表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
355/415

薄の神様 6

※2023年5月7日 タイトル漢字変更と共に細部にも手を入れました。内容は変わりません。

「昔から、一人であそこに行ってはいけないと、伯父には言われてたんです。だから今までも、必ず誰かと一緒だったんですが」


今回、何でも屋さんにつきあってもらったのも、ただの保険のつもりだったんです、と言いながら、視線は手の中で湯気を立てている湯呑み茶碗にある。


「こんなことになったのは初めてで……ご迷惑をおかけするつもりはなかったんですよ」


その言葉が心外で、俺はちょっとムッとしてしまった。


「何でですか、真久部さん。迷惑だなんてありえませんよ。俺なんかちょっと探しに行っただけじゃないですか。真久部さんすぐ見つかったし。何も迷惑じゃないです」


「何でも屋さん……」


「ほら、真久部さんも一緒にこれ食べましょうよ!」


胡散臭さの少ない気弱な笑みなんて、この人らしくない。元気を出してほしくて、俺は茶菓子の山の中からヨッ〇モックの細長いクッキーを取り、用意されてる銘々皿にのせて差し出した。俺の好物〇セイのバターサンドは、調子悪いときにはちょっと重いかな、と思ってやめといた。


「せっかくのお菓子、俺ばっかりいただくの申しわけないですもん。さあさあ!」


出してもらったほうが言うのも変だけど、どれも五つ星の美味しさですよ、とお道化てみせると、ちょっと笑ってくれた。


「そうだね。僕も食べようかな……」


「疲れたときは、甘いものにかぎりますよ!」


身体でも、心でも、という言葉は心の中だけにしておいた。



 …… …… ……

  チ……チ……チ……

   チッ……チッ……チッ……

 ッ……ッ……ッ……



古時計どもが時を刻む店内は静かで、今日もお客の来る気配はない。それでもいいんだ、これが慈恩堂。誰が来ても来なくても、いつだって、じんわりほんわり怪しい気配は変わらないから、真久部さんもそれと同じでいてほしい。俺もすっかり毒されてるのかもしれないけど、いいんだよ、それで。


心の中で俺が自分に言い聞かせてるあいだに、少しずつクッキーを食べ終えた真久部さんは、温くなったお茶を片付けて、新しいのを淹れ直してくれた。ちょっと熱めで、二人してゆっくりと味わうように啜る。


「野点もいいですけど、こうやっていつものように飲むお茶もいいなぁ。落ちつくというか」


どう話したらいいかと迷いながら、俺はとりとめもなく言葉を続けた。


「なんかね……あの時、何があったのか俺、気になってて、落ち着かなくて。でもそれって真久部さんが心配だから気になるというか、様子が変だったし……だけど、話したくないなら、話さなくていいんですよ。うん。今、一緒にこうやってお茶飲んで、甘いもの食べて。それだけでいいように思うんです」


無事ならそれで、と言うのはやめておいた。ちょっと重いかな、と思って。

湯気を見ながら黙って聞いていた真久部さんは、茶碗を茶托に戻すと、すっと頭を下げた。


「お気遣いありがとうございます、何でも屋さん。だけど、話したくないってことはないんだよ。ただ、自分が情けなくて、それでちょっと落ち込んでるだけなんです」


焦げ茶と榛色のわかりにくいオッドアイに、小さく自嘲の影が差す──。


なんで自分が情けないって、そんな……んー……もしかして、やっぱりそういうことなのかなぁ? そうなんじゃないかな、とはうっすら思ってたんだけどさ。


「つまり、真久部さん、煙草と塩とワンカップ酒を持っていくの、忘れちゃってたんですね。あの日」


「え……?」


真久部さんてば、何故かぽかんと口を開けている。いやいや、つき合いも長くなってきたし、俺だってわかってますって。


「ほら、慈恩堂の仕事のとき、いつも俺には用意してくれるじゃないですか。何かわからないけど、何があるかわからない時のための、念のためセット」


煙草、塩、清酒。同じところをぐるぐる歩いたりとか、意味もないのに妙に怖い思いをしたりした時とか用の。──煙草は、特に道に迷ったときに効果がある。


「今回の俺の仕事は、あのホテルの敷地内で完結するから、いつものそれは必要なかった。そうですよね? 真久部さんも、見えるところから立ち会ってたってことだし」


「え? ええ、それはそうですけど」


「だからうっかりして、ご自分のぶんを忘れちゃったんでしょう? 何か変なことがあるかもしれない、広い薄の野原を歩くっていうのに。で、迷わないようなところで道に迷って……おかしなことになったのって、今回が初めてだっていうし。きっと油断しちゃったんですね!」


なんだっけ、こういうの。


「医者の不養生っていうか、紺屋の白袴みたいな。専門家って、ついつい自分のこと疎かったりするじゃないですか。だからあんまり気にしなくても……」


「……」


「真久部さん?」


地味ながら男前な顔が、にっこり笑ったまま固まっている。


「何でも屋さん」


「はい?」


「今回のは、何でも屋さんが思ってるみたいなのとは()()()()違うんですよ。そういうものではない」


「え?」


道に迷わせられる系っていうと、狐や狸のたぐいだと思ったんだけど、違うの? 


「えっと、それじゃあ──」


俺の考える程度のことはわかっているのか、真久部さんは首を振る。


「何でも屋さんが以前出会った“悪いモノ”とも違います──先日のあれには、煙草の煙は効かないんだよ」


そういうものではないんです、ともう一度同じことを言う。


「だって、あれは神様だから。神様は煙草の煙でどうこうできません」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、元はみんな同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』慈恩堂以外の<俺>の日常。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ