表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/107

2-3:半人前の“仕事人”

「……わかったよ」

 数日後。

 俺は、詩織のアパートで、重い口を開いていた。


 この数日、脳内の玄は「仕事がしてぇ」とうるさく、詩織は「それがあなたの運命です」と説教してくる。

 就活は、もちろん手につかない。

 面接中に玄が「テヤンデェ!」とか叫びだしたら即終了だ。


 もう、腹をくくるしかなかった。


「ただし、条件がある」

 俺は詩織と、脳内の玄に向かって宣言した。


「殺しは、絶対にやらない」

『チッ。甘っちょろい』

「うるせぇ! これだけは譲れねぇ。俺は殺人犯になりたくねぇんだよ」

 俺は続けた。

「いいか。やるとしても、連中の悪事の証拠を掴んで、警察に突き出すだけだ。それなら、まぁ、ギリギリ……社会貢献、だろ」


『……フン。まぁいい。殺さぬ“仕事”とやらは面倒だが、体をナマらせるよりはマシか』

 玄は、不満そうだが、一応の了承はしたらしい。


「決まりですね」

 詩織は、待ってましたとばかりに、タブレットを取り出した。

(こいつ、スマホだけじゃなくタブレットまで……宮司の家系とは?)


「最初の『仕事』です。ターゲットは、高齢者を狙う悪質なリフォーム詐欺グループ『ホームライフエイド』」


 画面には、会社のロゴと、人の良さそうな笑顔の社長の写真。


「この連中、うちの近所でも有名だぜ。床下に湿気しっけがあるとかうそついて、無意味な換気扇かんきせんを数百万で売りつけるヤツらだ」


「はい。ですが、巧妙こうみょうに契約書の体裁ていさいを整えており、警察も『民事不介入』で動けません。これが、被害にったお婆さんからの『恨み』です」


 裏サイトには、「息子夫婦が貯めてくれた老後の金が全部無くなった。あの男の笑顔が憎い」と書かれていた。


「……よし。そいつらのアジト、特定する」

 ここからは、俺の出番だ。

 就活で鍛えた(?)情報収集能力を、初めてまともな(?)方向に使う。


「まず、会社の登記情報とうきじょうほうを洗う。……ビンゴ。代表の住所、浅草の近くだ。次に、この社長の名前でSNSを検索。裏アカ発見」


 俺がスマホを操作し、玄が脳内で指示を出す。

『小僧、この写真……妙な気配がするな』

「あ? ああ、こいつが仲間と飲んでる写真か。背景の看板……このスナック、知ってるぞ。アジトはこの近くだ!」


 俺の現代知識ネットリテラシーと、玄の超自然的な気配察知能力(?)。

 俺たちは、妙なコンビネーションを発揮し、わずか1時間で詐欺グループのアジト(雑居ビルの一室)を特定した。


 その夜。

 俺(の体を乗っ取った玄)は、ビルの屋上に立っていた。

「……本当に、殺さねぇだろうな」

『くどいぜ、小僧。峰打ち(みねうち)だ、峰打ち』

「今の時代、刀なんかねぇだろ!」

手刀しゅとうで十分だ』


 玄は、開いていた窓から、音もなくアジトに潜入する。


 中は、典型的な詐儀のコールセンターだった。

 バイト数人が電話をかけ、奥の事務所では幹部らしき男たちが酒盛りをしている。


「見つけたぜ。あの笑顔の社長だ」

『どれだ?』

「一番奥で、札束さつたば数えてるデブだ!」

『承知した』

 玄が動いた。


 俺には、何が起きたかよく分からなかった。

「な、なんだテメェ!」

 バイトが立ち上がる。


 ドンッ!

 玄(俺)は、バイトの腹に正確な掌底しょうていを叩き込む。

「ぐふっ」

 バイトは、声もなく床に崩れた。


「て、敵襲!」

 幹部たちが慌てて立ち上がる。金属バットを手に取ったヤツもいる。


『面倒だ』

 ヒュッ、ヒュッ、ヒュッ!

 玄は、テーブルにあったボールペンを三本掴むと、それを投げつけた。

 ボールペンは、残りの幹部三人の肩と太ももに、正確に突き刺さる。


「ぎゃああああ!」

「い、てぇ!」

 もちろん、急所は外してある。

 だが、激痛で動くことはできない。


『さて、大将たいしょうはテメェか』

 玄は、札束を抱えて震える社長の前に立った。

 ひ、ひぃ! か、金か!? 金ならやる!」

「いらねぇよ、そんな汚ねぇ金」


 バキィッ!

 社長のあごに、強烈なアッパーカット。

 デカい体が宙に浮き、そのまま白目を剥いて気絶した。


「……終わったか」

(す、すげぇ……)

 俺は、自分の体の強さに呆然ぼうぜんとする。


 玄は、ボヤいた。

『チッ。やはり、殺さぬ“仕事”は、後腐あとくされが面倒だ』


 俺は、玄に指示を出す。

(おい! 証拠、証拠! 奥のパソコンと、金庫の中の顧客リストだ!)


 玄は、言われた通りに金庫を(素手で)こじ開け、契約書と顧客リストのデータを奪い、パソコンのハードディスクを物理的に破壊した。


「よし、ずらかるぞ!」

『おうよ』

 俺たちは、通報が来る前にアジトを後にした。


 証拠のデータは、詩織が「匿名で警察とマスコミに送っておきます」とクールに請け負った。


 数日後。

 例の詐欺グループは、大々的に摘発てきはつされた。


 俺は、アパートの自室から、そのニュースを見ていた。

(……これで、よかったのか?)

 人助け、と言えば聞こえはいい。

 だが、やったことは暴行と窃盗だ。

 俺は、就活生から、犯罪者のはんちゅうに片足を突っ込んでしまった。


 その時、俺は近所の公園を通りかかった。

 ベンチで、あのお婆さん(被害者)が、娘らしき女性と電話していた。

「……そうなのよ! お金、少しだけど戻ってくるって! ああ、よかった……本当に、神様が見ててくれたんだわ……」

 涙ぐみながら、安堵あんどする姿。


(神様、ね……)


 その神様は、俺の中にいる、口の悪い暗殺者アサシンだ。

 俺は、なんとも言えない複雑な心境で、その場を後にするしかなかった。


『フン。悪くねぇ気分だろ、小僧?』

 玄が、脳内でニヤリと笑った気がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ