表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
327/415

疫喰い桜 3

「怖いっていうなら、今はラーメン怖いです! もちろん、饅頭怖い的な意味でですけど」


ここのラーメン、美味しすぎて、と俺は続ける。


「前にご馳走になったとき、おかわりあったら何杯でも食べられるって思いましたもん。瞬間風速ならぬ瞬間食欲がどーんと。あの美味しさは本当に」


伯父さんのほうを見ないようにしながら、そんなことを言ってみる。


「ふーん?」


疑わしそうな声。でも、悟られるわけにはいかない。本当の気持ちを──。


怖いに決まってるさ! どこでもない、ここでもない、そこでもあって、ここでもある、らしいこんな場所で、店主は人ではないらしいし。でも、俺の目に見えるのは、ただのラーメン屋。カウンターがあって内側が厨房になってて、こちら側には椅子があって──。


「ラーメン怖い、ねぇ……」


俺の心を見透かすように、意地悪仙人はじっとこっちを見てるけど、気づかぬふりで。代わりに、カウンターの向こうを熱心に見つめてみたりする。


でっかい鍋にお湯が滾っていて、店主が巨大茶漉しの底をぎゅーっと伸ばしたような道具で麺を茹でている。その白い割烹着が、ほのかに発光しているように見え……いやいや、白い服って、ハレーションを起こしがちだよね! 天気の良い日に外で見る白はとても眩しいものだし、これくらいはフツーだよ、うん。


店の照明はそこまで明るくないかも、とか考えてはいけない。だって、甥っ子のほうの真久部さんが言ってたみたいに、店主の輪郭はまだ透けては見えない……って。まだ、って何だよ、まだって。俺としたことが。でも、麺を入れたどんぶりにスープを注いで軽くほぐし、チャーシューや仕上げのナルトを丁寧にのせるその指先が、淡く光って見えるような……。


いやいや、そんなの気のせい気の迷い。はっはっは!


などと、いらないことを考えないでおこうと必死になっていると、「お待ち」と、おっとりした声。いつの間にか出来上がっていたラーメンが俺と伯父さんの前に置かれ、ふわっと湯気が揺れて……うわあ、美味そう! 


一瞬で、何かが飛んだ。


穏やかに微笑む店主に、俺は辛うじて「いただきます!」とだけ返した。もどかしく割り箸を割って、まずはスープ。くうっ……! 濃厚なのにあっさりと、舌の上でとろける! 次に麺。こしがあって、つるっつる。スープがいい感じに絡んで……チャーシューもやわらかすぎず、固すぎず、しっかりお肉の味。なのにスープの邪魔はせず、だから麺もスープも啜って啜って、いくらでも食べられる。ナルトが意外なアクセントになってしこしこで──はあ、美味かった。


すっごい満足感……。


「──美味そうに食べるねぇ、何でも屋さん」


苦笑しつつも、同じようにスープを飲み干す真久部の伯父さん。あれ? 俺、すっかりこの人のこと忘れてた。


「……ラーメン、怖い」


隣の人の怖さを忘れるくらいの、本当に怖いほどの美味しさ。


「なら、もう一杯いくかい?」


饅頭怖いに肖ってみるかい、と悪戯な声に、俺は我に返って首を振った。


「いえいえ。これで充分です。一日十食限定なんでしょう? こんな美味しいラーメン、できるだけたくさんの人に食べてもらいたいですもん」


そりゃ、あと一杯や二杯余裕でいけそうだけど、ここは幻のお店。この一杯食べられただけで幸運なんだから、心はそれで満足満腹。


「だってさ、大将」


伯父さんが店主に向かって言う。


「足るを知る。何でも屋さんは、合格だよねぇ」


店主は微笑むだけで、何も言わない。ただ、水を入れたコップを出してくれた。ありがたくいただく。はぁ、ラーメンのあとのただの水が甘露甘露。


飲み干して、ふと隣を見ると、伯父さんが何やら苦い顔をしていた。


「こら。お前はまたこういうことを」


え、俺? 一瞬びくっとしたけど、違うみたいだ。スタイリッシュな意地悪仙人は、俺の苦手なあの鯉のループタイを首元からずらし、目の前に持ってきていた。


「澄んだ水は嫌いなはずだろう──? 人が飲もうとしているものを横取りするとは、どういうことだ」


空っぽになったコップを片手に、伯父さんが窘めている。


「……」


丑の刻参りにヘビーユーズされていたという桜の材、それで彫られた鯉。()()なアイツのツヤが、ちょっとだけ落ち着いてる──?


「ん? 何でも屋さんがあんまり美味そうに飲むから、飲んでみたくなった?」


「え……?」


俺のせい? っていうか、鯉のループタイ、物理で飲食できるの──? 古い道具に育った良くない(しょう)だか何だか、そういう眼に見えないモノを食べてるんじゃあ?


……

……


いくら真久部さんが説明してくれても、そこだけ耳がぐにゃっとなって聞き取れない何か。そのモノの名前。過ぎれば人を害することもあるというソレは、古い道具を彩るものでもあり、人の心の中にも存在するという……。


「何でも屋さんは、お前のように**を食べて生きているわけではないんだぞ?」


ほらね、伯父さんが言っても、俺にはそこだけ聞こえない。ってか、その「生きてる」は俺だけに掛かってるんだと思いたい。……確認する勇気はないけど。


「悪食のお前といっしょにするな。……何? 何でも屋さんも**を喰ってみればいいのに、だと? 阿呆、そんなことをしたら、普通の人間ではなくなるわ」


ひえ~!


迷い家なラーメン屋は、「お地蔵様もたまには怒る」に出て来ます。

https://ncode.syosetu.com/n5750bw/109/

ラーメン屋の店主、その正体はお地蔵様。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、元はみんな同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』慈恩堂以外の<俺>の日常。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ