3,途上
三叉路に差しかかった。
アントンさんは贓品のリストに集中していて、目が紙から離れない。しかし、ここで右に曲がらないと、中央警察署に行けない。
トレンチコートの肘のあたりの布を引っ張って、
「警察署はこっちではないですか?」
と言ってみる。
「そうだね、気がつかなかった。ありがとう」
彼はようやく紙から顔を上げ、周囲を見回した。
「資料はこれだけ?」
「あたしが渡されたのはそれだけです」
「そうか。これだけの資料で全員検挙は厳しいな。もっと詳しい資料が欲しかったな。まぁここから先は、優秀なる我らが同僚たちに任せるとするか」
と言いながら、彼は紙を折りたたみ、コートの右のポケットにつっこむ。
この時のアントンさんは警察特有の、険しい、何かを追及してやまない人の顔をしていた。
「やっぱりあなたは警察の人なんですね。今とっても怖い顔でした」
というと、
「そう? 普段はサツには見えない、警察の匂いがしないってよく言われるよ」
いつもの笑顔に戻っている。
「そうですね、あたしも全然わかりませんでした。こんな人の良さそうな、もっさりした人が警察だなんて」
「おいおい、当人に面と向かってもっさりとか言うなよ。ひどいなあ」
頭の後ろをぽりぽりかく。
「他に自首したいという人はいなかったの?」
「いいえ。みんなはなぜか、自首するとあたしが幸せになれる、むしろ幸せになるために刑務所に行くんだと思っているみたいで。『幸せを祈っているよ』とか、『あんたのことが羨ましい」とか言われました。
でも、刑務所っていいところではないですよね? あたしみたいなとろい子はいじめられるっていう話も聞きました」
「そりゃあ、刑務所は天国ではないよ。そんな結構な所だったら、みんな戻って来たがるからね」
「そうですよね……」
あたしには、幹部の人たちが言っている意味がわからなかった。でも、今思い返しても、みんなの態度に嘘はなかった。本当にあたしの幸せを心から願っていて、羨ましいと思っていると感じた。
考え事をするうち、いつのまにかうつむいて歩いていたらしい。アントンさんが小さく咳払いをした。
「自首することになって、僕を恨んでいるのかい?」
「いいえ。あなたが警察の人だと見抜けなかった、あたしが悪いんです」
「そう。日曜日には君がケープを羽織って、パンのかごを持って歩いているのを見かけてね。『赤ずきんちゃん』のようだと思って、つい後をつけてしまったんだ。気持ち悪いやつだと思っただろうね。申し訳ない」
「そうですね、それはちょっと思いました」
と答えておいた。
そうこうしているうちに、中央警察署の正面玄関に到着した。
玄関ファサードの面の広い階段を上がる前、アントンさんはあたしに向き直って、
「刑務所は確かに楽じゃない。僕も自分のできることはするけれど、所内は、看守の目が行き届かないことも多い。君自身ががんばるしかない。
でも君は、あのヨハン・ウェブナーさんの店で働いていた人だから、きっと乗り越えてくれると思っているよ」
と言った。
親方の名前を聞いたとたん、目から涙がまたあふれた。今まで我慢してたのに。
「そういえば、親方には何も言わないで来てしまいました、どうしましょう。自分の店から犯罪者が出たと聞いたら、さぞかし悲しまれるでしょうね」
「そうか、そうだったね。後から手紙を書くといいよ。僕からも説明はしておく」
アントンさんはそう言ってあたしを軽く抱くと、背中をぽんぽんとたたいた。
「じゃあ、行っておいで」
盗んだもののリストは、同僚らしき刑事に手渡された。あたしはカーキとグレーの中間の色の制服を着た係の人に引き渡され、まずは警察署の奥にある、小さな部屋に案内された。