表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

論破してくれんかシリーズ

無人島になにかひとつだけ持っていくなら、ちょっと論破してくれんか。

作者: 古川アモロ



これはエッセイです。

小説だと思って読みに来てくださったんなら申し訳ない。


4分くらいで読めますんで、よかったらぜひ。


ごめん、4分は無理かも。

10分くらいでなんとか。


無人島になにかひとつだけ持っていくなら、ちょっと論破していただけませんか。



感想欄オープンにしてますので、どなたでもウェルダン。

私を論破していただけませんか。


もしお手すきでしたら、よろしくお願いします。



まず「無人島になにか持ちこめるなら」の意味なんですが、よくあるアレです。

学校とかでありがちな会話のネタです。

もしもシリーズとでも言いましょうか。


「もしも無人島に行くとして、なにかひとつだけ持っていけるなら何にする?」



この質問、アレなんです。


大っキライなんです、私。



いえね?

むかーしむかし、友達にこれを聞かれまして。


で、なんて答えていいのかわからず、本当に持っていくものを答えたんですよ。

そしたら、そういうことじゃないと言われたんです。



「もし無人島になにかひとつ持っていくなら、なににする?」

「スペアのメガネ」



私の答えはどうやら不正解だったようです。

そういうことじゃないそうです。


はいここで。

ちょっと真面目に「もし無人島問題」を分析してみましょう。



えー、まず無人島に行くというシチュエーションからツッコミどころ満載なんですが。

どういう状況やねんと言いたいんですが、これはスルーしましょう。

あくまでロールプレイングですからね。


注目したいのは設問じゃなくて、答えのほうですね。

ありそうな回答をちょっと羅列しましょうか。




① 回答者にとっての必須物を答えるパターン。



私のスペアの眼鏡がそうですね。


いやいや絶対いるんですよ。

メガネが壊れたらなにも出来ないですから。


ただこれを言い出したら、心臓疾患のひとは薬を持って行ってください。

助けが来るまで待ってることもできないですからね。


いや……しょうがないじゃん、必要なんだもん。




② 無人島生活をリアルに想定する。



マジで無人島で生活するなら、水持っていきます。

みんなも水、持って行ってください。

島に無かったら大変ですから。


あとはナイフとか?

マッチとか?

毛布とか?

ひとつでもあれば、サバイバルの助けになると思います。




③ インフラを気にする。



たとえばパソコン持っていくとして、コンセントが無いですよね。

無人島だし。

スマホだったら、太陽電池の充電器もありますけど。


ただそれ、ルール的にアリなん?

スマホか充電器か、どっちかしか持っていけないんじゃないですかね。


したがって電気、ガソリン等を必要とする道具は選択肢に入れられない……のか?




④いきなりSF。



「もし無人島になにかひとつ持っていくなら、なににする?」

「どこでもドア!」


無人島どころかこの世に無いだろ、それ。


それなら私は無人島に日本列島持っていきますよ。

物理法則を無視する答えは、さすがに趣旨ちがうんじゃないかと思います。




ズラズラ書いてすいません。

もうじき本題に入りますんで。


私、①から④の理由で「もしも無人島問題」が嫌いなんです。


ようするにアレでしょ?

もし無人島になにかひとつ持っていくならっていうのは、アレでしょ?


なにを差し置いても携帯したいモノはなにかってことでしょ?



「いま一番大切にしているもの、あるいは一番欲しがってるものは何か」と聞いてるわけでしょ?



だったらそう言えよ。


はじめからそう聞けばいいじゃないですか。

メンドくせえ無人島だな。


えー、昔の私はアホだったので、この質問をマジに受け取ってしまったわけですね。

ホントに無人島に持ってくモノを答えてしまった。


この「もし無人島」。

会話作りの一種であり、話題を広げるための質問なわけです。


となれば、正解はふたつしかありません。




① いま夢中になってるものを答える。



例えばゲームにハマってるひとなら、ゲームと答えりゃいいんです。

電源がどうとか、そんなこざかしいことどうでもいいんです。


どんなゲームにハマってて、いかにそれが面白いか。

無人島でも、このゲームがあれば退屈しないぜ!


この話題を膨らませることが「もし無人島」の趣旨なわけです。


島での衣食住のことなんか考えなくていいんです。


東大を目指してる人なら、予備校を持っていくと答えてもいいんです。

日本に帰ったらソッコーで共通テスト受けに行ってください。





② とにかくユニークな答えを返す。



「もし無人島になにかひとつ持っていくなら、なににする?」


「自由の女神かな。地球のどこにいようが、アメリカ軍総出で探しに来てくれるぜ! HAHAHA!」



べつにスベってもいいんです。

……どうせ今のも大してウケてないだろうし。


読み手の無反応が伝わってくるみたいだぜ。


ウィットという言葉があります。

とんちが効いてるって意味です。


ウィットにとんだジョークをありがとうございました。

コミュニケーションの基本ですね。


そういう意味では、真面目に無人島生活の必需を答えた私は最悪でした。

スペアの眼鏡てアンタ。



ネットで読んだ話なんですが。


加藤一二三という棋士さんが「もし無人島」を質問されたことがあったそうです。


加藤氏が持っていくと答えたのは「羽生善治九段」。

無人島でずっと将棋の勝負をされたいそうです。


いやいや!

将棋盤は持ってかないのかよ、HAHAHA!



さすがにプロの棋士だと感心します。

回答の面白さとスケールに。


これが「もしも無人島問題」の醍醐味、というか遊びかただと思うんです。



たしかに設問にはツッコミどころが多いです。


なんで無人島に行かなきゃならんのか。

どういう島なのか、気候はどうなのか、面積は。

脱出が目的なのか。


質問からはなにもわかりません。



ちがうんです。

この質問をしてきた人は、あなたのことが知りたいんです。


あなたがいま、なにを好きなのか知りたいんです。

あなたに興味を持ってくれているんです。



無人の空間でも、これさえあれば平気!

それくらい夢中になってるモノってある?


そういう質問なわけです。

一種の自己アピールの機会なんですコレ。



だから私、「もしも無人島問題」が嫌いなんです。


昔、質問者の好意をスルーしてしまった非礼な自分を思い出してしまう。


さらに言えば、夢中になってるものがなにも無いから、質問の意図が理解できなかった。


私はバカでつまらん人間でした。

反省の限りです。



恐れ入ります、最後になりましたが。


無人島になにかひとつだけ持っていくなら、ちょっと論破していただけませんか。



「もし無人島になにかひとつ持っていくなら、なににする?」


「オレがいるなら無人島じゃなくない?」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


イタいぜ!



チャッカマン



チャッカマン

― 新着の感想 ―
将棋棋士となると、高速詠唱なる符号 2六歩 8四歩 76歩 8五歩 7七角…… これ角換わりの出だしですが、いくらでもこうやって言い合えるんで、将棋盤なんていらないでしょう。私には無理ですがw それ…
2024/11/08 00:56 今なら藤井聡太先生になるのか?
 楽しく読ませて頂きました。     無人島問題を過去に聞かれた時に、 「文明一つ」  と、答えたわたしに論ずる資格はありません。
[一言] 感想返信に対するコメントですので、ここに書くのはマナー違反かとも思いましたが、ダイレクトメッセージを送るのも失礼かと、こちらに書かせて頂きます。 先ずは素晴らしいヒトコママンガありがとうご…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ