表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
377/415

薄の神様 19

ブックマークと「いいね」をありがとうございます。

「攫われてからのことは、すべて夢か幻だったのかもしれない──幼い頃の記憶は、誰だって夢と現実が混じって、違うものに変わっていたりするからね。でも、僕はあの子に会ったこと、あの子の言ったこと、それがすべて子供だった僕の心が作り出した幻だったとは、思いたくないんです」


淡々とした声で、だけどその目は遠く、もう二度とは無い時間を、人を、どこかに探しているかのようだった。



      …………チ…………ッ

     ッ……チ……ッチ……ッ…………

         …………チ…………チ…………

       ッ…… ……ッ ……ッ ……



息を潜めるような、静かな古時計たちの音。珍しく沈んでいる主に、遠慮しているように聞こえるのは、俺がこの店にすっかり染まってしまっているからだろうか。


だけど。


「きっと、本当のことだったんですよ、だって──」


夢でも幻でも、幼い記憶の改変でもない。俺はそう思う。


「ふふ、何でも屋さんなら、そう言ってくれると思ってました」


きみはやさしい人だから、と真久部さんは寂しげに微笑む。いや、俺は大人のおためごかしを言ってるんじゃない。ちゃんと根拠があるんだ。


「だって、このあいだ真久部さん、普通なら有り得ないくらい、道に迷ったじゃないですか! あれはおかしかった。神隠し寸前って言っていいくらいに」


狐でも狸でもないなら、神隠ししかないじゃないですかと続けながら、いつもは怖いからあんまり認めたくない怪異だけど、今回ばかりは全面的に肯定する。


「俺、本当に心配したんですよ。でも、子供の頃のお話を聞いてわかりました。姿が消えていたとき、真久部さんはきっとその子──薄の神様の領域に近いところにいたんです。そうに違いありません!」


危ない目に遭ったのだから、それは現実だったんだと、俺は逆説的に言い募る。

    

「いつも余裕の人なのに、あんな危なっかしい真久部さん、神様のせいじゃなきゃ有り得ない!」


そうだよ、この人には胡散臭い笑みが似合うんだ。猫又寸前の怪しい古猫みたいに、じっと物事を観察してるみたいな、全てわかっていて愉しんでいるような、そういう余裕が何より似合う人なんだ。


「何でも屋さん……」


少しびっくりしたみたいに目を瞠って、それから、花がほころぶように微笑んだ。


「何でも屋さんらしくないのに、とても何でも屋さんらしい……ありがとうございます」


褒められてるのか、貶されてるのかわからないと思いつつ、素直な真久部さんなんか、真久部さんじゃない! なんて捻くれた照れに襲われそうになった俺だけど、そんな照れは投げ捨てる。だって真久部さん、本当にうれしそうなんだ。


「今までこの話、伯父にしかしたことがなかったんですよ。途中までは両親にも話したけれど、あからさまに信じていないのが、子供心にもわかって……」


当時は悲しかったです、と苦笑いする。


「伯父だけは信じてくれた、どんなに不思議で、常識はずれな出来事でも。それは伯父が普段から、自ら好き好んで不思議な世界に片足どころか両足を突っ込んで、そのくせしっかり現実世界に命綱を繋ぐような、そんな本人だけが楽しい綱渡りみたいなことしているからだ──なんて、大人にならないとわからなかったですけどね」


「……」


なんか、プールサイドに座って、両足で水をパチャパチャ跳ねさせて愉しんでる真久部の伯父さんの姿が思い浮かんだ。その腰にはぶっといワイヤーロープが結わえられている。

   

「だけど、そのお蔭で僕がこの世に留まれたことも事実です。あのとき病室で飲まされた水、あれが無ければあの子と夢で逢うことも難しかったと──そう思うんだよ、勘だけれど。ただの夢で逢えるなら、その前の、助けられてからの昏睡で逢えなかったのはおかしいと思うから」


「そう、ですよね……」


俺はうなずいていた。


「その……薄のあの子は、それを心配してくれてたんじゃないかなと思うんです。饅頭の欠片に籠められた自分の力が、真久部さんにどういう影響を与えるのかって。只の人には大きい力なんでしょう? 取り入れた力が中途半端だと、あの子のそばに居られるようになるには足りないってことだけど、ただの人のままでいて、それはどうなるのか……なかなか目覚めない真久部さんに、不安になったんじゃないかなぁ」



  ──今の眠りの前に

    そなたは 数日目覚めなかったようだな


     親御たちが心配していた

     我も心配だった



「たぶん、そのときはあちら側から真久部さんの夢に繋がることができなかったのかも。だから、古主様が、その力は害にならない、っておっしゃったとしても、やっぱり心配になったのかも」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、元はみんな同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』慈恩堂以外の<俺>の日常。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ