表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/415

双子のきょうだい 7

そうだとしたら・・・あまりにも素早すぎないか? そう思って訊ねてみると、店主、答えて曰く。


「子供というのは、大人がびっくりするようなことをするものです、よ?」


「は? はぁ・・・」


んー、そういえば、さっきあの敷物は、先代のお祖母さんがまだ娘こどもの頃、切り取っちゃいけないようなもの(着物とか、帯とかかなぁ)から布を切り取って、縫ったものだとか言ってたっけ。──でも、あれれ? それって俺の疑問に対する説明になってないような? って、ん?


「その狛犬、持って行くんですか?」


絹?の布で吽形の狛犬を包む店主。これからまた出かけるというのに、荷物になるのでは?


「はい。きっと相方に会いたいだろうと思いまして」


「え? ここにないんですか?」


俺はアヤシイものがいっぱい並んでる店内を見渡した。この中に紛れてないのか、阿形の狛犬。


「今日、先に持っていきましたからねぇ」


「そうだったんですか。あ! さっきの敷物と一緒に、それも忘れて行ってたんですね!」


「・・・そういうことにしておきましょ。ふふふ」


楽しそうに笑いながら、店主はまた出かけて行った。夕方までに帰ってこれなかったら、店を閉めてくださいね、と俺に店の鍵を預けて。


店主が出て行ったら、途端に静かになった。


しーん・・・


俺以外、誰もいない。いないんだけど、何だろうな、この感じ。無理矢理たとえるなら、すごく大勢の人間が、じっと息を潜め、ひっそりと店のそこここに佇んでいるような、どこか不安になるようなこの微妙な緊張感。


・・・

・・・


か、考えるな、俺! 慈恩堂って、いっつもそうじゃないか! きっとあれだよ。壁の前で眼を閉じると、見えなくても何となくその壁を感じられるみたいに、店中にわんさとある謎の骨董品たちの物的な質量が、俺に圧迫感を与えるんだよ!


はぁはぁ・・・何焦ってるんだ。落ち着け、俺。


だけど。んー、「物的な質量」って、何だかちょっと物理学的だなぁ。高校の時の授業思い出した。難しかったなぁ、物理の授業。いっつも途中で眠くなって・・・


・・・

・・・


しーん・・・


ああ、時計の音がやけに大きく聞こえる。


チッチッチ・・・ポッポー、ポッポー、ポッポー・・・機械仕掛けの鳩が十三回鳴いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、元はみんな同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』慈恩堂以外の<俺>の日常。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ