表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
159/415

ある日の真久部さんその後の<俺> 2017年6月 1

※2017年12月1日加筆。2171字→2243字。内容に変化はありません。

空はクリームソーダ色。

今日も涼しい、というか肌寒い。六月だというのに。


でも、昨日のことを思い出すともっと寒い。何だったんだ、あれはホントに。真久部さんに叩かれて、バシッっと背中ではじけた、痛いほどの衝撃。


ショックだったのは、ここ数日の頭のはっきりしない感じ、妙な身体の怠さがその一瞬で吹き飛んだことだ。


いや、真久部さんと慈恩堂があやし……ゴホンゴホン、その、みょーに雰囲気あるのはいつものことだけど、うち(何でも屋)の他のお客さんたちはさ。そりゃ、変わった人もいるけど、そっち系の人はいなかったっていうか。そっち系って何だ? って聞かれたら困るんだけど。


……

……


不思議なことって、変な言い回しだけどたまにけっこうよくある。でも、どれもランダムっていうか、誰もそんなこと企んでないっていうか、意図してないっていうか──、まあ、四つ辻のまじないみたいな良くないのもあったけど、あれだって特定の誰かを狙ったわけじゃなかったっていうか……。


俺自身を狙って、何か仕掛けられたのは初めてだ。


なんか落ち込む……。んー、そりゃ、真久部さんには今までだって散々怖い思いさせられてるよ? でも、ちゃんと分かってる。彼はいつだって臨時従業員たる何でも屋の俺の安全を、第一に考えてくれてるって。知らないほうがいいことは教えてくれない。けど、実際それで事が上手く運ぶ。それに、もしもの場合の備えだってしてくれてる。


「何でも屋さんなら大丈夫」って任された仕事で、良くないことに出合ったことはない。そりゃ、途中薄気味悪かったり不気味だったりはするけどさ。その後、変な夢見たり、妙な怪我をするような、いわゆる“障り”ってやつに遭ったことはない。


届け物を頼まれて道に迷ったり、時間がおかしくなったりなんてことは、あるけど……。でも、それはしょうがないというか、慈恩堂の仕事ならそれも想定の範囲内──って、俺、毒されてきたかな? だって真久部の伯父さんのほうが、タチ悪い……。


……

……


つまり、何ていうの? 俺の体質? 資質? それを真久部さんは便利に使ってはいるらしい。でも、それ以上のことはさせないというか、今回の新規客みたいに、表向き無害な仕事を依頼しておいて、俺自身も知らないあいだにおかしなことさせるようなのは、しかも“障り”のあるようなことは絶対やらせない。──そういう信用はあるんだ。人を使い潰す、みたいなのは、さ。真久部さんは絶対しないって。


良い(?)お得意様に恵まれて、俺、ちょっと油断してたかなぁ。でも、もろもろいろいろ気のせいかもしれないし、そうでないかもしれない。見えない世界のことは、やっぱり俺には分からない。そうなると自衛のしようもない。


歩きながら、俺は左手親指に目をやる。そこにはもう絆創膏は貼ってない。


昨日ざっくりやったはずの傷、無くなっちゃったんだよ。元々、本当に切ったのかってほど痛みがなかったから、狐につままれたみたいだけど。でも、こういう不思議、慈恩堂ではよくある。怪我したか? と思っても、帰ってみれば痕がなかったりする。その逆はない。害がないんだよな。


だから俺、イヤだな~、怖いな~、なんて某怪談の語り部みたいなことを言いながら、慈恩堂の仕事請けるんだ。──実は真久部さんが心配してくれるほど、あそこで悪いことは起きなかったりする。害のない怖いことはともかくとして。


でなければ、いくら手数料にいっぱい上乗せしてくれるからって、あんな怪しい店の仕事、引き受けるわけがない。俺は長生きしたいんだ、死んだ双子の弟のぶんまで。


それに、娘のののかの花嫁姿を見るまでは、俺は元気な身体でいなけりゃいけないんだ。娘に心配かけられないものな。孫の顔だってしっかり見るつもりだ。


別れた妻の許で暮らす可愛い娘の顔を思い出し、よし、今日も何でも屋稼業をがんばるぞ! と決意も新たに、これから将棋の相手にお邪魔する、神埼の爺さんに振る話題についてあれこれと吟味する。昔の子供の遊び方なんか聞いてみるのはどうだろう、“だるまさんがころんだ”なのか、“ぼんさんがへをこいた”なのか、大仏(おさらぎ)のご隠居がいたら白熱しそうだな、てなことをぼーっと考えながらお寺の駐車場のあたりまで来たら。


なんか、猫の変な鳴き声が聞こえる? “春”のときでもない、ケンカのでもない、でも普通ではない鳴き声。


枇杷の木の根元の草むらがごそごそしてる。もしや、事故にでも遭ってそこでうずくまっているとか? 気になって見に行ってみると。


猫が、紐でがんじがらめになっていた。


「みぎゃあ」


哀れな声で猫が鳴く。誰か人間に悪さされたみたいな感じでもないから、遊んでいて絡まったんだろうけど、これじゃあ自分で解けないだろうな、と思いつつ、取ってやろうとする。


「みぎゃあ、むぎゃあ……」


だいぶん弱っているようだ。


「ちょっと待ってろよ、いま外してやるから。ったく、何やってこんなんなったんだ、お前」


噛んだり爪を立てたりしてくれるなよ、と話しかけるも、助けを求めているくせに暴れようとするので、なかなか上手くいかない。こりゃあもう切ったほうが早いな、草刈りのときなら鎌持ってるのに……と思いながら、何か紐を切れるものは無いかとウエストポーチを探っていると。

昨日、慈恩堂で俺の手を切ってくれた肥後守(ひごのかみ)が!


真久部さんが帳場の抽斗に仕舞ったはずの、あの骨董的価値のある逸品が、いつのまにどうして俺のウエストポーチの中に?


背中に、変な汗が浮かんぶのを感じた。


「前編」としたいところですが、キケンなので数字にしておきます。

今回は短い、はず……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、元はみんな同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』慈恩堂以外の<俺>の日常。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ