表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/34

第5話「悪役令嬢、教育を施す」

 聖女だの、女神だの。

 私の意図とは裏腹に、輝かしい称号ばかりが増えていく。

 もはや、領地内で私の悪評を立てようとする者など、一人もいなくなってしまった。


(このままじゃ、本当に歴史に名を残す偉人になってしまうわ……!)


 それは、断罪からの国外追放という、私のささやかな目標とはあまりにもかけ離れている。

 なんとかして、この流れを断ち切らなければ。


(そうだわ! 今までの失敗は、結果的に”人のため”になってしまったのが原因よ)


 農業も、技術も、経済も、すべて領民の生活を豊かにしてしまった。

 ならば、次は誰の役にも立たない、むしろ害になるようなことをすればいい。


(……教育よ!)


 悪役令嬢たるもの、愚かでなければならない。

 そして、その愚かさを、周囲にも伝染させてやるのだ!

 間違った知識を植え付け、人々を堕落させる。

 これぞ、知的な悪役の所業ではないかしら!


(手始めに、わたくし自身が、愚かな生徒になってやるわ!)


 まずは、家庭教師を要求し、その授業をめちゃくちゃにしてやろう。

 奇声を発したり、質問攻めにして困らせたり、わざと頓珍漢な答えを言ったり……。

 そうすれば、私の頭の悪さと性格の悪さが、一度に広まるはずだ。


 ◇


「お父様! わたくし、勉強がしたいですわ!」


 執務室のドアを勢いよく開け放ち、私は高らかに宣言した。

 案の定、お父様はペンを取り落とし、目を丸くしている。


「なんですの、その顔は。わたくしだって、勉強くらいしますわよ」


「ただし!」


 私はビシッと指を突きつける。


「そこいらの凡庸な教師では、わたくしの知的好奇心は満たせません!」


「この国で一番、変わり者で、教えるのが下手な教師を連れてきなさい!」


 どうだ!

 最高の教師ではなく、最低の教師を要求する、このわがままっぷり!

 普通の子供なら、優しくて物分りの良い先生を望むはず。

 私の歪んだ性格が、よく表れていると思わない?


 しかし、お父様は私の言葉に、またしても感涙にむせび始めた。

(もう、いい加減にしてほしいわ、この反応)


「おお、エリーゼ! なんという向上心だ!」


「普通の学問では飽き足らず、異端と呼ばれるほどの知識を求めるとは!」


「お前の探究心は、天井知らずだな!」


(だから、そうじゃないのよ……)


「わかった! お前のその気高い志、この父が必ずや叶えてみせよう!」


「国中を探し回り、お前の知性を刺激するに足る、最高の”変人”を見つけ出してやるぞ!」


 お父様は、なぜか私の要求を「高尚な知的好奇心の表れ」と解釈し、やる気に満ち溢れている。

 私の悪役計画は、またしても出鼻をくじかれた。


 ◇


 数日後。

 私の元へ、一人の家庭教師がやってきた。


「……アルフレッドと申します。本日より、お嬢様の教育係を拝命いたしました」


 現れたのは、ボサボサの髪に、度の強そうな眼鏡をかけた、ひょろりとした青年だった。

 服装はヨレヨレで、目の下には濃い隈が浮かんでいる。

 いかにも、研究室に引きこもっていました、という感じの人物だ。


(ふふん、お父様、なかなか良い人選じゃない)


 見るからに気弱そうで、いじめ甲斐がありそうだわ。

 よし、早速、授業を妨害して精神的に追い詰めてやる!


「では、お嬢様。本日はまず、簡単な算術から……」


 アルフレッドが教科書を開こうとした、その時だった。


「待ちなさい」


 私は、彼の手を制した。


「そんな、子供だましのような学問に、興味はありませんわ」


「それよりも、あなたに一つ、質問があるの」


 私は、前世で聞きかじった経済学の知識を、子供の素朴な疑問に見せかけてぶつけてみることにした。


「ねえ、アルフレッド。パンの値段って、どうして毎日変わるのかしら?」


「豊作の年は安くなって、不作の年は高くなるのはなぜ?」


「あと、遠い街で流行っているお洋服が、この街で高値で売れるのはどうして?」


 どうだ!

 5歳の子供がするとは思えない、本質を突いた質問の数々!

 こんな面倒な生徒、嫌になるに決まってるわ!


 しかし、アルフレッドは、私の質問にきょとんとした後。

 その眼鏡の奥の瞳を、カッと見開いた。


「……お嬢様」


 彼の声は、興奮に打ち震えていた。


「それは、”需要”と”供給”の法則です!」


「モノの価値は、それ自体が持つ絶対的な価値だけでなく、それを欲しがる人の数と、市場に出回るモノの数によって決定されるのです!」


「なんと! お嬢様は、その歳で、すでに経済の原理原則に気付いておられるというのか!?」


(え、なんかスイッチ入っちゃったんだけど)


 アルフレッドは、水を得た魚のように、堰を切ったように語り始めた。

 その内容は、私が知っている現代の経済学の基礎理論そのものだった。

 この世界では、まだ体系化されていない、最先端の学問らしい。


「素晴らしい! なんという才能! なんという知性!」


「私は、長年この法則について一人で研究してきましたが、誰にも理解されませんでした!」


「ですが、あなた様なら! あなた様なら、私の理論を理解し、さらに発展させることができる!」


 アルフレッドは、私の両手をがっしりと掴み、その目をキラキラと輝かせている。

 その姿は、まるで長年探し求めていた救世主に出会った狂信者のようだった。


(……あれ? 私、この人をとっちめるんじゃなかったっけ?)


 私のささやかな授業妨害計画は、一人の天才学者を狂喜させ、この世界に新たな学問の扉を開かせる、とんでもないきっかけとなってしまった。


 私のあだ名リストに、「叡智の探究者」が加わるまで、あと数日のことである。

誤字報告くださった方ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ