表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/49

侵入者──2

 折衷現象。

 その名前を、昨日、ユメルへの糾弾の後に、師匠とルークに言うと、納得したような顔をされた。


「へぇ、いい名前考えるな。言いやすいしよ」

「そうじゃなぁ。今まで何度か、その現象に名を付けようとしたんじゃがの。ここまでぴったりな名があるんじゃな」

「誰が考えたんだ?」と、師匠が俺の顔を見る。「ソラか?」

「ああいえ。俺じゃなくてユメルが考えてくれたんです」

「……ユメが?」

「はい。師匠達がいない時に」

「難しい言葉知ってんのな。ユメは一人で家にいたんだよな? 親の魔女の教育が良かったのか」

「……本があれば勉強ぐらい出来るでしょう。家にあったんじゃ?」

「……なにか自分に重ねてないか?」そこで、師匠は声を低くした。「ソラ。お前とはちょっと話が違うぞ?」

「…………」

「お前の場合は、幼馴染っていう最高の話相手がいただろ? そのおかげで会話も出来るようになったはずだ。でもユメは違う。両親以外とは誰とも会っていないはず」

「……それなのに、ユメルは知識も会話も人並みなのがおかしいってことですか?」

「おかしいっていうか、なんつうか。変だなって」


 変。師匠はそんな風に表現したけれど、その時の俺は理解できなかった。

 それでも、師匠の勘は当たるのだ。他愛もないことだとしても、後々に響きかねない。

 俺はそれを一応、覚えておくことにした。





「今、どこにいるか分かる?」


 ルークが足音を聞いてから、俺とルークはすぐにその足音の方向へ向かった。俺は地面を駆け、ルークは飛ぶ。いつものスタイルだ。


「ん。もうすぐじゃの。前進でいいぞい」


 木が生い茂るこの森では、ルークは木の上を飛ばざるを得ない。隠密行動には、その巨体も相まって向いていないのだ。だからこそ、東国では他の鷲に飛んでもらったんだし。


「……出来れば相手にバレる前に、こちらが先に見つけたいんだけど」


 このことは、ユメルには伝えていない。自分に追手が来ているなんて、そんなこと──ユメル自身、考えは及んでいるだろうけれど。

 けれど、伝えた方が安全になるのは百も承知の上で、俺達はユメルに共有せずにここまで来た。

 これ以上、ユメルが背負うものを増やして良いのか、俺には分からないのだ。出来れば、ユメルが知らないまま、この侵入者は解決したい。


「おっと、止まるんじゃ」


 そんなルークの声で、俺は足を止める。すぐさま木の影に隠れ、周りを警戒した。

 ここは──森のどの辺りだろう。

 一直線に東に走って来たのは分かるけれど、ここの具体的な位置は、ちょっと見覚えがない。魔女救出の時に来た道に似てはいるが、違うような気もする。

 考えていると、ルークが木の合間を縫って降りてきた。


「前の……森の東端の近くじゃよ、ここは」


 師匠のような読心で、ルークが位置を教えてくれた。標的が近いのだろう、降りる動作もその声も、音を立てないような配慮を感じる──なるほど。魔女救出の作戦が始まるまで身を隠していた、あの東端の近くであっているらしい。ということは、周りが木だらけの、お世辞にも視界がいいとは言えないこの近くに、

 いるらしい。

 侵入者が。


「姿を見られんようにすぐ隠れたからの。あまり見えんかったが……軽装の女子(おなご)のようじゃったぞ」

「…………女の子?」


 ますます訳が分からなくなってきた。ユメルを奪還しに来た東国の戦力が、女の子一人というのだろうか。そんな馬鹿な。

 俺は、前を観察する。

 そもそも、ユメルとは何の関係もない人間の可能性もあるにはあった。森に観光に来たとか、入ったは良いものの出られなくなったとか。俺達の早とちりの可能性だ。

 しかしそれは確かに、あり得なくもないけれど、それでも、森の魔物のことを知っていれば、普通、用もなく近づくことはないだろう。それなのに、こちらに確かに近付いているというのだ。

 何の関係もないとは思えない。

 女の子──か。


「……ルーク。その子、歳はいくつぐらいだった?」

「ん? 歳かの? 歳は……どう見ても大人には見えんかったかの。ソラと同じぐらいか、下か」

「…………」


 ならばとりあえずは、会敵、即戦闘のような展開にはならなそうか。

 急に戦いを挑んでくるような女の子なんてそうはいないはずだ。もしそんな子だったとしても、それぐらいの背丈の女の子ならば俺一人でなんとかできる。ルークが戦いに参加しにくいこの森の中でも。

 ならばやはり、考えるべきは侵入者の目的である。

 この森に何をしに来たのか。

 

「お。あれじゃソラ。見えるかの?」


 言われ、前を今まで以上に注視する。目を凝らして見たそこには、形容通りの姿があった。

 山に入るには不似合いな膝までの白いスカートに、長い白髪を守るように麦わら帽子を被っている。シミや汚れひとつない綺麗な顔からは、疲れに耐えるように力を入れているのが分かった。おそらく、森の中を歩くことなんて経験したことがないのだろう──服装や顔立ちから、師匠とはまた違うベクトルの高貴さを感じた。

 そんな少女が、こちらに近付いて来ている。


「……本当にルークの言う通りだね。俺と同じくらいか、下か。歳はその辺りで間違いない」

「かか。あれ、結構いいところの娘じゃないかの? こんな森になんて縁もゆかりもないような雰囲気じゃが」

「……やっぱりそう思う? 歩くのも辛そうだし」

「そうじゃの。ソラの……昔のソラと同じで体力がないんじゃろう。フラフラした足取りはそういうことか」


 その子は、口も固く閉め、明確にどこかに向かって歩き続けていた。肩には、これまた森に入るには不似合いな小さなかばんをかけている。(とう)で作ったかごのような──それの重みも、今のこの子には辛そうだった。


「…………」どうしようか。


 ユメルを取り戻しに来た兵士にはとてもじゃないが見えない。それは好都合だ──った、けれど、ここで立ち塞がって話を聞くのは、ちょっと怖い、だろう。一人森のなかで、巨大鷲を従えた男に声を掛けられるなんて、俺なら一目散に逃げる。

 かと言ってこのままの進路で進み続ければ、この子は間違いなく師匠の家に着く。この森は広いとはいえ、俺や師匠が通ることのある道は、日々、整備されている。人が通りやすそうな道を選び続ければ、この侵入者の子はいつかはあそこに辿り着くだろう。それだけは避けたい。

 引き止めるか、もう少し様子を見るか。


「……ルーク、隠れよう」

「ん? 声掛けないのかの?」

「うん」


 いや、声は掛ける。引き留めなくてはいけない以上、それは絶対だ。

 けれど、今はまだしなくていい──というのが結論だった。

 最低でも、相手の目的ぐらいは分かってから行きたい。そうでなければ、怖がられるだけで終わるかもしれない。

 そうなるぐらいならば、急がば回ったほうがいい、と。

 

「ふむ。まぁ、それが一番安全かの。儂は……遠くから見ていようか」


 頼んだぞ、とルークは音も立てずに姿を消した。近くにいた俺の耳にすら翼の音も聞こえなかった。森の木が揺れさざめく音にかき消され、この子にも何も聞こえなかっただろう。

 俺は再度、この子に目線を戻す。もう少しで声が聞こえそうなほどの距離だ。

 それで。


「──はぁ、はぁ」


 声が聞こえるまでの距離になる。

 見立て通り、息が上がるほどに疲れているようだった。吐息がどこかしこに逃げていく。

 

「うぅん……んんん」


 それでも足は止めない。少しずつ前へ進んでいた。

 やはり、歩きやすそうな道を選んで歩いているようだ。平坦に近い道を意図的に選んでいる。

 だから、戦闘になることがなさそうだ。それは、好都合。

 だけれど──これはまずい。本当に、このままではこの子は師匠の家に到達してしまう。家の周辺は特に道が平坦なのだ、誰でも到着は容易である。

 

「はぁ、はぁ」

「…………」


 俺は一度、深呼吸した。

 今ならまだ、この子をここで引き止めることは出来るだろう。目的の判明まで待ちたかったのだけれど、そうも言ってられない。

 俺はここで、その子の前に──


「ガァァァァァ!!」

「!」


 その子の前に、立ち塞がることは出来なかった。

 立ち塞がるべく一歩を踏み出そうとした俺の耳が、そんな唸り声を捉えたのだった。女の子もそれが聞こえたようで、慌てたように周りを見渡している。

 何だ今のは? 何の声だ?

 そこで、俺は思い至る。

 

「…………!」


 そうだ、ここは普通の森じゃないだろ!  

 俺の前に現れなかったのは、あくまで師匠のおかげだったはずだ。師匠の匂いのおかげだったはずだ。

 ここは魔物達の森なのだ。その名の通り、魔物が住む森。


「ガァァ、ァァ、ァァァァ!!!」


 侵入者が襲われない。そんな訳がないのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ