表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/34

第8話「悪役令嬢、敵に塩を送る」

(もう、わたくしの周りには、わたくしを悪く思う人間が一人もいない……)


 忠犬ならぬ忠臣と化したフェリックスに、甲斐甲斐しく世話を焼かれながら、私は遠い目をした。

 私の悪役令嬢計画は、もはや個人をターゲットにしても無意味だと証明されてしまった。

 私の悪意は、彼らの持つ”エリーゼ様フィルター”によって、すべて慈悲や深謀遠慮に変換されてしまうのだ。


(こうなったら、発想を逆転させるしかないわ!)


 味方を攻撃してダメなら、敵を利すればいい。

 そうよ! 敵対する相手に、わざと利益を与えてやるのよ!

 自分の家の不利益になるよう立ち回り、ライバルを勝たせる。


 これぞ、”裏切り”!

 一族に対する、最も許されざる背信行為!

 これなら、いくらお父様でも「よくやった!」とはならないはず。

「この裏切り者め!」と、勘当してくれるに違いないわ!


(ふふふ……最高の悪事じゃない)


 幸い、このローゼンシュタイン家には、うってつけの敵がいる。

 それは、グリム家。

 我が家と勢力を二分する公爵家であり、事あるごとに対立している、不倶戴天の敵だ。


 ゲームでも、当主のヴィクトール・フォン・グリムは、エリーゼを陥れようと様々な策を弄する、わかりやすい悪役だった。


 ターゲットは、あなたよ、ヴィクトール!

 わたくしが、あなたを勝たせてあげる!


 ◇


「……ふむ。またグリム家が、いちゃもんをつけてきたか」


 夕食の席で、お父様が苦々しい顔で呟いた。


「はい。我が領地で産出される魔導鉱石の独占販売権について、王家へ横槍を入れてきたようです」


 お兄様が、冷静に報告する。


「『ローゼンシュタイン家による市場の独占は、国の経済を不安定にする』などと、もっともらしい理由をつけているようですが」


「要は、我が家の利益が気に食わないだけだろう。浅ましいことだ」


(これよ!)


 私の耳が、ピクリと動いた。

 魔導鉱石の販売権。

 これが、今の両家の最大の懸案事項らしい。


(この商談、グリム家に譲ってしまえばいいのよ!)


 そうすれば、ローゼンシュタイン家は莫大な利益を失い、お父様は面目を潰される。

 そして、その原因が、愛娘である私の”うっかり”だったら……?


 考えただけで、笑いがこみ上げてくるわ。


 ◇


 その夜、私は再びお父様の書斎に忍び込んだ。

 机の上には、王家へ提出する予定の、魔導鉱石の販売計画書が置かれている。


(これね!)


 計画書には、鉱石の産出量や品質、予想される利益などが、びっしりと書き込まれていた。

 難しい数字が並んでいるけれど、要は「うちの鉱石はこんなにすごくて、国にもこんだけ儲けさせますよ」というアピール文書だ。


(この数字を、めちゃくちゃにしてやればいいのよ!)


 私はペンを手に取ると、子供の拙い文字で、計画書に追記を始めた。


 産出量の数字の隣に、「でも、たまにしかとれないかも?」。

 品質保証の欄に、「たまに、ただの石ころがまざってます!」。

 予想利益の項目には、「ぜんぶウソだったら、ごめんなさい!」。


 どうだ!

 この計画書がいかに信用できないものか、一目瞭然でしょう!

 こんなものを提出すれば、王家も呆れて、グリム家に販売権を与えてくれるに違いないわ!


 完璧な妨害工作を終え、私は満足して自室に戻った。


 ◇


 数日後。

 王城から戻ってきたお父様とお兄様の顔は、なぜか晴れやかだった。


(あれ? おかしいわね……)


 商談に敗れたはずなのに、落ち込んでいる様子がまるでない。

 むしろ、何か大きな仕事を成し遂げたような、達成感に満ち溢れている。


「エリーゼ!」


 私を見つけたお父様が、満面の笑みで駆け寄ってきた。


「お前のおかげだ! グリム家を、完膚なきまでに叩き潰すことができたぞ!」


「……は?」


(え、なんで?)


 私の頭は、真っ白になった。

 叩き潰す? グリム家を?


 お兄様が、興奮気味に解説してくれた。


「エリーゼ、お前が計画書に書いてくれた、あの”追記”が決め手になったんだ」


「我々は最初、あれが何なのか分からなかった。だが、提出直前に気づいたんだ。あれは、グリム家が仕掛けてくるであろう、”揺さぶり”への完璧なカウンターだったのだと!」


(……何ですって?)


「案の定、会議の場で、ヴィクトール卿はこう主張した。『ローゼンシュタインの報告は誇張だ! 産出量は不安定で、品質も保証できないはずだ!』とね」


「そこで父上が、お前の追記を見せたんだ。『我が娘ですら、この程度の懸念は予測しております』とな」


「さらに、『このリスクを差し引いても、我が家の計画は、グリム家のものを遥かに凌駕する』と続けた」


「結果、ヴィクトール卿の主張は、まるで子供のいちゃもんのように聞こえ、王家の方々の失笑を買うことになった」


「グリム家の信用は失墜し、販売権は、満場一致で我が家のものとなったよ」


(そん……な……)


 私の書いた、ただの落書き。

 それが、高度な情報戦を制する、神の一手になってしまったというの?


「エリーゼ、お前には”未来”が見えているのか?」


 お父様が、畏敬の念のこもった瞳で、私を見つめている。


「敵の動きを完璧に読み、その裏をかく……お前は、恐るべき”戦略の女神”だ!」


 新しい称号が、また一つ、増えた。


 もはや、敵に塩を送ることすら、許されない。

 私の悪役令嬢への道は、八方塞がりだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ