地上の楽園の太陽、追放、月読ちゃんのプロット
日本人はどこから来たのか プロット
10万年前(中東周辺地域)
ホモ・ネアンデルタール←対立→ホモ・サピエンス
↓
遺伝子操作
ホモ・フローレンシス(100cmの小型人類)
8万年前
氷河期前にホモ・フローレンシスが地球脱出
(食料などの省力化のため小型化)
コールドスリープ状態で移住先の探索
一部のホモ・フローレンシスがスンダランド周辺に残り氷河期の地球を監視
7.5万年前
火星をテラフォーミング
コールドスリープから目覚める
火星での完全管理社会
1/3重力による身体の変化→巨人化(10m)→食糧難
5万年前
宇宙戦争時代
宇宙コロニー民と火星人が対立
2.5万年前
火星核戦争→火星が滅びる→宇宙コロニーでコールドスリープ
人口惑星ニビル建造
地球の氷河期が終わるまで、放浪。
科学技術は宇宙で生き延びるために必要なものが伸びていく。
3600千年周期で地球に近づく
・
・
・
1.6万年前
ホモ・サピエンスの国
(スンダランド)ムー
(アメリカ南部)アトランティス
メソポタミア
文明を失ったネアンデルタール人とフローレンシスを滅ぼす
ホモ・サピエンスと混血しながら、ネアンデルタールのイザナミとフローレンシスのイザナミが生まれる
1.4万年前
ムーとアトランティスの文明発生
1.2万年前
アトランティスが、隕石が引き金となり氷河期が終了。氷床崩壊により、ミシシッピ川の津波で壊滅、徐々に海面が上昇し始める。
ムーが氷河期終了によってヒマラヤ・チベットの氷河湖が決壊。エンヤワーディ川とメナム川からの津波により壊滅
ニビル人が不時着。巨人とランダー(小人用ロボット型着陸船)が島に取り残される。
ランダーは操縦者の脳を転写して制御に使う。または操縦者を同化する。
人工子宮により、巨人たちをマイクローン化する機能がある。
オモイカネ(未来からの転生人)が、ニビル人のランダー技術を用いて仮想化技術をつくる。オモイカネは自身を取り込むことになる。
オシホが慣性型と磁場封じ込め型核融合炉を研究開発。
表向きはオシホとオモイカネの妹アキツの子 ニニギ(ヒルメとオモイカネの人工授精で出来た子)
オモイカネ:ヤゴロヲ→ヤゴコロのオモイカネ
豊秋の姫:シシュチル(イシュ・チェル虹の女神,月の女神)
オシホ:トキーナ・(ミミ)・オシホ
ソラン学生寮寮母 宝石:カラコル・カウィール
ウズメ:マヤ・(アステカ)・ウェル マヤウェル(Mayahuel) リュウゼツランの女神、パテカトルの妻
サルタヒコ:シヴァル・パティール 男の娘通称パティちゃん パテカトル(Patecatl) 酒の神、薬の神
卑弥呼:ティカル・タフ・ヒルメ王女
伊予 :ティカル・キン・ワカメ王女
ニニギ:ニニギ フンアフプー(人工子宮による、ヒルメとヤゴロヲの子)
手力雄:ナクベ・テペヨロ テペヨロトル(Tepeyollotl)アステカ神話に伝わる神。
夜の神々の九柱の内の八番目で、その名は「山の心臓」を意味する。
地震、山彦、およびジャガーの神で、太陽に向かって跳ねるジャガーで現される。
スサノヲ編のクク:チチェン-イッツァ・ククルカ(ククルカン、ケツアルコアトル、エエカトル)
ワカメ姫の同級生
パレンケ三神:GⅠフンアフプー太陽と金星の神、GⅡタフ 鏡と黒曜石の神、GⅢキン、日とジャガー
豊宇気毘売神:エル・ベルー・チコメ ★チコメコアトル(Chicomecoatl)
アステカ神話に伝わる栄養及び豊穣の女神である。
トウモロコシの神として崇拝されているセンテオトルとも近い関係にある。
その名は「七匹の蛇」を意味する。
トウモロコシがチコメコアトルの象徴であり、トウモロコシの穂を持った姿で描かれることが多い。
花を運ぶ若い女性、太陽を盾として使用する母、死をもたらす女性としても描かれている。
★チャンティコ(Chantico)(ホヤ・デ・)セレン・チャンティコ
アステカ神話に伝わるかまど及び火山の火、怒りの火を司る女神である。
禁忌である焼き魚とパプリカを食べ、風を破壊してしまい食物の創造者であるトナカテクトリによって犬にされた。
その名は「家に住む女性」を意味する。
ホヤ・デ・セレン:セレンの宝石
★ウェウェコヨトル(Huehuecoyotl)
アステカ神話における、音楽、ダンス、歌のトリックスター神。
名は「老いたコヨーテ」を意味する。
他の神々をよく騙す。
自身の退屈しのぎのために、人間間の争いを誘発するとされた
8000~7600年前
第一都市 エリドゥ ヌディンムド(エンキ) ワッシ民族 キグワと弟妹→楽園追放→種子と農機具が天から降りてくる。
ウガンダ、ルワンダ、ブルンジ(ルアンダ=ウルンディ二重王国)
第二都市 バドティビラ ヌギグ(イナンナ) ター・セティ(クシュ王国) スーダンの湿地サッド→エチオピア
第三都市 ララク パピルザグ シャバ シバの女王(ジンバブエ(ローデシア))
第四都市 シッパル ウトゥ ノク→ナイジェリア
第五都市 シュルッパク スド タッシリ・ン・アジェール峡谷(サハラ中部)
ビクトリア湖 モシ・オア・ツンヤ(雷鳴する煙)
ルヴェンゾリ山 紀元前6000年噴火セムリキ湖を埋める(現在のエドワード湖とアルバート湖)年間360日雨で降雨量5000ミリ インシャゴ文明が埋まる。ヴィクトリア湖対岸のナクル文明ケニヤ側(二重王国
)
ムントゥ 人の英知
キントゥ モノ 眠れる力、凍れる力
クントゥ 言葉やリズム儀式の力
ハントゥ 時間と空間
共通語バントゥ語
ケ・ムントゥ 農耕部族
セ・ムントゥ 放牧部族
ヤ・ムントゥ 狩猟部族
オリュラ(ゼイア)現在のインジェラ(もち)とてもおいしい テフから作る
ヤム サバンナで育つ芋のようなもの
バナナ
西アフリカ平原
ニジェール タケッダの町(現代アゼリク)銅の町
稲葉の白兎とスクナビコナ:シュガ・クク 鍛冶屋の少女(錬金術 ミルラ ケム)
南スラブの神ベロボーグ 「白い神」昼と善と生を司るとされる。
ラテライト(古鉄土)を焼きスポンジアイアンから折って鍛える。
オオクニヌシ:ナムチ・テヲ 少年
南スラブの神チェルノボグ「黒い神」を意味する。その名から、夜や闇、破壊と死、冥府の神・悪神
ミカエル(戦士の天使 南 火):ミミ(盗賊の娘)
ガブリエル(天啓の天使 西 水):ガガ 姉御肌
ラファエル(治癒、審判のラッパ 東 風 空気):ララ イケイケ
ウリエル(炎と光の破壊の天使 北 土)→:リリ メンヘラ気味
ルシフェル(明けの明星 金星)
神かキリスト:ホルス
阿修羅 アスラ:
羅刹 ラークシャサ:
魔羅 マーラ:
ベルゼブブ(バール):セト
アスタロト(アスタルテまたはイシュタル豊穣の女神):嫁さんたち
リリン=リリス:竜の谷の女
パズズ(メソポタミアの魔よけの精霊):
サタン(デーモン、ダイモーン 精霊、異教徒の神)
ベリアル(美しい悪魔)
豊受美女の子孫:エル・ベルー ユウキ
キサガイヒメ:キサメ
ウサガイヒメ:ウムメ
アメノホヒ:ホノヒコ
アメワカヒコ:ワカヒコ→タカヒコ(生きていたワカヒコ 悪落ち)
強化外骨格《powered exoskeleton》
スセリビメ:セセリ スサノヲとクシナダ姫の娘
ヌナガワヒメ(奴奈川姫)サーラ・ヌナカター(ハラフワティー・アルドゥウィー・スーラー
ゾロアスター教 アナ-ヒター ヒンドゥー教サラスヴァティー)
エージアの王女、タケミナカタの妹
タケミナカタ ギビル・ヌナカター
ヤガミヒメ
エンキ:
タキリビメ⇒タカヒメノミコト(シタテルヒメ) 天若日子の嫁
クパーラ(ロシア語:Купала, ウクライナ語:Купало, ベラルーシ語:Купала,ポーランド語:Kupa?a)とは、スラヴ神話の神格の一つで、「歓喜」を象徴する。
カムヤタテヒメ(アイギス)ニーナ・アイギス(ニンニル) ジョシアの少女
コトシロヌシ ラフム・チェフ ジョシアの王
レフ・アイギス ニーナの父
トトリヒメ トトリ 最終的な妻 アナトリアの少女
天空神アン アヌ・アプス(アブス)
キ キ
アマノホノアカリもしくはエンキ:マイキ トトリの最終的な伴侶
つむがりのたち(草薙の太刀)
タングステンカーバイドの剣
トリアイナ
アルテミスの矢
スサノヲ:ティカル・ポセイダル・スーサ:テヲの始祖。ヒルメの弟 海原の根の堅州国の王
★テスカトリポカ(Tezcatlipoca)
アステカ神話の主要な神の1柱。
神性は、夜の空、夜の翼、北の方角、大地、黒耀石、敵意、不和、支配、予言、誘惑、魔術、美、戦争や争いといった幅広い概念と関連付けられている。
身体は黒く、顔に黒と黄色の縞模様を塗った姿として描かれる。
右足が黒耀石の鏡か蛇に置き換わった姿で表現される。
時には胸の上に鏡が置かれ、鏡から煙が生じている様子で描かれる場合もある。
神々の中で最も大きな力を持ち、キリスト教の宣教師たちによって悪魔とされた。
クシナダ姫:イナンダ(イナンナ、イシュタル)
カムオオイチヒメ
氷河期の寒の戻り、ノアの大洪水
アメリカの最後の氷河湖が決壊
山や陸が水没していたのでさえぎることなく、アフリカ大陸を直撃サハラ平原に津波が押し寄せる。
紀元前5600年黒海とカスピ海つながって溶けた氷河によりいっぱいになっているが、出口が無かった。
そこに地中海から津波が流入し、周辺に津波が溢れかえった。氷河湖の水により再び寒冷化
4000年前
ムーの生き残りが、自らのルーツを知らず生きる。
ネフェリム(人間サイズ)登場 銀髪灰目 ずんぐり
3600年前
中国 夏王朝滅亡 楚へ移動。
2600年前 楚から日向に移動。
現代(2ループ目)1990年
現代までオモイカネがシステムを維持、現代人だったので、天皇家が存続していると知っていたので三種の神器が存続している。
前世で製造に関わったC-2、X-2の情報を餌に、輸送機 飛鳥(C-1改)と機動兵器 建御雷(F-2改)を秘密裏に日本政府と建造する。
天皇家から三種の神器を賜る。
ベヒモス 霊亀 饕餮
レヴィアタン 応龍 窮奇
ジズ 鳳凰 渾沌
それぞれの神器にかかわる因縁の子孫が現れる。
現代(1ループ目)2020年
ニビル人による地球奪還作戦
(1ループ目でオモイカネが死亡→過去に転生)
ロボットの考察
サーボモーター換算で動かすトルクを考える。
大腿骨を発掘した感覚で予測
ふともも足関節 長さ2m直径0.5mとすると、鉄換算で1t 1000kgf×2m=X=2000kgfm≒20kN
サーボモーターが1500Wあたり、348Nm
20kN で86kWとするとシルエットナイト20tで質量の20倍すると
ナイツマのシル騎士一体で1720kW 1MW実験用原子炉より大きい
鉄だとやっぱり重い。
パトレイバーなら
ふともも足関節 長さ2m直径0.5mとすると、アルミ換算で350kg 350kgf×2m=X=700kgfm≒7kN
サーボモーターが1500Wあたり、348Nm
(7000/348)1500W=30.2kW パトレイバー6t~7tなので
(7000/350)30.2kW=604kW 非常用ディーゼル発電機(10t)
ちなみにガンダムだと、足4t 5m 200kn
860kWに40倍=34400kW 40MW商用原子炉の小さい方
ガンダムの公証出力:1380kW
馬力換算は0.745でわる。