表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/417

仏像の夏 2010年8月15日 9

「い、いやだなー、真久部さん。気のせいですよ。俺がここの入り口ドアを開けた時、たまたま風が吹き込んで、空気が騒いだように感じられただけなんです、きっと」


そう、きっと全ては気のせい気の迷い。そうに決まってる。

怖いのが苦手な俺の、固く結んだ唇を見てか、店主はまた溜息をついた。


「……まあ、いいですけどね。あなたが出入するようになってから、彼らもだいぶ気が丸くなりましたし。それに、今日はあなたを襲われた怒りででしょう、かなりの量の負の念が例の男にくっついて行ったようですね──」


店の中に視線をさまよわせてた店主は、軽くなってる、と呟いた。何が? と思ったけど、聞く気もしない。


「はあ……」


気の抜けた返事に苦笑しながら、店主はこちらに視線を戻した。


「それに、あまり怖がる必要はありませんよ。彼らにはあなたを害する気持ちは無いし……まあ、ちょっと身体には悪いんですけど、あなたは元々護りが固いから」


大丈夫、と店主は言う。身体に悪い、ってところに突っ込みたいけど、突っ込んだら負けなのは分かってる。


「彼らは直接あなたに触れてるわけじゃなくて、足元に纏わりついていただけですから。懐いてきた野良犬みたいなものだと思ってください。彼らは悪さをするわけじゃない、慕っているだけです。そういう犬の群れを連れている人をですよ、攻撃しようとすればどうなるか。想像してみてください」


「……」


そういえば、今日はグレートデンの伝さんだって俺を護るために男を攻撃したよなぁ。すごい迫力だった。俺があの男の立場だったらちびってた……。あの場に、他にも伝さんみたいなのが何匹もいたとしたら──。


「彼ら、地の果てまで追いかけて、息の根を止めようとしますよ。自分たちの大好きな人を害そうとしたんですから」


怖っ! でも──。


「どうしたんです、いきなり考え込んで」


ふと気づいたら、店主が心配そうに俺を覗き込んでいた。


「え、いや……、俺のために怒ってくれたんなら、感謝しておいたほうがいいのかなぁ、と思って……って、何で笑うんですか、真久部さん! ねえっ!」


今度の店主は、笑うだけ笑ってもう何も答えてくれなかった。何でだよ!


「……そろそろお暇しますね」


次の仕事行かないといけないし。その前に昼飯も食べたいし。笑われすぎたからって怒ってるわけじゃない。決して。


「そうですか。大したお構いも出来ずにすみません」


笑い収めた店主が、す、と頭を下げる。いや、そんな急に真顔になられても。


「え……、俺が勝手に押しかけてきたんだし……。焙じ茶と葛饅頭も出してもらったし……」


どっちも絶対お高いやつだ。そう思うと、こっちのほうが後ろめたい気持ちになる。──今度来る時、何か買ってこよう。


それじゃ、と帳場の畳の間から店の土間に降りようとした時、店主が言った。


「あの男……これからどうなると思います?」


「さ、さあ?」


例の仏像と、ずっと一方的な隠れ鬼をやってるんじゃないかなぁ?


「男が背負う負のエネルギーは、雪だるま式に増えていきます。件の仏像がそのように誘導しているのですから、当然そうなります」


「え、と。背負いきれなくなって、潰れる?」


この場合の潰れる、は、地獄行きってことになるんだろうな。ぶるるっ! 怖い怖い。


「我々、骨董古美術古道具を扱う人間の間では、こう予測されています──」


男の背負う負のエネルギー──穢れ──が満ちる時、かの仏像が男を男の母国に導く、と。


「元々、負の念の大きい土地ですが、そこに男が集めに集めた負のエネルギー、すなわち穢れを持ち帰るんです。どういうことになると思います?」


恐ろしさに、頭が真っ白になった。

終わりませんでした……。今、最後の締めに悩んでいます。

最終話の10は、本日正午過ぎには投稿出来ると思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、元はみんな同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』慈恩堂以外の<俺>の日常。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ