合宿の成果を
第一打席でやろうと思っていることは決まっていた。
僕の俊足を活かした、セーフティバントだ。
それを悟られぬように実行出来るかが問題だ。
相手ピッチャーは、大きく振りかぶり第一一球を投げた。
僕は予定通り、初球を見送った。外角高めだが、判定はストライク。
二球目、絶好のボールが僕に舞い込んだ。すかさずバントの構えを見せ、三塁方向に転がす。
慌てて三塁手もさばくが、そこは僕の方が一枚上手だった。
ノーアウトで出塁。きっちりと、一番打者としての役割を果たしたのだ。
続く二番の鈴木さんが送りバントで僕を送り、ワンナウト二塁の先制点のチャンスが巡ってきた。
ここで登場するのが内藤だ。
「内藤、頼むぞ!」
僕がそう言うと、
「任しておけ!」
と、自信たっぷりに豪語する。しかし、その自信とは裏腹に内藤は打球を詰まらせ、セカンドゴロに倒れた。
その間に僕は三塁へと飛び込み、ツーアウトながら更なるチャンスをもぎ取った。
続く打席には、我らがキャプテン住田さんである。住田さんは、通常よりバットを短く構える。恐らく当てにいく作戦だろう。
二球続けてボールの後、住田さんは一旦バッターボックスから離れた。相手ピッチャーのリズムを崩す、住田さんの頭脳プレーだ。
一呼吸おいて構えたバットは、先ほどとは違って通常に持ちかえられていた。
相手チームはそれに気付かず、前進守備に切り替える。投げられた球は、高めに甘くストライクゾーンに吸い込まれていく。
――キィィィン――
打った瞬間、ベンチで待機する誰もが立ち上がるほどの大きな当たりだ。打球はグングン伸び、センターオーバーのタイムリーツーベスになった。
僕は楽々ホームを踏みつけ、まずは一点を手に入れた。
二塁ベース上では、住田さんが高々と拳を突き上げる。
練習試合で、あれほど大敗を喫した成南高校相手に、先制点を手にしたのだ。
明秋ナインは、試合に勝ったくらいの勢いで、大いに盛り上がった。
しかし、ベンチに戻った僕は、少し気がかりなことがあった。
成南のファーストを守るゴツい男だ。
以前の練習試合では見掛けなかったその男が気になり、僕は千秋に頼みプレートを持ち出し標準を合わせた。
強肩C
打撃力S
守備力C
走力D
ガッツS
スキル 『一発逆転』
『規格外の打力は、芸術ものでしょう。まだまだ改善の余地はありますが、今後が楽しみです』
僕は、そのステータスを見て言葉を失った。
驚愕するほどの打撃力。住田さんほどの人さえAランクだと言うのに、その男はSランクなのだ。
僕はその男が気になり、注意を払うことにした。
一方、五番打者の神田さんは見逃しの三振に倒れ、二塁残塁のまま二回の表、成南の攻撃に変わる。
初めて手にした先制点に、ナインのテンションは最高潮に達していた。
「四番、ファースト 藤堂君。背番号3」
アナウンスが流れると、成南ベンチはわいた。
藤堂はノシノシと、慌てず急がず右バッターボックスにやって来た。ゆっくりとバットを構え、遠くを見つめる。その構えからも、かなりの強打者だと推測出来た。
木下さんは、様子を見るため二球続けて外角にボールを外した。
内藤も殺気を感じ、警戒しているのだろう。良いリードだ。
続く三球目は低めに決まり、カウントワンストライクツーボール。
更に同じコースに木下さんは、放り込む。しかし、藤堂は微動だにしない。
カウントツーツー。
木下さんは内藤のリードに従い、五球目も同じコースに投げようとした。
「しまった!」
木下さんの投げたボールは、すっぽぬけ高めに浮いてしまった。
「まずい!」
僕がそう言った瞬間、内藤のキャッチャーミットから『ズバン』という音が響き渡る。
結局、藤堂は一度もバットを振ることなく、三振に倒れた。
◇◇◇◇◇◇
毎回ランナーは出すものの、何とかピンチを切り抜け、1-0のまま五回まで試合は進んだ。
そして、僕達に追加点のチャンスがやって来たのだ。