表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/59

〜Lv.2〜 霊界へ……霊界航空で行く、サンズリバー空港への旅①

 ボクは、ラベンダーアロマの香りが漂う薄暗い旅客機の中で目を覚ました。


 凝り固まっていた体をほぐすように、うーん、と伸びをすると、涙で滲む目を(こす)りながらゆっくりと辺りを見回した。


 ズラリと並んだエコノミークラス特有の三列シート。機窓には幽界の空が広がり、(あかつき)の柔らかな光が広がり始めている。

 機内では、疲労感を漂わせた人々が座り、皆、一様に深い眠りに就いていた。


 ()()()()()()()馴染みのある風景だ。


 ボクと同じように、天寿を全うした人達がたくさん乗り合わせているこの旅客機は、現在、霊界のサンズリバー空港へと向かっている。


 (はぁ、疲れた……()()ばっかりは何度経験しても慣れないな……)


 身体中にできていた傷は綺麗さっぱりと無くなっていたが、深手を負っていた左腕を撫でながら、ボクは再び目を閉じた。


 ボクの『地味〜な平凡生活』が一気に崩れてしまったのは、ルアト王国の王女……姫さまが、トルカ教団に連れ去られてしまったことから始まった。


 それまでのボクは、『親のコネで第三騎士団長の地位についた実力の無い上官』を()()()いた。


 家も爵位も継ぐことのない三男。真面目だが人付き合いの薄いボクに、誰も期待することは無かったはずだ。


 そのまま、平凡に人生を終えられるはずだった……



 ◇◆◇◆◇



 姫さまが誕生して半年。古くからのしきたりに習い、ルアト王国では三日間にわたり、姫さまの1/2誕生祭が執り行われていた。


 事件は、その最終日に起きた。


 その日はフィナーレを飾るに相応しく、壮大な規模の花火が打ち上げられていた。

 人々の関心は夜空の花火に集中。それは国王も、護衛騎士たちも同じだった。


 皆が夜空を見上げる中、警備の目が薄くなったその一瞬の隙をついて、一人の侍女が2階のバルコニーから姫さまを投げ落としたのだ。


 打ち上げ花火の炸裂音と目撃者たちの悲鳴が上がる中、バルコニーの下に隠れていた『トルカ教団』の教団員が姫さまを抱き止めると、そのまま流れるように逃亡した。


 それは、ほんの一瞬の出来事だった。


 侍女はその場で取り押さえられたが、仕込み毒を(あお)って自殺してしまい、逃げた教団員もすぐに取り押さえられたが、姫さまは既に他の教団員に引き渡された後だった。


 あまりに手際が良すぎる……


 取り押さえた教団員は、『9年に一度の大召喚、その(ほま)れある(にえ)として選ばれたのだ!』などと、ふざけた事を言っていた。


 腹立たしいとこの上ないが、城内に内通者がいることは確実だ。


 しかし、そいつらを炙り出すよりも先に、姫さまを救出しなければならない。急がなければ、取り返しのつかない事態になるのは明白だ。


 副騎士団長のヴァリターに騎士団のことを任せたボクは、こっそりと単騎で姫さまの救出に向かった……



 ◇◆◇◆◇



 その甲斐あって、ギリギリのところで間に合ったけれど、トルカ教団から執拗(しつよう)な攻撃を受けてしまい、今回、ボクはこのような状態になってしまった。


 (次は、9年後かぁ……スキルの効果は10年あるから、なんとかカバーできるかな?)


 実は、姫さまを助け出した時、ボクは少し、世界の理から外れた事をしてしまった。


 魔法(スキル)による保護を姫さまにかけたのだ。だけど、あの世界には魔法の概念がない。


 使わない、という選択肢はなかったけれど、魔法が存在しないあの世界では異質な力。

 だから、姫さまが奇異の目で見られないかが心配だ。


 しかし、もう、ボクにはどうすることもできない。後のことは、みんなに任せるしかない。


 (皆んなの嗚咽(おえつ)が耳について離れないや……)


 騎士団長という立場から、どうしても人との関わりは多くなってしまう。

 だから、仕方がないといえばそうなんだけど……ボクはこういう湿っぽいのが苦手なんだよ……


 深いため息を一つ吐いてから、ゆっくりと目を開けた。

 室内灯の灯りをぼんやりと眺めていたが、気持ちを切り替えるように深呼吸をして、背筋を正した。


「……さぁ! 今回の経験値は、っと」


 座席に備え付けられたタブレットを手に取ると、魂認証画面をタッチして、今世の集計結果を呼び出した。


 今回獲得経験値

体力   3000ポイント

魔力     20ポイント

技術力   1150ポイント

筋力   2350ポイント

器用さ   750ポイント

素早さ   850ポイント

知能    780ポイント

運      15ポイント

防御力   1150ポイント

攻撃力   2350ポイント


「物理な世界だけあって体力面の伸びがいいなっ、魔力の鍛錬はできなかったけど『完全防御(パーフェクトバリア)』使ったからポイントがついてる。後は……相変わらずLUKは低いなぁ〜」


 誰に聞かせるでもない独り言……

 わざと明るい声で呟いてみたが、これが、ただの『空元気』だということは分かっている。

 だけど、あんなに後味の悪い別れはこれが初めてで……


 (いつもは空港に着いてからなんだけど、呼び出しちゃおっかな……)


 何かを掬い上げるようにそっと両手を胸の前に差し出すと、その手のひらに向かって優しく囁きかけた。


「アル、終わったよ。出ておいで」


 お椀型に丸められた手のひらの上に、心臓の鼓動のように明滅する拳大の小さな光球が現れた。

 その光の中心に小さな妖精が、体を丸めてスヤスヤと眠っている姿が見える。


 光が落ち着くと同時にパチッと瞳を開き、空中へゆっくりと浮かび上がると体をほぐすように伸びをした。


「くぅ〜、おはようガーラ」

「おはよっ、アル」


 彼女(妖精)の名前はアル。この、永い転生人生を共に歩んでくれている、ボクの唯一の理解者だ。


 (この声を聞くと、何だかホッとするなぁ)


 彼女の明るい声を聞いて、寂しさで押しつぶされそうになっていた心が、フッと軽くなった。


「ん? あれ? ちょっと早くない? まだ25年くらいしか経ってない気がするんだけど?」


 アルが、不思議そうに小首を傾げながら問いかけてきた。


「今回は、……ちょっと厄介な相手に絡まれちゃって……さ……」


 ボクはこの時、すっかり心が弱り切っていた。

 だから、慰めの言葉をかけて欲しくって……つい、そんな弱音を吐いてしまった。


「えっ、ガーラやられちゃったの!? ちょっと待って!? おかしくない!?」


 ボクが、伏目がちに哀愁を漂わせながら告げたその言葉。それに対する、アルの反応がちょっと怖かった。

 アルが(とが)めるような光を宿した鋭い瞳で、ボクを上目遣いに見つめている。


 あ、あれ? な、なんか想像してたのと違う……ボク的には『えっ! そんなことがあったの!? 可哀想に……大変だったわね、ガーラ』、なんて言葉を期待していたんだけど……


 何だか風向きが怪しい。今から、特大のお説教が始まりそうな……そんな、落ち着かない気持ちになってしまった。


「手抜きしたの? まっ、まさか! わざとなの!?」

「て、手抜きでもわざとでもないよ……精一杯、頑張ったんだよ?……(あの世界の(ことわり)の範囲内でね……)」


 少し後ろめたい気持ちもあったので、ぐっ、と声が漏れそうになるのを必死に押し留め、ボクはなんとか答えを返した。

 その際、心の中で言い訳を呟くことも忘れない。


「ふぅ〜ん? でも、ちょっと信じられないな〜? 凄い力持ってるのに……」


 アルから、探るような目を向けられてしまった。


 その目が、何だか心の中を覗かれているような……そんな錯覚に見舞われて、ボクはほんの少しだけアルから視線をずらした。


「もしかして……ガーラ?」


 アルが腰に手を当てながら、視線を合わせるようにボクの顔を覗き込んできた。


 アーモンドみたいにクリッとしたアルの翠眼(すいがん)が、ボクを真っ直ぐに見つめている。

 綺麗だなぁ、なんて、ちょっと逃避気味に考えていると、次の瞬間、アルは妙に迫力のある声で痛いところを突いてきた。


「まさか、命がかかった時にまで『縛りプレイ』とかしたんじゃないの?」


 図星を指されて、ギクッと体が震えてしまった。

 さ、さすがはボクの唯一の理解者……ボクのことをよく分かっている……


 ボクは忙しなく目を泳がせながら、しどろもどろと言い訳をした。


「あ、いや、だからって、その……ぜ、全力出すわけにはいかないでしょ?……Lv.付かなくなっちゃうし……」


 だって、仕方ないじゃないか、ボクのたった一つの趣味がLv.上げなんだ。そのLv.が付かなくなるような行動は取りたくなかったんだよ……


「やっぱり! ほんと『Lv.オタク』なんだから!! せめて、自分が危ない時くらい自重しないで能力(スキル)使ってよ!」


 アルが小さな拳を振り回しながら怒り出した。


 寂しくて……慰めてほしくて呼び出したアル。確かに寂しさは吹っ飛んでしまったけれど、もれなく耳の痛くなるお説教が付いてくるとは思わなかった……


「あ〜っと、その……能力(スキル)、……使っちゃった後だったから……」

「それでもよ! 大体、ガーラはLv.にこだわりすぎなーー」

「お客さま?」

「「ヒャッ!」」


 背後からの突然の声かけに、二人してビクッと身を震わせた。振り返ると、そこには客室乗務員が営業スマイルを浮かべて佇んでいる。


 ……ただし、目の奥は笑っていない。……こっ、怖っ!


「他の方のご迷惑になりますので、お静かにお願いします」

「あっ! す、すみません……」


 そうだった……機内の人たちはまだ寝てたんだ。皆んなは、ボクみたいに慣れてないから疲労困憊だろうし……


 ちょっと騒ぎすぎた、と反省しつつ、慌ててアルをシャツの胸ポケットへ入れた。


 客室乗務員はアルを見て、一瞬、驚いたように目を見張ったかと思うと、ハッとしたようにボクの顔を見た。

 その途端、客室乗務員が衝撃を受けたかのように硬直し、その動きを止めてしまった。


 只事ではなさそうなその様子に、逆にボクの方が衝撃を受けた。


 (ええっ!!?……ぼ、ボク、何かしちゃった!? )


 慌てて自分の足元や身の回りを確かめた。だけど、特に何もない……


 助けを求めて胸元のアルを見ると、アルは胸ポケットの奥へと潜ってしまい、姿が見えなくなっていた。

 えぇぇぇ……そんなのズルいよ……


「え、え〜っと……あの……」


 食い入るような眼差しに耐えかねてボクが話しかけた瞬間、客室乗務員は弾かれたように一礼して、足早にギャレーへと消えていった。


 その、ただならぬ雰囲気に冷や汗が一筋流れていく。

 一体……何だったの?


「……ガーラ、ごめんね?」


 胸ポケットから少しだけ顔を出したアルが、囁くように謝った。


「うん、……もう、到着するまで大人しくしてよっか……」


 再び胸ポケットに潜り込むアルを確認すると、ボクは機窓へと目を向ける。


 (早く到着しないかな……)


 機窓の外には幽界の空が広がり、霊界まではもう少しかかりそうだった。



 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇



「機長、今、よろしいですか?」


 接客を担当している乗務員から内線連絡が入ったのは、空港到着40分前のことだった。


「どうした?」


 余程のことがない限り、コックピットとは連絡は取らないことになっている。

 何か良くない……重大な事態に陥っているのかと、その場に緊張が走った。


「お客様の中に、覚醒者と思われる方がいらっしゃいます」

「なっ!? それは、確かなのか?」


 想定していた事態とは真逆の、良い意味での想定外な事態に、操縦桿を握る手が震えた。

 事実なら、霊界政府に急いで連絡を入れなければならない。


「はい、薄っすらとですが神気を発していらっしゃいましたし、使徒さまも従えておりましたので。ただ、ご自分の状態をまだ理解されていらっしゃらないご様子でした」


 と、いうことは覚醒したばかりなのかもしれない。しかし、本当に覚醒者なのかの判断はここでは難しい。

 空港でしっかりと検査をしたほうがいいだろう。


「了解した、くれぐれも失礼のないように。空港には連絡を入れておく。……で?……どのようなお方だった?」


 顧客のプライベートな部分は、聞くべきでないことは重々知っているが、どうしても好奇心を抑えることができなかった。


「機長も気になっちゃいますかぁ!? そうですよね!? 聞いてください! 若い成人男性なんですが、一見華奢に見えて、ものすごい筋肉美の細マッチョなんです! ボタンの外された襟元から垣間見える鍛え上げられた筋肉が、発狂しそうなほどセクシーでした! それに、涼しげな青い瞳が綺麗な超イケメンなんですぅ。中性的なところが神秘的な印象を一層際立たせていて、きっと生前はみんなを虜にしていたに違いないですよっ! 機長!!」

「お、……おぉぅ……」


 生真面目で柔らかな口調が特徴として知られている彼女が、突如として豹変してしまった。

 私情が入ってからの暴走具合に驚きを隠せない。


「分かったから、……君はちょっと落ち着きなさい」


 興奮する客室乗務員を宥めてから内線を切った。


 これから空港はちょっとした騒ぎになるんだろうな、と思いながら管制塔へと連絡を入れた。

誤字脱字の報告、並びに言い回しの修正をしていただけると助かります。

((。´・ω・)。´_ _))ペコリン

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ