表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
379/415

薄の神様 21

出勤前に、ちみちみ頑張りました。

「そう……そうだね。目の前のまやかしにやられて、赤信号なのに車の前に飛び出そうとしてたら、止めるだろうね」


「……」


なんか、例えがリアルで怖い。俺、慈恩堂の仕事は、絶対真久部さんに指示されたとおりの約束事、守るんだ……。


「だけど、助けられてすぐの眠りにあの子が会いに来てくれなかったのは、どうしてなのかなぁ」


ちょっとビビってる俺に、いつもみたいに笑ってみせるけど、その目には傷ついた、小さな寂しさが滲んでいる。


「何でも屋さんの言い方を借りるなら、僕の夢にあの子が繋がれなかったのは、どうしてなんだろう………数日目覚めなかったと、あの子は知っていたようなのに」


今でも時々、思い出すとついああでもない、こうでもないと考え込んでしまうんだよ、と真久部さんは困ったように笑う。


「僕が女の子じゃなかったから、がっかりしたのかな、なんて、当時はうじうじしたものです。伯父はあの子が僕に『さよなら』を言いたくなかったから、と言うけど……。夢だから会えるというなら、いつでも夢に会いに来てくれれば、いっしょに遊べるのに何で? といじけたりね。──それは危ないことだと、もうわかってはいるけれど」


生きている人間が、違う世界の存在と長くふれあうのは、良いことではないといつも真久部さんは言うし、俺だってなんとなく知っている。


だって各種怪談によくあるじゃないか。()()()が意図しなくても、生きている人間の生命力が削られるというか──。そうそう、子供の頃に事故死したはずの両親の幽霊と出会い、交流してた男の映画もあったっけ。男が衰弱したのは、別口で憑いてたほうのせいでもあったみたいだけど……。


「誘拐されて怖い思いはしたけれど、あの子に保護されて楽しく遊んで……せっかく楽しかったのに、お互い性別を勘違いしていたって知って……僕はあの子が男の子でもよかったけど、あの子は本当に唖然としてたから──がっかりしたんだろうなぁ、と思うと、子供心にもね、傷つくものがありました」


「──なら、真久部さんのほうが拒否してたんじゃないかなぁ」


ふ、と俺は声に出していた。


「え?」


「あ、その」


何だ俺、何も考えずにこんなこと……えーっと。


「あの、ほら! 真久部さんだって子供だったじゃないですか。他愛ない遊びに夢中になるような年頃の。一緒に遊んでた子から『え? 男の子だったの?』って、それが単に驚いただけにしても、急に遠ざけられたら、何で? と思うし、あ、それはちょうどご両親に呼ばれて目を覚ましたせいだけど、うーん、つまり、子供だから、納得できなくて腹を立てるっていうか」


とっちらかった説明なのに、真久部さんは虚を衝かれたような顔をしている。


「ま、真久部さん?」


見開いた眼は俺を見ているようで、見ていない。


「そうか……腹を立てて……怒っていたのか、僕は──」


自らの内側の、どこか深いところを覗きこんでいる様子だ。


「女の子みたい、とはよく言われていたし、慣れてはいたけれど──あの子は、みたい、じゃなくて本当に僕が女の子だと思い込んでいた……他の誰にそう思われてもどうでもよかったけど、あのときの僕は、何だかとても悔しくて──、そう、確かに僕は腹を立てていたよ」


顔を上げて、苦笑して見せる。僕だってあの子のこと、ちょっと年上の女の子だと思っていたから、お互いさまなのにね、と。


「何でも屋さんのお蔭で、やっと腑に落ちたというか……納得できたよ。どうしてあの子が最初、夢に現れてくれなかったのか。僕のほうがあの子を拒否していたせいだったんだね。うん──それですっきりしたよ。伯父の『さよならを言いたくなかったから』説よりも、ずっと素直ですっきりしてる」


長年の心の痞えが取れたような表情、だけどそこには、かすかな寂しさが過っていく。


「伯父の飲ませてくれた水は、確かに効果があったんだろうね。無理強いをしなかったあの子の力を届けやすくしたか、それとも、僕の心身をこちらに繋ぎ止めることによって、反動を狙ったか──」


向こうを向いて走って行こうとする子供の肩をがっしり掴んで、くるりと後ろを向かせるみたいに、と真久部さんはわかりやすく言い換えてくれる。


「振り向いて、さよならを……けじめををつけることによって、相手にもそれを願う──もとより、僕はあの饅頭をひと口しか食べなかったから、連れて行かれることはないと伯父は踏んでいたんだろうねぇ。最悪、熱を出すくらいで……それでも、()()の気分次第でどうにでも転ぶ可能性は無くもないから、繋がりを断ち切りたかったんでしょう」


二十歳まで生きられないとかね、なんてさらっと続けるから、俺は無言になった。──伯父さん、色んな可能性を思い当たるだけに、小さな甥っ子が心配で心配でたまらなかったんだろうな、と思う。


「大人になってから、あの水は何だったのかと伯父にたずねたことがあるんですよ。伯父は<命水>だとか言ってましたが、詳しくは教えてくれませんでした」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、元はみんな同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』慈恩堂以外の<俺>の日常。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ