表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
誰もいない宇宙船で目覚めたら最強だった件について  作者: Sora
六章 エリジオン星系 辺境宙域編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

72/89

071_猫の目線、少年の加速

翌朝、ノアリスの空はまだ淡い灰色の中にあった。

 《シルバーナ》の艦内カフェエリアに、朝の静けさが流れている。カウンターには、香り立つコーヒーが湯気を立て、クラフトがカップを片手に窓外をぼんやり眺めていた。すると、猫型のナビがブランケットの上からすっと立ち上がり、軽やかに歩き出す。

「お、今日も散策か?」

 ナビはくるりと振り返る。

「面白いものを見つけたにゃ」

「そうか、楽しんでるなら何よりだ。気をつけてな」

 ナビは軽く尾を揺らし、艦内通路を駆け抜けていった。

 向かうのはノアリス郊外のスタジアム、エアバイクレース場。その一角では、来週行われる決勝戦の準備が進められていた。

 到着したナビが見上げた掲示板には、レース概要が表示されている。

《決勝レース:全長50km、参加台数25機》

 コース図には、蛇行、急カーブ、そして最後の直線コースが明記されていた。

「これは……負荷がかなり高いにゃ」

 その時、スタンドの陰から馴染みの少年が現れた。

「よう、来たな」

 彼は茶葉のケースを手に持っていた。

「ほら、約束の」

 ナビはそれを受け取りながら言った。

「……このコース、間違いなく途中で重大な事故が起きるにゃ。出場は取りやめるべきにゃ」

「そうもいかないんだよ」

 少年は微笑むが、その顔には覚悟があった。

「この機体、来年まではもたない。新しいバイクを買う金もない。だから今年しかないんだ」

「無謀な取り組みは、ただの自己満足に終わるにゃ」

「このレースでカスタマイズの腕が認められれば、傭兵ギルドにエンジニア見習いとして登録できる。そうすれば船に乗れる。俺は宇宙に出たいんだよ。こいつはその第一歩なんだ。引くわけにはいかない」

 ナビは何も言わなかった。ただ、その視線は冷静なままだ。

「仮に機体がもったとしても、上位の連中は高性能AIでコース取りしてるにゃ。急カーブの旋回性能じゃ勝負にならないにゃ。良くて五位どまりにゃ」

「すげーな……まるでレース予想AIみたいだ」

 少年は笑いながらも真剣に続ける。

「勝算はあるんだ。もしこの機体が最後まで耐えられれば、勝てる可能性はある」

「予選を見てたにゃ。1、2位とは性能差が歴然にゃ」

「これ、見てもらいたいのがあるんだ」

 少年はデータパッドを取り出し、簡素な計算表を表示する。

「バイクが350キロ、俺が67キロ。そこに5キロの重りを増減したとき、加速度ってどのくらい変わる?」

「簡単に出せるにゃ。元の質量417kg。増加すれば422kg、減少で412kg。加速度はF/m。よって5kgの差は、おおよそ1〜2%の加速度差になるにゃ」

「了解。助かったよ。50キロで10%~20%……悪くない」

 少年はひとりごとのように呟いた。

「後は剛性と、旋回性能だな」

「AIによるコース取りを捨てたなら、旋回性能の改善は必須にゃ」

「まず剛性については、これだ」

 少年が取り出したのは鋼の芯材だった。

「これを機体のフレームの中に仕込む。曲げの強度は2倍。ただし熱膨張の問題がある。普通は使わないけど、今回は“後”を考えない」

「加工設備が要るにゃ」

「それが問題。工作マシンが借りられない。予約が取れなくてさ」

「芯材を使うのは良い判断にゃ。でも旋回性能は、スラスター構造が原因にゃ。短期間じゃ難しいにゃ」

「ふふっ、そう思うだろ? でも、完全に無理なことって、案外少ないのさ」

 そう言って少年が見せたのは、鉱山用のワイヤフック射出装置だった。

「こいつを最終コーナーの手前で発射、地面に刺して、フックで機体を旋回させる。一号旋回ってやつだ」

「……そんな機動、聞いたことないにゃ。検証が必要にゃ」

「ホロTVでやってたんだよ。あの番組、案外バカにできないぜ」

「まあ……実現できれば奥の手にはなるにゃ」

「問題は加工設備だけ。けど、どうにもならないんだよな……」

 少年はナビをまっすぐ見つめた。

「そんな時にナビ、お前に出会った。俺は運命を感じたね」

 そう言ってバックパックを開ける。そこには、大量のまたたび茶葉がぎっしりと詰まっていた。

「ナビ、お前の船の工作設備を使わせてくれないか? 報酬はこいつだ」

 猫型ボディのナビの体が、本能的にぴくりと反応した。

「それは……魅力的にゃ。だが、戦闘艦に他人を乗せるのは……しかも、このレースで死ぬかもしれないにゃ」

「ほーら、ほーら」

 ナビの尾がぴんと立つ。

「これは手付だ。成功報酬は倍出す」

「……くっ。よしっ、のったにゃ」

 ネコ型ボディの倫理観は、猫の本能にいとも簡単に敗北した。

「ちょっと待つにゃ」

 ナビは通信回線を開き、クラフトに連絡を入れる。

「キャプテン、カーゴルームと工作設備を使いたいにゃ。エアバイクのカスタマイズをするにゃ」

『珍しいな。好きにしろ』

 許可が下りた。ナビはくるりと少年を振り返る。

「契約成立にゃ」

「よっしゃ!」

 少年は満面の笑みを浮かべた。

 そして、ナビの誘導のもと、彼はエアバイクを操作し《シルバーナ》へと向かう。


 巨大なドックに係留された《シルバーナ》の後部カーゴルーム。その扉が開くと、目の前に広がる艦内の光景に、少年は思わず声を漏らす。

「すげえ……本物の宇宙船だ」

「ここにゃ。この設備を使って加工するにゃ。必要な資材も使って構わないにゃ」

「いいのか? これ、買うと結構高い奴だぜ?」

「構わないにゃ。その代わり、報酬はきちんと払うにゃ」

「ああっ当然だ。ボーナスつけて払ってやるよ!」

 少年の顔が輝いた。

「これなら……いける!!」


カーゴルームの奥では、少年が軽やかに機材を扱いながら、エアバイクの補強作業に取りかかっていた。真剣な目つきで、汗も気にせず鉄材を加工するその姿には、確かに熱意と覚悟があった。

 ナビはその背中を見守りながら、ふと首をかしげた。

「……それにしても、にゃ」

 ぽつりとつぶやくと、通信記録と映像ログを遡りながら、“一号旋回”の出典を検索する。

「最後の直角コーナーを……ワイヤで……スイングして……?」

 不審に思いつつも、各種戦術データベースや機体運用アーカイブを調べてみる。しかし──

「該当項目……存在しないにゃ」

 次にヒットしたのは、古びたホロアニメの映像ログだった。

《アルドノア・ゼロ》──地球圏と呼ばれる、起源不明の星系から伝わったとされる古代アーカイブの一部。技術考証は稚拙で、明らかに子供向けの娯楽作品と思われるが、登場する機動や地名の一部が、現在の宇宙航行技術や史資料と奇妙に一致する例もあり、真偽をめぐって議論が絶えない。

 該当の機動は、主人公機が隕石を使い軌道を変更する際に見せた、“演出用の荒技”であった。

 ナビはしばらく無言だった。

 そして──

「アニメかい!!」

 思わず語尾の「にゃ」すら吹き飛ぶレベルで、全身のセンサーが脱力した。

「戦闘艦の制御AIとして、もっと冷静であるべきだったにゃ……。なのに……あの……あの、芳しいまたたびの香りが……!」

 くにゃりと床にへたりこみ、しっぽで顔を隠す。

「くっ、これでは戦術AIではなく、またたび駆動型ゆるゆるサポートキャットにゃ……!」

 そうは思っても、カーゴルームに響く金属音はまっすぐで、夢を削る音だった。

「……にゃにゃにゃ……もう知らないにゃ。勝手にするにゃ……」

 ナビはそう言いながら、しっぽをぱたんと床に打ちつけたが、その音に少年は気づきもしなかった。

 だがナビのレンズアイには、どこかほんの少し、悪くない気分の光が宿っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ