表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
272/415

冬の金魚 44

※2018年12月30日推敲。2035文字→2027文字 話に影響はありません。

最初は小さく、だけど、どんどん大きくなっていく。雪だるまみたいに。


「それは蔵の中で起こっていたことで、誰も──水無瀬の叔父さんも知らなかった。呪物を一目見ればわかったでしょうが……蔵に入れるのは家長と跡取りだけ、という決まりがあったか、あるいは、水族館状態であることが視えてしまうせいで、敬遠していたか……いずれにせよ、叔父さんはふだん蔵に近寄らず、そのため気づかなかったんだろうと想像します」


「全部食べられてしまったんでしょうか? 中の……」


魚たち。たずねてみると、どうでしょうね、と真久部さんは首を傾げた。


「そのまま放っておかれたらどうだったかわかりませんが……、無事なのもあったようですよ。家宝のものほど強くはなくても、それなりに力の強いものもひとつ、ふたつはあったので……ただ、防戦一方だったとは思います」


「……」


「呪物を仕掛けた()は、そこまでの効果があるとはわからなかったでしょう。気に入らない家の身体の弱い子供、その子がもっと弱って死ねばいい、親が嘆けばいい気味だ、とか思うだけでね。とはいえ、本人が呪物というものを、本当に信じていたかどうかというと、それは半々だと僕は感じてるんだよねぇ。──完全に自分の中だけの、当てつけと嫌がらせ、かな」


「自分の中だけの?」


なんか、よくわからない。当てつけとか嫌がらせとか、普通は相手にわかるようにするもんじゃないのかな。


「うーん、そうだねぇ。たとえば……」


真久部さんは考えるように空を見つめた。……何もないはずなのに、その視線が何かを追っているように見えるのは何故だろう──。


俺の視線に気づいたのか、微かに寄せられていた眉がするっとゆるみ、「どうしました?」なんて意味ありげに微笑んでくる。何でもないです、と俺はぶんぶん首を振った。もしかしたら、店主には何か見えてるのかもしれない。でも、俺の目には見えないんだから何もない。ないったらない!


「ふーん? まあいいですけど」


やめて。その何もかもわかってるみたいな笑みはやめて。怖いから。

くっ。話題を戻さなければ。


「ええっと。その、たとえば、っていうのはどんな?」


「たとえば、気に入らない人の背中に『アホ』と書いた紙を貼る妄想をしてほくそ笑むとか」


「……」


「嫌いな上司のお茶やコーヒーに雑巾水を入れ、相手がそれとは知らずに飲むのを見て陰で笑い、鬱憤を晴らす、なんて話もありましたね」


それ、地味に怖い。女子社員にお茶汲みさせてた時代の話か?


「つまり、自分が相手を害してやった、嫌がらせをしてやったのに、相手は全然気づかない。気づいてない。アイツはなんて馬鹿なんだろう間抜けだろうと考えて、自己満足の自己完結をする気持ち──といえばわかりやすいかな?」


「……なんとなく」


大学の時、背中に『ヤリ○ン』と書いた紙を貼られたまま、全然気づかずにキャンパスを歩いてたヤツがいたっけな……。


「妄想するくらいなら、実害はないから許されると思いますよ、もちろん。でも行動に起こすのはちょっと。雑巾水はグレーかな。もしそれで相手がお腹を壊したら『未必の故意』というものに引っかかるかもしれないし」


「そ、そうですね」


雑巾に、かのО-157みたいな菌がくっついてたら大変なことになるかもしれないよな。


「たまに台所洗剤を混入したり、もっとストレートに毒薬を仕込んだりするケースもありますけど、それは完全に犯罪であり、犯人捜しをされてしまいます。せっかく陰に隠れて鬱憤晴らしをしてるつもりが、そんなことになったら台無しなので、どれほど恨んでいるにしろ、普通は妄想で済ませるわけですが──」


「コイツ殴ってやろうか、とか俺だって思ったことありますけど、実際はやらないですね」


普通に傷害罪になるし。それ以前に、殴ったらどうなるかとか考えたらやらないよなぁ。いくら嫌な奴でも怪我させたいとまでは思わないし。それに、そんな相手にそこまでの価値、っていうのも変だけど、自分が犯罪者になってまで害するほどの価値があるとは思わない。


「でも、嫌な奴が何にもないところで転んだりしたら、いい気味だとか思ったりしませんか?」


誘うように、真久部さん。


「鴨居に頭をぶっつけたり、カラスに糞を引っかけられたり?」


「ま、まあ……」


誘われて、うなずいてしまった。それくらいなら、ざまぁ! とか思っちゃうな。指さして笑うまでしないにしろ、心の中で快哉を叫んでしまうかも。


「その転んだ場所に、実は自分が石を置いてたんだ、とか想像して楽しむタイプもいるわけです。鴨居に頭をぶつけたのは、そいつを部屋の内側から呼ぶように、自分がそいつの友人を誘導したんだとか、カラスを操ってやったんだとか」


「想像とか、妄想で気が済むなら、まあ……誰に心の中を見られるわけでもないし」


それで気が済むなら、いくらでも妄想すればいいと思う。


「<白波>の彼にとって、呪物は自分が置いた石ころ。そういう位置づけだったんじゃないかと、僕は考えています」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、元はみんな同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』慈恩堂以外の<俺>の日常。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ