みっつのかみさまからのおくりもの
初の作品(?)ですので、温かい目でご覧ください。
ちなみに、アイデアや書き方を大変参考にさせていただいたものです。
むかしむかし、
このよにはなにもありませんでした。
けど、
とおくとおくはなれたところから、
さんにんのかみさまがあらわれました。
だいじなだいじなものをもって。
さいしょにきてくれたのはとってもやさしい【▲■がみさま】。
【▲■がみさま】は、
てからとってもきれいな「いのちのひかり」をくれました。
「いのちのひかり」からは、
おおくのこどもたちがうまれました。
けど、
そのこたちはまだなにもしらなかったんだ。
わらいかたも、なきかたも、おこりかたもしらなくて、
ただいきてるだけでした。
【▲■がみさま】は、そのこたちをみて、
「あなたたちは、だいじなだいじなわらわのこどもたちです。わらっても、ないても、おこってもいいのですよ。みんながおたがいをだいじに、たいせつに、あいするこころをそだててください。」
って、やさしいこえでいってくました。
【▲■がみさま】は、
おたがいをあいするこころもさずけてくれました。
みんなみんな、
たいせつな「いのち」と「こころ」を。
それが【▲■がみさま】からのおくりものでした。
つぎにきてくれたのはとってもなかよしな【□◆がみさま】。
【□◆がみさま】は、
「おまえたちにはちがいがないのう。これじゃ、わしとはなしてもたのしくなかろう?」
こういって、わたしたちに「ちがい」をさずけてくれました。
「ちがい」はみんなに、
はねでおそらをとんだり、
とってもはやくはしれたり、
ほのおをはなてたりするようにできました。
けど、【□◆がみさま】は、
「みんなちがって、みんないい。だけど、ちがいはおまえたちをきずつけてしまうかもしれない。けっして、ちがいでみんなをきずつけぬようにな。」
と、みんなの「ちから」をまもるためにつかえといいました。
みんなすこしだけちがう「ちがい」と「ちから」を。
それが【□◆がみさま】からのおくりものでした。
さいごにきてくれたのはとってもこわい【▽◉がみさま】。
【▽◉がみさま】は、
みんなのいのちにおわりをさずけてくれました。
みんなはいのちのおわりをとてもこわがりましたが、【▽◉がみさま】は
「いのちのおわりはこわいことではない。おわりがあるからこそ、きさまらはいのちを、いまをいきられるのだ。」
といって、みんなに「しずかなねむり」をさずけてくれました。
【▽◉がみさま】はほんとうはだれよりもやさしくて、みんなをみとめてくれていたのです。
みんなに、
さびしい「おわり」と「がんばり」を。
【▽◉がみさま】はさずけてくれました。
そして、
このよはうまれました。
いのちがうまれ、
ちがいをしって、
そっとねむる。
さんにんのかみさまはみえなくなっちゃったけど、
きっといまもみまもってくださっているよ。
だって、
「あなたたちはたいせつなわらわのこどもです。」
「ちがいはおまえたちのじぶんだけのものじゃ!」
「おわりはじぶんのいきたしょうめいなのだ。」
さんにんのかみさまからのおくりものは、
いまもあなたのなかでかがやいているのだから。
おしまい。
本編の核心に繋がる話でもありますw