。



二階堂語録

『筋書き通りにいくドラマなんてねぇんだよ』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ