表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
326/415

疫喰い桜 2

「お、お久しぶりです……」


この前この人に会ったのっていつだっけ? 胸元の、鯉のループタイがまたつやつやイキイキしてるじゃないか……。曰くつきの桜材を使った一刀彫のアイツに、伯父さんたらまた何を食べさせたんだろ、なんてこと考えたらダメだ! ──芋づる式に怖いことを思い出してしまう。


「えっと、今日は真久部さんに会いに、慈恩堂へ?」


咳払いをして、たずねてみる。それにしては、ここはあの店のある駅裏から遠すぎるけど。


「んー、あの子の顔も見たいところなんだけどねぇ、今日はまあ、別件で」


「そ、そうなんですか」


別件、について聞いてほしそうな顔に見えるのは、きっと気のせい。


「じゃあ、俺はこの辺で──」


「次の仕事かい?」


「え? ええ」


そうだよ、次は浜野さんちの庭先で洗車の予定が入ってる。でかいワゴン車なんだけど、屋根にいっぱい鳥のフンを落とされたんだって。気づいたときにはすっかり乾いてしまっていて、ガソリンスタンドの洗車機では取れなさそうだからって言ってた。


「今日は寒いねぇ、何でも屋さん。風がきつくて」


わざとらしく肩をすぼめてみせて、真久部の伯父さん。いかにも邪気の無さそうな笑みが、嘘くさくて──。


「そうですね。こんなふうに立ちっぱなしだとよけいに。あはは……」


だから、そろそろお互いの目的地に向かいませんか? 俺の言いたいことはわかっているだろうに、知らん顔で伯父さんは続ける。


「ここはひとつ、熱いラーメンでもどうだい?」


ご馳走するよ、とにっこり笑う。甥っ子の真久部さんより数段怪しいから、本能的に俺は逃げを打つ。


「ありがたいですが、もう行かないと。それに、こんな時間に開いてるラーメン屋、このあたりにはないですよ」


わんこたちの散歩には時間かけたけど、まだ九時前だしな。駅前まで戻ったって、早いところで十時開店だ。喫茶店なら七時から開いてるとこあるけど。


「おや? あれは見間違いかな?」


そう言って伯父さんが指さすほうを見ると。


「え?」


誘うように揺れる、赤い暖簾。お地蔵様の涎掛けを思わせる──。


「ほらほら、行こう、何でも屋さん。ラーメン一杯食べるくらい、そう時間もかからないだろう?」


にーっこり。


──いつか見た覚えのある光景に、うっかり動揺した俺は、スタイリッシュ仙人の怪しい笑顔の圧力に負けた。 








暖簾をくぐって店に入ると、ふわっと暖かい空気、それにラーメンの美味そうな匂い。カウンターの中には、見覚えのあるラーメン屋の主人がいて、温かいぬくもりのある笑みで迎えてくれた。色白で、穏やかな面差しの──。


……

……


ラーメン屋の親爺というより、保育園の保父さんのように優しげなこの人を見たのは、ここじゃない。ここじゃなくて。


「──<チンとんシャン>って、駅前じゃなかったですか?」


つい、口に出していた。


チンとんシャン。それは幻の店と呼ばれるラーメン屋。不定期開店、先着十名。だから開いてるところを見るのすら奇跡と言われる。俺だって、真久部の伯父さんに連れられて一回入っただけだけど……、それまで食べたことがないほどの美味しさだった。


「そうだねぇ、<チンとんシャン>は駅前だ。でも、この店は……何だったっけね?」


「<走りぎんなん>ですよ」


どんぶりを用意しながら、店主が答える。初めてはっきり聞いたけど、やわらかい、耳に心地よい声だ。この人のこの声で、お経を読んでもらったら気持ちいいだろうなぁ、なんて……。


……

……


ダメだ! 俺は無言でぎゅっと眼を瞑り、頭を振った。うっかり変なことを考えそうになった己を、密かに責める。そうして眼を開けると、伯父さんが俺に向かってニヤリと笑ってみせていた。意味ありげに。


「そうそう、<走りぎんなん>。そして、<あまりりす>でもある」


「へー、そうなんですか」


言葉だけは冷静に。へー、ほー、ふーんだ! 怖がらせようったって、その手には乗らないんだからね! ──<あまりりす>っていうのは、真久部さんも伯父さんとよく行くという、伯父さんち地元のラーメン屋の屋号だ。それ知ってるけど知らんふり。


「おや? 驚かないんだねぇ」


つまらないな、なんて伯父さんは呟いてる。


「真久部さんに聞いてますから」


店自体が“迷い家”だって。


「へえ?」


面白そうに、伯父さん。


「どのお店もオーナーが一緒で、味はすこぶるつきの太鼓判、あんまり美味しいから心も身体も満足して、ちょっとした不調や風邪くらい、すぐ治ってしまうって」


いろいろ端折ったけど、だいたいこんなふうなことを。


「やっぱりあの子は気づいていたのか……」


伯父さんはうれしそう。でも、真久部さんは正直に答えてくれないと思うよ。


「で? 何でも屋さんは怖くないのかね?」


内心のワクワクを隠しもせず全面に押し出して、とても楽しげにたずねてくる。「怖い」って言わせたいんだろうなぁ、と思うけど、でも。


このヒトのこんなふうな期待に、素直に応えるなんてしたくない。それはあまりに無防備、あまりに危険。──それに、シャクでもある。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、元はみんな同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』慈恩堂以外の<俺>の日常。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ