表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/417

転ばせ桜 2016年4月6日 2

今朝早く、飼い主の賀茂さんから依頼の電話があったんだ。チャーちゃん、夕べから姿が見えないらしい。たまたま午前中は他の仕事が入ってなかったから、今こうして探してる。


本当にどこ行ったのかなぁ、チャーちゃん。賀茂さんも家の近くを探したけど見つからなかったらしい。チャーちゃんは元野良で、賀茂さんに拾われてからは何故か出不精猫になり、たまに遊びに出てもせいぜい半径十メートル圏内だったんだそうだ。それなのに姿が見えないとは……。


まあ、ちょっと不吉なことを考えてしまうけど、どんな姿になろうととりあえず見つかるまで探さなくちゃ。うーん、他の野良猫と喧嘩でもして追われたのかな。


よく野良たちが溜まってるような場所や、猫が好みそうな狭い路地、室外機の陰なんかを探してるんだけど、今のところ見つからない。えーっと、他に猫が居そうな場所は──


次はどこを探そうかと思案する俺の耳に、昨日も聞いた「にゃ」が聞こえたのは、ちょうどその時だった。


チャーちゃん?


慌てて周囲を見回すと、あの桜の古木の根元にシャム柄の猫が座っているのが見えた。チャーちゃんだ!


「チャーちゃん、賀茂さんが心配してたぞ。どうしてそんなとこにいるんだ、……なんて聞いてもしょうがないか。まあいいや、無事みたいだし。さあ、お家に帰ろうな」


そんなことを話しかけながら、古木が根を張る土手をゆっくり登る。驚かせて逃げられたら目も当てられないし。


土手には桜の他にも背の低い木がいくつか生えてて、うっかり足を取られないよう、俺はかなり注意をしながらチャーちゃんに近づいて行った。


うおっ……! 踏みそうになったよ、これ何の木だろう? 枝が歪に横に伸びて──、ああ、良く踏まれるんだろうな。桜の古木を下から見るのにちょうどいい位置に生えてるから。地を這うような妙な枝ぶりになってるけど、これも古い木なんじゃないだろうか。


おっと、そんなことよりチャーちゃんだ。枝を踏まないように、どっこいしょ、と。


「ん?」


軽くまたいで、俺を待っているかのようにじっとお座りしていたチャーちゃんを抱っこしようとふと見ると、桜の古木のでこぼこした幹に半ばめり込むように、小さな石のお地蔵さんのようなものがあるのに気付いた。表面はすっかり風化して、何が彫られていたのか判別出来ない。


「でも、二体あるような……こういうの、なんだっけ。真久部堂さんに聞いたことあったな。確か……道祖神、だったかな?」


「にゃ」


俺が頭を捻っていると、まるで「正解」とでもいうように、チャーちゃんが鳴いた。


「お、道祖神で正解かい?」


そう言いながら頭のベージュ色の毛並みを撫でると、ごろごろと喉を鳴らしてチャーちゃんは俺の足元に擦り寄ってきた。そのまま膝に登ってくるので、俺はその道祖神? に向かって跪く格好になる。


「ちゃんとお参りしろってことかい? チャーちゃん」

「にゃ」


ごろごろ、ごろごろ、にゃ。ごろごろ、ごろごろ、にゃ。


チャーちゃん、ご機嫌だ。一晩行方不明だったけど、元気で良かった。どこも怪我してないみたいだしな。ここはチャーちゃんの無事を感謝して、お参りしておこうか。


俺は両手を合わせて目をつぶり、道祖神にお礼を言った。


「ありがとうございました」


さ、チャーちゃん、帰ろうか。飼い主の賀茂さんが待ってる。






「って、いうことがあったんですよ」


数日後、俺は古道具屋の真久部堂に来ていた。古美術雑貨取扱店、と店主の真久部さんは言ってるけど、古道具屋でいいじゃないか、と俺は心の中で思ってる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、元はみんな同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』慈恩堂以外の<俺>の日常。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ