表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
413/415

夢の中 13

付け合わせは紅い福神漬けに、ふくふくと蜂蜜色したラッキョウ。どっちにしようか、ラッキョウだ。カレーとご飯をこれでちょっと落ち着かせて。うーん、真久部さんのカレー、やっぱり最高。牛すね肉もとろけそうなほど煮込んである。


辛いんだけど、奥の方に甘味が隠れてて、和らげられた辛さがまたマイルドに刺激的で。爪を隠した辛さにやられて、白いご飯が美味しくってたまらない。箸休めならぬスプーン休めの、冷えたトマトとさらし玉葱のサラダも最高。オリーブオイルを使ったドレッシングはもちろん手作り。


勧められるままにお代わりもいただいて、デザートの、新鮮な桃を細かく切って混ぜ込んだプレーンヨーグルトもきれいに平らげてしまう。


お腹満足の火照った身体を冷たい麦茶でなだめながら、ふと息を吐く。──はー、俺、何であんなに動揺してたんだろう、たかが似たような本を見つけたくらいで。それにしても……いや、今は満腹で何も考えられない……それがとても有り難い──。


「ごちそうさまです。美味しかったです!」


お皿を下げに台所に消えていた真久部さんが戻ってきたので、改めてお礼を言う。きっと、自然に笑顔になってる。


「どういたしまして。何でも屋さんはいつも本当に美味しそうに食べてくれるから、振る舞い甲斐があるなあ」


にっこりと、古猫の笑み。お昼は素麺で済ませました、みたいに涼し気な顔してるけど、この人も俺と同じくらいがっつりカレー食べてた。いつも思うけど、本当に見かけによらないというか、見かけ通りじゃないというか。


「ところで、今日は何だか()()()()()()()()()()、何かあったんですか?」


嫌なことでもあった? と問われ、俺は困ってしまった。誰にでもある、日常の嫌なこと。コンビニのレジ前で横入りされたとか、電車のシートでぼーっとしてたら、隣でスマホいじってた人が勝手に覗いてると勘違いして睨んできたりとか、ベビーカーの子供が落としたぬいぐるみを拾って渡そうとしたら、暴言とともに引っ手繰られたりとか──。


「いえ、大したことは、何も。ただ──」


ただ、何だっけ……? そう、続けて落とし物を拾っただけなんだ。そのうちの一つが、三度も俺の前に現れたから戸惑っただけで……同一人物、いや、同一本ではなく、単純に同じタイトルの別の本かもしれないし、常識的に考えたらそうなんだろう。だけれども、そんなものがあちこちに……、まるで俺に見つけてほしいかのように落ちてる意味がわからない。一度目は何も思わず交番に届けて、二度目は不思議に思いながらもやっぱり交番に届けて、そして三度目の今日は……。


「実はですね……」


一昨日からの落とし物について、俺は語ってみた。標準装備の胡散臭い笑みを薄く浮かべたまま、店主は黙って聞いてくれている。


「百万円のほうはいいんですよ、落とし主とは警察で会えたし、喜んでたし、この件はすっかり解決しています。でも、あの本のほうは……、三回目に見つけたときは、さすがに怖くなって拾わなかったんですけどね……」


放置とはいえ、自転車の荷台に置いてあるように見えたから、誰かがそこに置き忘れたんだと思うことにしたんです、と付け加える。


「そういうことですか……。だから駅前で見掛けたとき、あんなに顔色悪かったんだねえ」


真久部さんはうなずいて、そんなことがあったら気味悪く思っても仕方ないですよ、と同情を示してくれる。


「何でも屋さん、まるで何かに追いかけられているのかと思ったくらい、何度も後ろを振り返りながら歩いてるから、どうしたのかと思ったけれど。とにかく、放っておくと赤信号で交差点を渡ったりしそうだったから、とりあえずねえ、ここ(慈恩堂)に連れてきたというわけですよ」


ちょっとコンビニへ、って出掛けていて良かったなあ、と続ける。


「お昼の時間帯は基本的にお仕事入れないようにしてるんでしょう? 時間があるなら、ゆっくりしていってください。──うちの店よりも、そのよく分からない本のほうが怖いみたいだしねえ?」


そんなことを言って、趣味の悪い古猫の笑みを一段と深めてみせる。


「……」


止めて! 言われてみれば確かにそうだったけど! 意識するとダメっていうか!


……古時計の音に重なる、かすかな水しぶきの音。聞き取れないほどと思えるのに、秒針たちの合い間を縫って、木霊のように響いてくるような……。古道具の影から立ち上る、陽炎のような気配はゆらゆらと、目ではなく心が錯覚を起こすように、不可思議な何かがふわりと溶けては(くう)に消えてゆく──。


『見ない見えない聞こえない。全ては気のせい気の迷い』慈恩堂店番時の極意、今こそ心に宿せ! ……店番はしてないけど。

だけど、真久部さんの言うことも本当だ。俺、ここの店番するより、あの落とし物()見つけるほうが怖い──。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、元はみんな同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』慈恩堂以外の<俺>の日常。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ