表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
337/415

疫喰い桜 13

リアルが少し忙しく、間が空いてしまいました。申しわけありません。

あと数話で終わります。閲覧、ブックマーク、ポイント、ありがとうございます。

とても励みになっています。残りも頑張ります。

疫病──蔓延する、悪疫。


「つまり、いま流行ってる新型コロナみたいな……」


「そう。(タチ)の悪い流行病だよねぇ?」


「本当に……」


娘に会えない寂しさを思い出し、しょんぼりしつつげんなりと俺がうなずくと、伯父さんは軽く含み笑った。


「天然痘、ペスト、結核、コレラ、インフルエンザ──。古来、人を脅かした疫病は数えきれない。薬やワクチンで抑えられるようになっても、無くなったわけではない。流行の危険はいつでもあるし、そうなれば犠牲者が出る」


現代ではほとんどの人が意識もしない結核なんかも、どこからどう感染したのか本人もわからないのに、発病してしまうことがある、と続ける。


「投薬と療養で良くなるがねぇ。早期に隔離すれば、他人に感染させることもないし。そういう()()()()()()()疫病ならば対策もできるし、治療もできるが、新しい、未知の疫病も出てくる。たとえばエボラ、HIV、SARS、新型インフルエンザ、そして新型コロナ」


後から後から出て来て、怖いよねぇ、と薄い笑みで。


「宿主と病原体、人と病のイタチごっこは、昨日今日始まったものではないし、この先もなくなることはないだろう。“鬼”も同じさ。人がいるかぎり“鬼”も滅びることはない。人がいて、“鬼”がいて、きれいなものがいて──そうやって世の中、上手くバランスが取れているんだが……ほんのちょっとしたことで、どれかに傾いては戻り、また傾いて、完全に平衡することはない。不安定なんだよ」


「……それってなんだか、ヤジロベエみたいですね」


昔、夏休みに弟と一緒に作ったことがある。人の親になってから公園で拾った松かさで作ったヤジロベエは、娘のののかのお気に入りだった。


ああ、と伯父さんは面白そうに目を細める。


「ああ、そうだねぇ、腕が三つのヤジロベエだ。人と“鬼”ときれいなものが、根を同じにしながら危なっかしく揺れている。疫病は、平衡を崩すファクターのひとつと考えればいい。現れると、似た性質を持つ“鬼”がそれに手を伸ばし、取り込もうとする。取り込めばそのぶん重くなる。するとヤジロベエは大きく傾き、危うい足場から落ちそうになる──“鬼”の側に」


俺はぞぞっとした。


「怖いじゃないですか!」


怖がる俺を満足そうに眺め、伯父さんは機嫌よさそうな猫又みたいな顔でうなずいてみせる。──猫又なんか見たことないけどさ。


「そう感じるのが普通で、疫病なんか遠ざけたいと思うのが大半なんだがねぇ。どうかすると、自分の持つ欲に引っ張られ、自らそれに近づいてしまう者がいる。取り込むのか、取り込まれるのか……」


“鬼”に。そう言って、薄ら笑う。


「報恩謝徳の桜を狙う“鬼”どもは人を乗り物にすると、さっき言っただろう?」


「──ええ」


ハリガネムシに意識を乗っ取られたカマキリみたいに、操られて……。


疫病(えやみ)を得て、疫病に動かされ、次々移動する。動き回る。人から人にうつすために。──アクティブ馬鹿と呼ばれる者たちの中には、高い確率でそういうのが混じっているのさ。独善と、自己中心的思考とは相性がいいからねぇ、“鬼”は」


花が咲いたから花見がしたいだの、旅行に行きたいだの、カラオケに行きたいだの、このご時勢に娯楽を我慢できないやつらがいるだろう? と続ける。


「熱や咳、風邪の症状があっても、それこそ熱に浮かされたように外に出掛けたがる。元々アクティブなのか、疫病のせいでアクティブになるのか……。ああ、もちろんアクティブが悪いわけではないよ? 自分の欲に振り回されるまま行動していると、“鬼”に利用されやすいというだけのことさ」


自制できないのは、利己的な自分のせいなのか、それとも“鬼”のせいなのか。知る術が無いから始末に悪い、と伯父さんは言った。


「でも……あんまり閉じこもってると、誰だって出掛けたくなると思いますよ」


俺は仕事だからほぼ連日外を出歩いてるけど、温和しく閉じこもってる顧客様の中には、自粛疲れしている人も多い。


「それでも、ほとんどの人は我慢しているだろう? 出掛けるときにはちゃんとマスクをし、できるだけ人混みを避け、用を済ませればすぐに家に帰る。せっかくの良い陽気に、誘われたって庭先か、近所を散歩するくらいでなんとか耐えてる」


「……」


みんな、我慢してるよなぁ。通勤の人たちも、店やってる人も。それぞれの立場で、誰もがどこかをジリジリと擦り減らしながら耐えてる。


「そんなときに、出掛けたくて出掛けたくて仕方ない気持ち、何かに追い立てられるように遠くへ行きたくてたまらない、そういう衝動を抑えられない者は、“鬼”の乗り物にされている可能性が高いよ」


そして、さらに遠くへ疫病を撒き散らす──。その言葉に、俺はまた背中が寒くなった。


「まあ、“鬼”は疫病に乗ずる疫病みたいなものだからねぇ。その時々の流行り病を目晦ましに人の心に忍び入るんだ。誰も、本人すら気づかぬうちにそいつのエゴを喰らい、乗っ取ってしまう。そうして操るのさ、もっと欲しがれ、己の欲に逆らうな、とね」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、元はみんな同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』慈恩堂以外の<俺>の日常。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ