表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/415

お地蔵様もたまには怒る 28 終







その後。


俺には特に何も起こらなかった。真久部さんが危惧していた<障り>は元々無かったし、あれから伯父さんの顔も見ないし。そうそう、あの翌日、いつものように駅前で、元気にたこ焼き焼いてたシンジに聞いたら、るりちゃんの風邪はすぐに治ったという。


「やっぱり、風邪引いてる時はあったかいものが一番すよね! それにね、俺が超カンドーしたあの味、一度でいいからるりちゃんにも食べさせたかったから、良かったっすよ~! 美味しいものって、やっぱり大切な人にも食べさせたいじゃないですか」って、すっごく共感出来ることを言ってた。


るりちゃんも、「今まで食べたどのラーメンより美味しい!」って喜んでたらしい。「店が開いてるの教えてくれて、何でも屋さんと真久部さんには感謝っす!」とシンジはにぱっと笑ってた。


あー、俺も娘のののかに食べさせてやりたいなぁ……。


「ののか、パパの作ってくれるおにぎりと卵焼きが一番美味しいって言うのよね……。母親のあたしの立場、形無しなんですけど?」なんて元妻が笑いながら言ってたから、ま、いいのかな? 俺の握ったおにぎり、チンとんシャンのラーメンより美味しいって、ののかは思ってくれるかな?


……

……


まあ、あの件ではさ。真久部さんが俺が思ってたよりずっと信用出来る(・・・・・)顧客様だってことが分かったのが収穫かな。お金のことじゃないよ? 頼まれる仕事でさ、怖い思いはしても、怖いことにならないように気を配ってくれてたんだな、って。そういうこと。あと、伯父さんに比べたらすっごい常識人だと思う。


出来るところから地道に始めたお地蔵様防犯対策・GPS内蔵涎掛け作戦は、元から地域のお地蔵様のお世話をしているご老人方にも話して協力を得、じりじり数を増やしつつも特に変わりは無いらしい。動かない光点を見て、真久部さんは喜んでる。


そのうちもっと多くなってくると管理が大変になるからって、始めにヒントをくれた人がボランティアで手伝ってくれることになった、らしい。それって、もしかしなくてもネットの情報屋、<ウォッチャー>の<風見鶏>かなぁ……?


<風見鶏>、真久部さんにはどんなコードネーム? 付けるんだろ。俺は<風>だけど……。真久部さんなら、……何だろうな。思いつかない。うーん、お面なんかも店には置いてるから、<おかめ>と<ひょっとこ>とか? いや、そりゃ無いか。


しかし、今のところ接点は無いみたいだけど、真久部の伯父さんと<風見鶏>が知り合ったりしたらどうなるんだろう? 古道具繋がりで彼らから色んな話を引き出し、お地蔵様ネットワークすら利用することの出来る伯父さんと、インターネットの海を自在に泳ぎ回り、必要な情報をいくつも釣り上げることに長けている<風見鶏>と──。


考えるのやめとこ。なんか、あの世とこの世の端っこあたりが繋がっちゃいそうな気がするよ。くわばらくわばら……。


あの時の地蔵泥棒は、結局どうなったのか分からない。ただ、あれからしばらくして、外国人窃盗団が摘発されたというニュースを見た。いくつかグループがあり、そのうちの一つが山の中のお寺に盗みに入ったところを捕まったことがきっかけになったらしいんだけど……。


異変に気づいた住職さんが蔵を確かめに行ってみると、中には見たことのない男たちが蠢いており、全員、正気を失っていたという。互いに首を絞めあったり、持っていたバールのようなもので自分の足を粉々に砕いたり、喉を掻き毟ったり、指を自分の眼に突っ込んでぐちゃぐちゃにしてたり……。


失禁と脱糞の挙句に失神していた男から窃盗団のアジトが割れ、捜査員が向かうと、古い賃貸アパートがまるまるそいつらの巣窟になっていたそうだ。使ってない部屋にはあちこちの寺社から盗んできたと思しき仏像や、小さな狛犬狛狐、何が入っているのか分からない箱などが雑然と積み上げられていたらしいが、いくつかはわざと砕かれていたという。


アジトに残っていた者たちも、皆様子がおかしかったそうだ。母国語でひたすら何かを呟いていたり、全身で痙攣していたり、舌を先のほうだけ噛み切っていたり……。


さながら、生きていながら地獄にいるようだったという。


──お地蔵様もたまには怒る。


真久部さんの言葉を思い出し、ぶるっと震えた俺だった。見ていたネットニュースを閉じ、両腕を擦りながらふと見ると、居候の三毛猫がぼろソファに放っておいたブランケットの上で香箱を組んでいる。


気持ち良さそうに眠る猫の顔は、なんだかお地蔵様に似ていた。


ようやく終わりました。

お付き合いくださった方、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、元はみんな同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』慈恩堂以外の<俺>の日常。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ