表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/410

プロローグ 新しいお得意様、ゲットだぜ!

駅裏の地味な商店街──。


ビルの狭間の階段降り口半地下の、これまた地味な看板を見落としたら、古美術雑貨取扱店慈恩堂を見つけるのは難しいだろう。……俺は見落とした。で、しばらくその辺りをさまよってしまった。


俺の仕事は何でも屋。これから店の品物の棚卸を手伝うことになっている。


慈恩堂、入り口は狭いのに店内は結構広い。が、骨董品がそれこそ山と積まれているので、やはり狭い。うーん、どっちなんだ、俺。どうでもいいけど、一日で終わるのか、これって。





すごい。一日で終わった。PCで在庫管理しているらしく、渡された目録を俺が読み上げ、店主の真久部さんがモノを確認するという形で、暗くなる前には全部終わってしまった。こういう仕事の人は、記憶力もいいんだろう。置き場所もだいたい把握しているようだった。


余った時間で、埃払いをした。空気清浄機を最強にして、大きなものにはハタキをかける。真久部さんは今、壷収拾に力を入れているらしく、金属製、陶製、沢山種類のある中で、特に白磁の壷を注意深く磨いていた。


壷一つでウン百万とか聞いてたので、俺は触るのが怖かった。

貧乏人は哀しいね。ふっ……。





昨日、棚卸アシスタントの帰り際、仕事料と共に慈恩堂店主にもらった謎の置物。


お地蔵さんのような、道祖神のような、恵比寿様のような……掌サイズの。


分からん。何だろう、これ。ちょっと不気味だ。良く働いてくれたからチップ代わりだと店主は言っていたけれど、実は捨てるのが面倒だったとかじゃないだろうな。


「幸運のお守りですよ」って、本当か? 見るたび微妙に違う顔に見えるような気がするんだけど。呪いの人形って言われた方がまだしっくり来るぞ。まあ、単に光の当たり具合によって、そう見えるだけなんだろうけどさ。


途中で捨てて帰ろうかと思ったが、とりあえず、今は壊れかけのテレビの上に置いてある。


店主の真久部さん、これを渡してくれつつ、「また、虫干しの頃にお願いしますよ」って言ってたんだよな。それって今回の俺の仕事ぶりが気に入ってもらえたってことだろうし……。


まあいいや。新しいお得意様、ゲットだぜ! やったね、俺!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、元はみんな同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』慈恩堂以外の<俺>の日常。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ