表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/415

秋の夜長のお月さま 15

店主は遠い目をした。


「あー……」


何て言っていいのか分からない。気の毒すぎて、俺は目の前の店主から視線を逸らせる。結果的に遠いところを見る目になってしまったが、今この時ばかりは、店主と同じ場所を見ていると俺は確信していた。


「──でもまあ、面白かったんならいいんじゃないですか?」


「そうでしょうか……小学生の時、伯父から聞いた古い時代の日本の話をしたら、笑われましたけど……」


「……」


くっ! 慰めの言葉が出てこない。店主の伯父さんめ、幼い甥にトラウマを……。だからこんな飄々とした、何だか分からない人になっちゃったんじゃないのかな、真久部さん──。


「お陰で、本を良く読む子供になりましたけど。一般的な(・・・・)情報は大切ですよ」

正しい(・・・)情報、じゃないんだな……。


「まあ、甥に話して聞かせて反応を愉しむくらいで、伯父は情報をどんな形にしろ残すつもりはないんだそうです。溜め込むだけ溜め込んで、墓の下まで持っていくまでが自分の愉しみだって、言ってました」


情報を溜める、で思い出した。ネット上の知人、<風見鶏>。彼(彼女かもしれないが)は様々な情報を集め、刻々と変化する国際的な政治情勢や経済状況、世情を読みつつ、それを求める者たちに教えたり教えなかったりと有意義な使い方をしているみたいだけど、店主の伯父さんは違うんだな。ただ溜め込むだけかぁ……。まあ、自分が得た情報を使うも使わないもその人の自由だもんな。──古道具から得た情報なんて出さなくても、別に誰も困らないだろうし。


それにしても、徹底している。


「──人それぞれですね」


辛うじてそうとしか言えなかった。


「ひと様に迷惑をかけなければね」


甥はシビアだ。


「今回は何でも屋さんの言う通り、人助けのつもりであの自在置物を起こしたのかもしれません。だけど、結局あれは竜になってしまいましたからね。そのまま好きなところに飛んでいってしまったでしょう」


そうなると、萱野さんが高いお金を出して買ってくれた置物は急速に朽ち、早晩本物の我楽多になってしまうことでしょう、と店主は溜息をつく。


「簡単に言えば、中の人がいなくなるようなものです。着る人のいないガワだけになった着ぐるみなんて、ただの縫いぐるみ以下でしょう。それと同じなんですよ。性があったから、大した手入れもされていないのに現代まで保ったし、存在感があったんですから」


(しょう)がありすぎても困るし、無くても上手くない。元はあったものが無くなるのが一番具合が悪い、と店主は言った。本当に古いものだと、性があるお陰で保っている場合が多々あるのだと。


「古美術骨董古道具を扱う者としては、痛し痒しってところです。──それにしても、急に魅力が薄くなった置物、申しわけないしどうしよう……壊れやすくもなるし……」


保守点検(メンテナンス)をサービスするくらいしかないかな、と店主は考え込んでいる。


「あの……」


「……あ。はい。何ですか、何でも屋さん」


「俺が見た竜なんですけど、どっかに飛んで行ったりしませんでしたよ」


「え?」


「えっと、タッチ・アンド・ゴーで例の<悪いモノ>を喰らった後、また空に駆け上ったんですけど」


「そこで本物の竜に成り上がったんですね……」


もうコスプレしなくても本物の竜そのものに成れたんですから、うれしかったでしょうねぇ……と虚ろに笑う。


「噛み砕かれた<悪いモノ>の断末魔? も強烈だったんですけど、それはともかく。竜は悠々と、それはそれは気持ち良さそうに天と地の間を縫うように自由自在に飛んでたんですが、何故か分かりませんけど、ふと俺と目が合ったんです」


「……」


「うわー、鱗と同じで目も銀色だー、とか思ってたら、いきなり空から滝の水が落ちるみたいにどっと落ちてきて。そのまま鞄の中に吸い込まれて、消えました」


だから、一旦抜け出たにしろ、また元のボディ(?)に戻ったのでは? そう言うと、店主は驚いていた。


「……あの置物が常日頃見ていた<夢>では、こんな自由にならない体は捨てて、海に行ったり山に行ったりするんだと、とても楽しそうに言ってましたが」


実際抜け出したなら、どこかの竜神様の眷属に取り入れてもらうことも出来たでしょうに、と首を傾げている。


「元のボディの居心地が、よっぽど良かったんじゃないですか?」


「うーん……」


確かに、大切にはされてましたからねぇ、と店主は悩んでる。


「封印されてはいましたが、年に一度はなんやかやと世話はされていたし、うちで引き取ってからも、万年転寝で気持ち良さそうでしたね」


天と地と、色んなところに行く夢を見てましたよ、と呟く。


「いざ起きて、栄養のあるものを喰らって本物の竜になってみたけど、やっぱりもうちょっと寝ていたいなぁ、とか。ほら、目が覚めてもぬくぬく布団から出たくない時ってあるでしょう? あれじゃないかなぁ……」


うつらうつらしながら、幸せな夢の名残の中でふわふわしてるのって、至福だと思うんだ。──何で俺と目が合ったのか分からないけど。あ、俺が見てたからか。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、元はみんな同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』慈恩堂以外の<俺>の日常。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ