りおの選挙戦略
神の世界をよくするため
ひいては人間界にもよい影響があるように
りおは選挙の作戦をたてるのでした
(以下、自主規制)
さて
あーみんが帰ってくるまで
急いで策を練りましょうかね
ゼウスさんは
すべて見越してるね
さすがだと思うよ
あーみんの考え方やまっすぐさが神の世で浸透すれば
この神の世界も過ごしやすくなると思うし
神の世界がかわれば
地上界も間違いなく良くなると思う
まずはあーみんを説得して
選挙であーみんの思いをみんなに伝えてもらう
ぜったい共感は得られるから
みんなの行動はかわる
みんなの行動がかわれば無味な神の世は変わるよ
インフラや娯楽がないって
ほんとによくそれでやってられるなと思うけどね
神さま自身のチカラでなんでもできても
もっと快適な神世界にしなくちゃ
インフラ整備して娯楽もつくって楽しい世にしよう
仕事もAI活用と分業で
もっとみんなが心地よくムリなく働けるようにしよう
そうすることで仕事のクオリティがあがれば
地上界のフォローも的確にしてもらえて
必ずよい地上界になる
いやー
この大改革の策が描けるって
幸せだー
よし
まずはあーみんの説得と選挙の内容をきめよう
忙しくなるよー
あーみんの説得はどうにでもなるから……
選挙を考えよう
で、このスマホのメモ帳機能ですよ
これがないとねー
神さまたちは忘れることないのかな
メモもいらないってこと?
なんかほんとになんでもできるってのも
考えものだよね
わたしのような凡人は
こういったメモ機能を使わないと
いろいろ抜けちゃうし
スマホのメモ帳ってすごく使えるよね
コピペして入替して内容の整理をして
なんなら小説何本か分くらいは
ここに収められるってね
ほんとに便利
いつでも思いついたプロットをここにためとけるし
神さまならすべてあたまのなかでやるかもだけど
わたしはこれがいいなぁ
さて選挙…
神さまの世界では選挙って概念はないんだろうなー
概念ないから良いも悪いもないよね
わたしが概念をつくってあげよう
【このあと
みたくないひと、興味ない方もいるとおもいます。
すこしだけみてもらって
『あー、こういう内容ね、じゃあとばそう』
って思われた方は
次のこの『【】』まで進んじゃってください】
まずはわたしが地上で経験して思ったことを
メモるよ
あんまりたくさんあげると
だれもみてくれなくなるし
〈誰にむかっていってるの?〉
もう時間もあんましないしね
〈なんの時間さ〉
かいつまんでランダムにメモっていこう
政党政治…
大むかしは多数決の世だったと思うから
集団をつくってひとつのことを推し進めることが
大事だったかもね
だけど、いまはひとつのこと推し進めるというより
あっちだこっちだって綱引きしてるだけで
主題がどっかいっちゃってるし…
なによりなかのひと(個人)それぞれで
推し進めたいことが違うのに
政党の方針に従わないといけないって
ナンセンスだよね
一時期の超党派な動きはよいなと思うけど。。
それなら初めから固まりはいらないよね
政党交付金とかも無駄だしね
政党をなくすだけで相当な経費が抑えられるよ
定年制…
(だれもいわないのが不思議……というよりいえないか)
いまは信任されればいつまでも続けられるけど
例えば要職は60歳定年制
議員としても75歳定年制とか
いいと思うな
60歳定年制は
わたしが会社の先輩とかみてての経験則から
それまで頼りになった憧れだった先輩が
60歳前後から「あれっ?」ってことが増えたの
「これはしないでくださいね」っていってたことを
「わかってるよ」っていいながら数分後にしてたり
同じはなしを何回もしたり
忘れ物やミスが増えたり…
代え難い経験や豊かな知識は魅力だけど
第一線では危なっかしくて使えなくなるんだよね
だから要職は60までがいいかなー
サポーターとしても75なのかな
そうすると今の状況みると…
たくさんの方が隠居かな…
人間界と神さま世界は年齢の概念違うけど
ゼウスさんの隠居判断はすごいことだよね
えらいなって思ったよ
報酬…
いまはどういう仕組みかよくわかんないけど
なんにもしてなくても
一定はもらってらっしゃるとおもう
たとえば最低年俸を
生活することができる程度にして
歩合給的に
法案を提出したり、法案に参加して修正したりして
その法案が国民や企業にメリットを与えたら
(国民や企業がありがとーって認めたら)
投げ銭方式で追加報酬がもらえるとか
たとえば国民ひとり最大100万の枠がもってて
それを毎月1日に投げることができて
だれにいくら投げるみたいな
そうしたらちゃんと国民の方をむいてお仕事するし
国民もちゃんと関心をもって
法案とかみると思うんだよね
あとは選挙の方法とかかなー
すごく投票率が低いって嘆いているけど
だれに投票したらいいかわからないから……
…もっといってしまえば
投票したいひとがいないから
仕方ないんだよね
だれを選ぶか……
どの政党にするかも同じだけど
『当選したらこういうことします』
って公約?するじゃん
あれってフェイクニュースと一緒だと思わない?
「ほんとにできるの?」
「ほんとにするの?」
当選したら全然違うことしてない?
そんなんだと選べないよね
せめてさ
本人でなくて第三者が
『この方の過去10年はこんなことをいってました』
そして『こんなことを実行していました』
あるいは実現できるように
こんな策をうっていました
だけど、こういう理由でうまくいきませんでしたとか
政党にしても
たとえばこの時期は消費税さげる議論に
積極的に参加してたけど
当選したらなにもいわなくなりましたとか
ガソリンの暫定税率は
大むかし、道路を整備するために暫定的に法案通したけど
何十年も暫定が続いていますとか
いつの間にか使い途自由な一般財源に変えてますとか
ガソリンが高くなりすぎたとき用に
トリガー条項をつくったけど
実際にその局面になっても
影響がありすぎる(なんの?)として
発動しませんでしたとか
暫定税率廃止が決まったのに
時期をいつまでもきめないで
補助金だけなくすとか
いいだしたらキリがないけど………
※ちょうど年内廃止?がようやく合意したのかな?
ちゃんと実行するまで半信半疑ですけどね
要は
『当選したらこれを実行します』
はいらんから(信用ないから)
『いままでこれをしてきました
これを実現するためにこういう行動をしてきました』
を教えてくれたら
だれに投票しようって参考になるんじゃないかな
あとそれこそ公約に『トリガー条項』つくってさ
『これを実行します』
→当選しました
→6ヶ月を期限で結果がでませんでした
→『トリガー条項』発動
→当選取消、再度選挙
とかね
(あぁあ………りお…
そろそろ…
そのまま、しゃべらせるとキリがないし
このあたりの話題はデリケート?なはなしだから
フェードアウトします。。)
あと
「だれにいれたらわからない」
のはそのとおりだとおもうの
だけど
「このひとだけはいれたくない」
は残念だけど、みんないるんじゃないかな
それと、いまは
「1票」を「誰かに」いれるしかないから
つまらないんだよね
たとえばひとりに「10票」の持分があって
それを+にも、−-にもできるの
aさんに3票、bさんに1票
cさんは絶対通したくないからマイナス6票
これで計10票みたいな
そうしたらおもしろいよ
みんなちゃんと考えるし
やってみよー
とかおもうんじゃないかな
この加減式にはいろいろとメリットがあるんだ
いまって良くも悪くも
有名人が当選しやすくなっていると思うの
そう単なる有名人
逆に地道に仕事をしているのに目立たないから
スポイルされちゃう人もかなりいるんでないかな
これはマイナス票がない影響だと思う
だから複数票の持ち票と
マイナス票もいれることができるっていう制度なら
有名人でプラス票も多いけどマイナス票も多くて
結果当選できないとかってこともあると思うのね
わりと誠実でちゃんとしたひとばかりが
結果的に上位にきて当選するんじゃないかな
あとは投票できるひとと投票の仕方かな
投票権って
たとえば中学生以上とかにしてもいいと思うよ
なんなら小学生でも
こどもたちを早めに社会生活になじませるのって
すごく大事だと思う
それにこどもたちってすごく鋭くて純粋で
ねじ曲がった考えを浄化してくれると思うよ
投票の仕方も
いろいろな手段にしていいんじゃないかな
とくにさっきわたしが思った
複数票アンドプラマイ票にするなら
ネット投票が便利だよね
投票券自体は郵送されるから投票も郵送okとか
それこそマイナンバー制度を
自分たちや特定のひとの利権のためにするんじゃなくて
ここで使えばいいよ
国民皆ナンバー制…
わたしは国民皆ナンバー制
反対はしないよ
やり方が嫌いだから絶対にのらないだけ
それにナンバーなんて新たに作んなくていいじゃん
免許証や健康保険証や
ほかのなんらかの個人を特定する既存のナンバーを
登録すればいいだけ
すべてと紐づけ、整備するだけ
住所も戸籍も税金も
そのひとつのナンバーで紐づけすればいいと思うよ
漏れてはマズいデータは
国が責任をもって管理してもらって
ナンバーなんて隠す必要ないと思うよ
…ってはなしが逸れたけど
投票したかどうかをナンバーで管理してさ
10日前、1週間前、3日前って呼びかけするの
でやっぱり投票する人が選べないってヒトは
無効票を投票ってすればいいよ
それもひとつの意思だと思うな
こういうときこそ
ナンバーで管理しちゃえばいいんだよ
【かいつまんでっていったのに
りおがどんどんしゃべっちゃってます。。
ムダに長くなってしまいました
ごめんなさい
ここまではりおが
『りお』の国の選挙やまつりごとを挙げてみて
りお自身が神の世界の選挙をどう進めていこうか
参考にいまの制度を考えてまとめるくだりでした】
ってまずはわたしが思うことを並べてみたよ
さてわたしが神の世界をプロデュースしようかね
うっひょーーー
ほんとに楽しい
よし選挙だよ
この選挙でゼウスさんの後継者を決める
今後の展開で執行部も創るべきだけど
今回はゼウスさんの立場の神をひとり選ぶだね
だから国の選挙というより
学校の生徒会長を選ぶのに近いかな
まず公示して立候補者を募ろう
ひとりはあーみんに立候補させるとして
あとは最高神になりたい神数名
5人くらいの立候補がわかりやすいかな
で
5人の立候補者なら
投票する神全員に5票ずつもってもらおう
プラス票もマイナス票も投票できるの
ここでマイナス票も投票できるようにするのが
ポイントなんだ
声が大きい権力者を排除しないといけないからね
この世界ではネットもテレビもないけど
神のチカラを利用できると思うから
有権者の演説を
『コエノカタマリ』としてつくっておいて
それを神全員が見聞きする
ここはぜーじーのチカラがあれば可能だよね
『コエノカタマリ』は
「これから神の世界でしたいこと」だけでなく
「いままでなにをしてきた」や
「それによりなにを考えたのか」を中心に。
だから
「これから神の世界で
こういうことをしていきたいんだ」
の流れで作成してもらおう
本音を引き出すためには
事前に考えてつくってもらうんじゃなくて
ひとりひとりその場のインタビュー方式にして
一発録りにしちゃおう
よしそんな感じかな
ここまで読了ありがとうございます
今回は【】により読まないでいいところがあったり
ご迷惑をおかけいたします




